>スバル(SUBARU)

久々に「運転してみたい」車が出てきたな。スバル BRZ に“史上最強”のSTI仕様「STI Sport Type RA」登場。バランス取りエンジンなど数値よりも「質」を向上

久々に「運転してみたい」車が出てきたな。スバル BRZ に“史上最強”のSTI仕様「STI Sport Type RA」登場。バランス取りエンジンなど数値よりも「質」を向上

Image:SUBARU


| スーパー耐久シリーズでの知見を生かした「モータースポーツ直系の」BRZが誕生 |


これまでの特別仕様車とは異なる「シャープな」仕様に

トヨタ GR86 と並ぶ“手頃で走りの良いスポーツクーペ”として人気のスバル BRZ。

そのBRZに日本専売300台のハイパフォーマンス仕様「STI Sport Type RA」 が追加され、このモデルは簡単にいえばスーパー耐久(Super Taikyu)で戦うBRZの技術を公道向けにフィードバックした特別仕様。※RA=Record Attempt、つまり「記録挑戦」を意味

つまるところ、従来の限定モデルとは一線を画す”メカニカルな”アップグレードが施されていることが最大の特徴です。

Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-4

Image:SUBARU


エンジンは「部品単位でバランス取り」された特別仕様

2.4リッター水平対向4気筒の基本構造こそ変わらないものの、ピストン/コンロッド/クランクシャフト/フライホイール/クラッチカバーに至るまで、1基ずつ重量・回転バランスを最適化した「バランスドエンジン」を搭載し、これにより・・・。

  • 振動低減
  • レスポンス向上
  • よりスムーズな加速

が実現され、まさに「手作業で仕上げるエンジン」の趣だといえるかもしれません。

なお、ピストンとコンロッドは重量公差を50%以上低減し、クランクシャフトやフライホイールでもバランスを取るなど「精密さ」を追求した仕様を持っていて、正直なところ「限定車といえど、市販車でよくここまでやったな」という印象。

Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-7

Image:SUBARU


■ レーシング由来のトランスミッション技術

トランスミッションにはスーパー耐久マシンと同様の機能を搭載し、これにより、公道での操作性はもちろんサーキットでのタイムアタック性能も強化されています。

  • Rev Sync(自動ブリッピング):ダウンシフト時の回転合わせを自動化
  • Flat Shift:アクセル全閉せずにシフトアップ可能
  • 冷却フィン付きリアデフケース(レーシングカーと同一)
Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-3

Image:SUBARU


■ 足回り・制動力も大幅アップグレード

シャシー、サスペンション、制動系はいずれも“ガチ仕様”へ。

  • ZF製フロント&リアダンパー
  • STI フレキシブル Vバー
  • STI フレキシブル ドロースティフナー(リア)
  • STI パフォーマンスマフラー
  • STI BBS 鍛造18インチ(7.5J)/マットグレー or マットブロンズ
  • Bremboフロント:17インチベンチレーテッド/4ピストンキャリパー
  • Bremboリア:17インチベンチレーテッド/2ピストンキャリパー

とくにブレーキは完全に“競技車”レベルへ引き上げられているといい、全般的に見て「数値には現れないものの、ドライバビリティが大きく向上する」モディファイが追加されているように見受けられ、久々に「運転」してみたいクルマが登場したんじゃないかとも考えています。

Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-2

Image:SUBARU


■ 外装は控えめながら効果的なSTIパーツを装着

  • STIフロントアンダースポイラー
  • STIリアサイドアンダースポイラー
  • 100台のみ STIドライカーボンリアウイング装着

なお、「内装は黒ファブリック+赤ステッチ」が施されるにとどまるようで、”走りに集中できる仕様”を持っており、「ドレスアップ」を行わなかったのは高く評価できる点ですね。※11月15〜16日のスーパー耐久 最終戦(富士スピードウェイ)で一般公開が行われる予定というところも本気っぽい

Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-5

Image:SUBARU


■ 購入は「抽選」。11/13〜11/30のみ応募可能

販売方法は、近年の日本限定スポーツモデルで定番となっている抽選方式。

BRZのベースモデルが3,322,000円からなので「かなりな価格アップ」ではありますが、そこに盛り込まれる内容、そして残存するであろう価値を考えると「むしろ安い」という印象も。

  • ウイング付き(TYPE RA with Rear Spoiler) 100台:5,478,000円
  • ウイングなし(TYPE RA) 200台:4,972,000万円
Subaru-BRZ-STI-Sport-Type-RA-1

Image:SUBARU


■ 「パワー増しでなく質を磨いた」理想の進化

スバルBRZ STI Sport Type RA は、

  • 細部のチューニング
  • エンジンの仕上げ精度
  • シフト技術
  • 足回りとブレーキの強化

といった、“BRZの良さを徹底的に磨き込む”方向性で作られており、まさに「自分たちが欲しかった仕様」そのもの。

抽選は11月13日から11月30日までの受付となっていますが、いったいどれだけの「倍率」となるのかに注目が集まるところです。

合わせて読みたい、スバル関連投稿

GR86とBRZとの関係性に異変が発生。今年前半の販売においてGR86は41.9%増、しかしBRZは43.7%減。ボクはこの差の理由についてこう考える
GR86とBRZとの関係性に異変が発生。今年前半の販売においてGR86は41.9%増、しかしBRZは43.7%減。ボクはこの差の理由についてこう考える

| ここ最近のトヨタはGRモデルの拡充などスポーツカーイメージを高めているが、一方のスバルはSUVイメージが色濃くなっている | スバルについてはWRX STIを廃止したことが大きな痛手になったのだと ...

続きを見る

スバルBRZ
【衝撃】スバルBRZが電動スポーツカーとして復活?ヨーロッパ市場再参入の可能性も

| スバルがBRZの完全EV化を検討中。欧州の厳格な排ガス規制をクリアするための戦略とは | スバルが「電動BRZ」投入を検討、欧州市場再参入の可能性も浮上 スバルがクロスオーバーEVに注力する一方、 ...

続きを見る

スバル
スバル車の「MT選択比率」は量産車メーカーではトップクラス。WRXでは83%、BRZもそれに続く数字を持っており、車種別だとポルシェ911GT3も敵わない

| その割にスバルBRZ、WRXは「販売台数としては」ふるわず、単に少数のMT派が購入しているだけという見方もできる | それでも新車販売全体に占めるMT比率が上昇していることは間違いない さて、現在 ...

続きを見る

参照:SUBARU

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->スバル(SUBARU)
-, , , ,