
Image:Ferrari
| フェラーリが新テストトラック「E-Vortex」をわずか4カ月で建設 |
パパラッチにとっては「悪夢」のはじまりなのかも
フェラーリが(長い歴史を誇る)フィオラノ・サーキットに隣接する形で第2のテストトラック(サーキット)を本社近くにオープンさせた、と発表。
これまではフェラーリの本拠地であるマラネロ、特に本社周辺を歩くだけで”開発中のプロトタイプが公道を走る姿”を見かけることが珍しくなかったものの、今回新しいテストトラックの建設を完了させたことにより、今後はその目撃情報が減少するかもしれません。
「E-Vortex(E-ボルテックス)」と名付けられたこの新トラックは、1970年代初頭に農地を切り開いて作られた既存のフィオラノ・サーキット(Pista di Fiorano)に隣接する、37,350平方メートルの敷地にわずか4カ月で建設された、とアナウンスされています。
Image:Ferrari
E-Vortex:多様な路面と走行状況に対応
フィオラノは(もともとサーキットとして建設されたので)高速でのダイナミックテストに適しているものの、他の自動車メーカーが持つテストトラックほど多様な路面バリエーションが豊富ではなく、また、フィオラノは(フェラーリのレーシングカーのテストやイベント、コルセ・クリエンティでも使用するため)意外と自由に市販車の開発に使用できないという課題もあったようですね。
かくしてこの新トラック「E-ボルテックス」では、フェラーリのテストドライバーによる多くの(車両開発にかかわる)走行機会と、さまざまな状況テストの機会(パパラッチに目撃されない)とを閉鎖されたコースにて設けることができるようになり、これによってフェラーリの新型車開発効率が高められるのは間違いないものと思われます。
Image:Ferrari
E-Vortexのトラック概要と設備
E-Vortexの全長は1.89 km(フィオラノは3 km)で、明確に異なるエリアに分かれているのが特徴です。
- コース構造: 両端にバンク付きカーブ、縦方向の傾斜、中央ストレート、そしてダイナミックな挙動をテストするためのインフィールドコーナーが設けられている
- 特殊路面: NVH(騒音・振動・ハーシュネス)、耐久性、乗り心地(ライドコンフォート)などをテストするための「特殊な路面」も備えている
- ワークショップ: 1,000平方メートル(約1,200平方ヤード)のワークショップが併設されており、メイン工場への短いながらも時間のかかる移動を必要とせず、現場で一部の点検や作業を行うことができる
Image:Ferrari
開発効率向上とマラネロの「静穏化」
フェラーリは、テスト活動を公道からトラックへ段階的に移行させる計画だと述べていますが、これによってエンジニアは車両の挙動をより客観的に、かつ迅速に評価できるように。
さらにエンジニアが新型車をテストするために使用する公道の中には、往復に1時間かかる場所もあるため、この新トラックの開設は、フェラーリの新しいスポーツカーや将来のEV(電気自動車)の開発を「移動時間」という観点からも短縮できそうですね。※加えて、公道でのテストは法規に抵触する可能性もあり、コンプライアンス的にはあまり良くないのかも
Image:Ferrari
ただし、この新しい取り組みは、マラネロの地元住民にとっては交通量の減少につながり歓迎されるかもしれないものの、毎年プロトタイプを一目見ようとマラネロを訪れる何千人ものファンにとっては”プロトタイプ目撃という楽しみが減少する”という大きなマイナス面があることも間違いはなく、実際にフェラーリが公式プレスリリースにてこの部分に触れているのも見逃せないポイントです。
あわせて読みたい、フェラーリ関連投稿
-
-
フェラーリ、シャオミの高性能EV「SU7 ウルトラ」を極秘購入?本社を出入りする姿が目撃され自社初のEVとの比較実施か
Image::Weibo@劈你落山 | さすがにシャオミSU7 ウルトラの存在はフェラーリであっても無視できない? | フェラーリ、シャオミ SU7 ウルトラをテスト車両として購入か さて、ヒョンデの ...
続きを見る
-
-
「最近の」フェラーリ本社周辺を走るクルマたち。F80に296スペチアーレ、そしてボクの296GTBにそっくりな296GTSも登場【動画】
| まさかここまでボクのフェラーリ296GTBにそっくりな個体が存在しようとは | 単なる偶然ではあろうと思うが、文字通り偶然とは恐ろしいものである さて、スーパーカーストーカーことVarryx氏がフ ...
続きを見る
-
-
フェラーリの「ファクトリーツアー」に行ってきた。様々なハプニングがありつつも「これ以上はない」貴重な体験をすることに
| フェンツォフェラーリのいう「工場は機械でできている。フェラーリのクルマは人でできている」という言葉の通りであった | フェラーリ創業時の精神は今なお色濃くフェラーリに根付いている さて、フェラーリ ...
続きを見る
参照:Ferrari