-
-
テスラに続け!中国の大手EVメーカー、シャオペン(Xpeng)が10%強の大幅値下げに踏み切る!「インテリジェントな当社のEVを多くの人に」
| 値下げ幅はテスラとほぼ同じ、1月初旬に失った販売をこれで取り返すことができるか | 需要が減っているのはテスラのみではなく、多くのEVメーカーにとってもそれは同じであるようだ さて、テスラは日本、 ...
-
-
やはり値下げの効果は大きかった?中国にてテスラの販売が急増、そして米国では新規投入した廉価グレードが一瞬で完売。これからEVは仁義なき価格競争に突入か
| テスラはこの状況を見越して「値下げ競争下でも生き残ることができる」ようにコスト管理を行ってきたようだ | おそらくは「ついてこれない」新興EVメーカーが大量に倒産することになるのかも さて、テスラ ...
-
-
え?ガソリン車じゃなくてEV販売禁止?米ワイオミング州にて「当州は石油産業従事者が多いため」2035年までに段階的にEV販売を禁止するという法案が可決される
| さすがにこの法案、そして可決されたという話は前代未聞 | ただし実際には法的拘束力はなく、あくまでも販売停止を”推奨”といったレベルにとどまるもよう さて、現在自動車業界は思ったよりも速いスピード ...
-
-
テスラが地元米国でも大幅値下げ!モデルによっては約286万円の下げ幅、モデルYだと現税込みで263万円安く買えるグレードも
| テスラいわく、値下げの理由は「インフレコストを吸収し、顧客に還元できる準備ができた | もちろん、値下げしても十分に利益を得られるだけのコスト改善ができているものと思われる さて、テスラが中国と日 ...
-
-
アンドレッティとキャデラックが「オールアメリカン」チームとしてF1に参戦を表明!2016年以降初の新規参入チームとなり、2025年から参戦か
| たしかに昨年からこういった話が持ち上がっていたが | 一方でポルシェのF1参戦は棚上げされたまま さて、アンドレッティとキャデラックとが「オールアメリカン・チーム」としてF1への参入を表明(ただし ...
-
-
2023年に「25年ルール」で米に輸入可能となるのはこの10台!「スバル・インプレッサ22B」「ランエボV」「アコード・タイプR」「スマート」「VWルポ」etc.
| 意外と新車発売時にアメリカへと正規輸入されていないクルマは多かった | いずれのモデルも年式に比較すると高めの相場が期待され、一部限定モデルはとんでない価格に さて、アメリカには「25年ルール」と ...
-
-
ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4にリコール!「走行中にリアフード内のガラスが外れる」とされ、実際にカタールで1件のトラブルがあったもよう
| 一見すると空気抵抗を受けそうになく、気流によって外側に引っ張られることもなさそうな構造だが | 不具合の原因は「サプライヤーによる組み立て段階のミス」に起因 さて、ランボルギーニ・カウンタックLP ...
-
-
テスラが中国の4倍以上となっている米国の納車期間を短縮するために中国から技術者200人をカリフォルニア工場へと送り込むようだ!まさに技術の「逆輸入」
| ただし中国の上海工場では使用している生産設備も新しく、カリフォルニアの工場で使用しているものは古いとされている | これで実際にカリフォルニア工場の生産効率が飛躍的に改善されるとちょっとびっくり ...
-
-
中国にてEVの火災が増加。保険料はガソリン車よりも20%高く、各社とも激化する競争に対応するため開発期間を短縮し発売を急いだことが原因か
| 中国だけではなく、世界中で同様の問題が起こりうる | やはり急激なEVシフトは様々なひずみを生むようだ さて、中国にて「EVの保険料は、ガソリン車に比較して20%ほど高い」という報道。現在中国はも ...
-
-
中国でトラックが流行の兆し?もし人気化すれば日米欧各自動車メーカーはその戦略の転換を迫られるのかも
| 意外なことだが、中国とアメリカの自動車市場はその嗜好に共通性がある | 中国でいつトラックブームが起きても不思議はないと思う さて、中国の自動車メーカーは現在「数百」あるといい、当然ながら淘汰の時 ...
-
-
ホンダがLGとの合弁にて北米にバッテリー工場建設と発表。このバッテリーは北米で生産されるEVのみに搭載され、ホンダはあくまでも「現地調達」にこだわるようだ
| この工場のバッテリー生産能力は非常に高いが、ホンダがそれを「使い切れるのか」はちょっと不安 | ホンダはここから急速にEVの生産販売を加速させる計画を持っているが さて、ホンダはソニーとの合弁、G ...
-
-
レンジローバーがわずか17台のみ、贅の限りを尽くした「SVカーメル・エディション」を発売!モチーフはカーメル海岸の美しさ、購入者にはタイトリストのゴルフクラブセットも
| そのモチーフ、仕様、そして付属するゴルフクラブなどあらゆる観点において「セレブ仕様」 | さらには車両金額の一部が寄付に回されるという、アメリカ好みの演出も ランドローバーがモントレー・カー・ウィ ...
-
-
北米限定!新型911GT3 RSにナナサンカレラ風の「トリビュート トゥ カレラ RS パッケージ」が設定。日本にも導入されるといいな・・・
| なかなかに雰囲気がよく出ていてカッコいい | 通常オプションの範囲を大きく超えての特別仕様 さて、ポルシェはつい数日前に過激極まりない新型GT3 RSを発表したところですが、今回は米国限定となるも ...
-
-
アメリカではEVの接近音が「全メーカー統一」されることが決定!フェラーリでもランボルギーニでもポルシェでもヒョンデでもVWでも全部同じサウンドを発することに
| たしかに理解はできるが、その自由度が無くなるのはかなり衝撃的な決定でもある | 一方、車内に流すサウンドについては何ら言及されていない さて、米国道路交通安全局(National Highway ...
-
-
アメリカでは新型フェアレディZを販売できるディーラーに「条件」があり、これまでの実績に応じて台数が割り当てられるようだ!日本ではProto Specを除けば普通に買えそう
| 新型フェアレディZはちょうどいい時期に発売できたと思う。もうちょっと遅くなれば販売機会が失われていた | 全世界で大きな盛り上がりを見せているが、その実売数には興味が集まる さて、先日はカナダにお ...
-
-
2022年1-5月の米国市場ではテスラが「もっとも売れたプレミアムメーカー」の座をキープ!前年比66%の伸びを見せ2位のBMWに大きく差をつける
| なんだかんだ言いながらテスラの圧倒的な強さはさらに盤石になってゆくようだ | すべての自動車メーカーを等しく襲う苦境に対し、テスラはうまく立ち回る さて、現在はサプライチェーン問題、パーツや輸送手 ...
-
-
AIの反乱?米にて無人自動運転タクシーが十数台、一箇所に集まって道路を占拠するという怪事件が発生。なお原因はいまだ不明
| 自動運転はなにかあった際のリスクがあまりに大きすぎる | それでも多くの自動車メーカーが自動運転を目指す理由がわからない さて、GMが出資するクルーズ社は「カリフォルニア州ではじめて、無人で乗客を ...
-
-
ポルシェが米国向けに911カレラGTS カブリオレ「アメリカ」を限定発売!911初の仕様を盛り込んだ特別仕様、なお「アメリカ」と名のつくポルシェは過去に2つのみ
| その名から想像するほど「アメリカン」ではなく、トーンは抑えめ | しかもアメリカ市場にて好まれるクロームやポリッシュのかわりに「ブラック」を使用 ポルシェが911カレラGTS カブリオレ アメリカ ...