JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
									| EV市場の「絶対王者」が崩れる兆し | ただしテスラはそれを許容、あるいは予見していたようだ 過去10年にわたり、テスラは米国EV市場を圧倒的に支配し、シェア80%という数字を誇っていたことも。 ...
									| 世界有数の自動車業界リーダーに異例の決断 | ある意味、自動車業界におめる「もっともユニークな事例」のひとつかもしれない フェラーリとステランティスにて会長を務めるジョン・エルカーン氏はフィアット ...
									Image:Hyundai | 未来の小型アイオニックは「走り」を意識したホットハッチ風EV | いつの間にか韓国勢、中国勢は自動車業界のメインストリームに ヒョンデがドイツ・ミュンヘンで開催されたI ...
									Image:Rimac | 10年前はまったくの無名だったリマック | なぜリマックがここまで高く評価されるのか 10年前、クロアチアの自動車メーカー「リマック(Rimac)」を知っていた人はほとんど ...
									Mercedes-Benz | メルセデス・ベンツが打ち立てるEV性能の新しい基準とは | 新しい時代では「自動車の性能」のあり方が変わってくる EVの台頭により、自動車の「性能」の捉え方が変わりつつ ...
									2025/9/10 GT-R, フェアレディ, ヘリテージ, ミッドナイトパープル, 日産
Image:Nissan | Z32型300ZXへオマージュを捧げる特別仕様 | 各年代のフェアレディZの要素がふんだんに盛り込まれる 日産の北米法人が2026年モデル「Z ヘリテージエディション」を ...
									| 両社ともプレミアムカーセグメントでの覇権をかけ「一歩も譲らず」 | すでにこの時点でも「争い」ははじまっている ドイツ最大の自動車ショー「IAAモビリティ(ミュンヘン・モーターショー)」にて、メル ...
									Image:Ferrari | フェラーリによる「テスタロッサ」の商標出願は確かに以前から話題にはなっていたが | 「V12エンジン非搭載」モデルにテスタロッサの名を与えたことは意外である フェラーリ ...
									Image:Avatr | アバター、未来的フラッグシップをミュンヘンで公開 | 中国の新興EVブランドが続々と欧州へと侵攻中 中国のEVメーカー、アバター(Avatr)がミュンヘンモーターショーにて ...
									Polestar | ポールスター5、ついに待望のデビュー | ポールスターは優れたデザイン性がその最大の特徴である スウェーデンのEVメーカー、ポールスター(Polestar)は2017年にボルボか ...
									Image:Rimac | ハイパーカーメーカーから技術供給企業へ進化するリマック | もはや「ハイパーカーメーカー」として会社を存続させることは難しいであろう クロアチアのハイパーカーメーカーリマッ ...
									Mercedes-Benz | 小型で手の届きやすい「Gクラス」が登場予定 | 「ベイビー」Gといえど、Gクラスの名に恥じないオフローダーに メルセデス・ベンツが新たなGクラスファミリーの拡大を正式に ...
									Image:Lexus | 従来型レクサスISの販売終了から「間をおかず」新型ISが投入 | 新型レクサスISは「レクサスらしさ」に新しい要素をプラスして新たな次元へ LEXUSが2025年9月9日( ...
									| まだ終わらないV12エンジンの時代 | メルセデス・ベンツは「電動化一本」から大きく方針を転換 ブガッティがV16エンジンを開発し続け、パガーニが20年以上前の設計によるV12エンジンを進化させて ...
									| ランザドールの「最終形態」は2029年の発売に向け年内に最終決断へ | コンセプトカーから6年、ランボルギーニ初の“ウルトラGT”の行方は? 2023年に発表され大きな話題を呼んだランボルギーニ・ ...
									Image:Porsche | ポルシェのカーコンフィギュレーターに新オプション登場 | ポルシェは「1台あたりの販売単価と利益」を極限まで押し上げるつもりなのであろう ポルシェのオンライン・コンフ ...
									| AIレンダリング氾濫で「ショーカーの特別感」が失われつつある | AIを使うか使わないかではなく、「どこにどう活用するか」が課題である 近年、SNSを中心にAIによるカーデザインのレンダリング画像 ...
									Image:Porsche | ミュンヘン・モーターショーでは巨大クレストがポルシェの主役に | 各社それぞれが独自のブランディングを追求 2023年には巨大な911を再現した展示で話題を呼んだポルシ ...
									Image:Mercedes-Benz | メルセデス・ベンツはGLC EVでBMW iX3に対抗、新型Cクラスではi3に対抗か | 「ジャンボグリル」の採用は大きな賭けである IAAモビリティショー ...
									2025/9/8 SF90ストラダーレ, ニューモデル, フェラーリ, 新型
Image:Ferrari | フェラーリは新型車を「小出し」にせず、短期間でドバっと発表する戦略を採用している | 一方でその翌年は「新型車の製造に集中」し、ニューモデルの発表がやや「控えめ」に さ ...
									Image:RUF(Facebook) | ポルシェカスタムの象徴「Ruf」とは? | よく知られているようで知られていない、それがRufである 現代では、ポルシェのカスタムといえばテックアートやシン ...
									| 2025年8月 国内乗用車販売ランキング速報:市場のトレンドを読み解く | 「大型・高級」モデルよりも、「経済的な」車種に注目が集まりつつあるようだ 2025年8月の国内乗用車販売台数が発表され、 ...
									Mercedes-Benz | メルセデス・ベンツはかねてより環境に対しては配慮する自動車メーカーではあったが | 正確に言うならば「環境に配慮する人に配慮する」ということになりそうだ 様々な記録、そ ...
									| 残念ながら市販はなされず、走行するのはオーストラリアでのレースのみ | 搭載されるのは「2UR-GSE型V8エンジン」 トヨタのオーストラリア法人がGRスープラの新たなレーシング仕様を発表。 最大 ...
									| はじめに:2025年8月の外国メーカー車市場概況 | 輸入車市場全体としては「微増」ではあるが、一部メーカーが大きく伸びる 2025年8月、日本における外国メーカー車の新規登録台数は、前年同月比1 ...
									Mercedes-Benz | EVのこれまでの「課題」は充電にかかる時間ではあったが | やはりEVはまだまだ「進化する」乗り物である EVの未来を塗り替えるべく開発中のメルセデスAMG GT XX ...
									| 濃色ボディカラーを採用するクルマは周囲の温度を約2度も上昇させることが明らかに | クルマのボディカラーが「ヒートアイランド現象」を加速させる 2025年は観測史上もっとも暑い年となり、世界各地で ...
									| 世界初のV6エンジンを搭載したのはなんとランチアだった | その起源は1950年にまで遡ることができる 「喉を震わせるような低音と甲高いサウンド」を発すると言われるV6エンジン。 この個性にあふれ ...
									Mercedes-Benz | とにかく今のEV市場においては「目立つ」ことがもっとも重要である | 加えて新型GLCは中国市場で重視される「大型スクリーン」「パノラマルーフ」も兼ね備える メルセデス ...
									Image:Porsche | どの世代であっても911ターボは「技術の見本市」のようなクルマである | そして新型911ターボが登場する都度驚かされる ポルシェがミュンヘンで開催されるIAAモビリテ ...