JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| フェラーリの公式アプリはなかなかに充実した内容を持っている | とくに「所有する車両の管理」という観点だと非常に便利である さて、以前にフェラーリのアプリには自分のクルマが自動的に登録されるという ...
| この仕様を選ぶことが許される顧客は文字通り「一握り」だけだろう | ここまで細かいカスタムができるのであれば、お金のかけ甲斐があろうというものだ さて、フェラーリが自社のパーソナリゼーションプログ ...
| 最近のタグ・ホイヤーの限定モデルは「少し」完売ペースが鈍ってきたようだ | いくつかの限定モデルは今でも購入が可能な状態に さて、果敢にニューモデルを発表し続けるタグ・ホイヤーより新作腕時計が二本 ...
| ランクル250がラングラー、ブロンコに対抗するならこれを発売するしかないだろう | 今のトヨタであれば必ずや発売に向けて動くものと思われる さて、トヨタは先日「ランドクルーザー250」を発表し大き ...
| 色々意見はあると思うが、この価格帯でこの出来栄えだと「悪くない」 | 実店舗だと主にロフトにてカル・レイモンの取り扱いがあるようだ さて、ぼくがけっこう好きなのが「比較的求めやすい価格帯の腕時計」 ...
| 資金難にてブランニューモデルを開発できず、しかし何もしないわけにゆかない日産としては「これしかない」のかも | 既存モデルのリブートならびに高付加価値化が現在の日産の主な戦略だと考えられる さて、 ...
| 近年のポルシェの限定モデルの価格はちょっと前では考えられないレベルにまで高騰 | もはやボクの考える911の価格を超えている さて、ポルシェはつい先日、最新の限定モデルである911STを発売したと ...
| 逆にボディカラー以外の部分はほぼすべてが「マットブラック」に | 現時点ではワンオフモデルにとどまるが、「アドペルソナム」経由でこれを再現する顧客がいるかも さて、ランボルギーニが先日より予告して ...
| 一方、半導体はじめサプライチェーン問題は大きく改善し、一時高騰したエネルギーコストも低下 | ただし依然として全体的なコストは上昇を続ける さて、メルセデス・ベンツが四半期ごとの販売台数と財務状況 ...
| ブガッティでのフランク・ヘイル氏の最初の作品はシロン後継のハイパーカー | ブガッティのクルマづくりに対する姿勢は今でも創業当時と変わらない さて、ブガッティは先日「19年もの間、ブガッティのデザ ...
| 中国で工場の作業員を安定して確保しようとなれば、社員食堂の充実は絶対に外せない | テスラは「生産効率」の追求を最重要課題として掲げている さて、テスラが所有するギガファクトリー中で最大の生産能力 ...
| タイヤのカラーもそれぞれのカップヌードルのパッケージに合わせるというこだわりようである | もはやこれを「ミニカー」と呼んでいいのかどうかはわからないが さて、様々なコラボ製品を投入するトミカです ...
| 全般的に見て、サプライチェーン問題は解消されつつあるように思えるが | 今後の業績については「どれくらい受注を抱えているか」によって明暗が分かれそう 日本自動車輸入組合が2023年7月における日本 ...
| 出力だけで対象車が決められるわけではなく、「パワーウエイトレシオ」によって決定されるため、サルーンやSVの多くは除外となりそう | 文字通り「超」ハイパワー車が対象となるため、ポルシェの多くも対象 ...
| それでもさすがにトヨタのキモ入り「ツートンカラー」は敬遠されがちのようだ | おそらくトヨタの新世代デザインは他社製品を駆逐してしまうだろう さて、日本自動車販売協会連合会による2023年7月の国 ...
| ランボルギーニ・ウルスはそろそろ大規模フェイスリフトの時期を迎え、PHEVへとバトンタッチの予定だと言われている | ウルスの販売台数増加に合わせ、カスタムに対する需要も拡大しているものと考えて良 ...
| アレス・モデナ・パンサーは「EVO」へと進化することでより完成度を高めたようだ | 主にリア周り、インテリアにおいて独自性が高まる さて、元フェラーリ副社長/ロータス社長であるダニ・バハー氏が立ち ...
| その内容を見ると、この「上昇トレンド」はすぐさまに収まりそうではない | 今の世の中では「ちょっとしたこと」がバタフライ効果となってほかの部分にも現れる さて、米国にて自動車の修理コストが跳ね上が ...
| コーティング施工完了後はいつも「本来のカラー」の鮮やかさに驚かされる | ロッソ・コルサがこれほどまでに鮮やかなカラーだったとは さて、フェラーリ・ポルトフィーノのコーティングが完了し、その様子に ...
| 見た目が70年代風のレトロな腕時計、カラーもちょっとアールデコっぽい | 形状はスウォッチらしくないが、考え方はいかにもスウォッチらしい さて、現在オメガ・スピードマスターとのコラボウォッチが大人 ...
| このポルトフィーノはボクにとって「初」フェラーリ、おそらくは様々な驚きと楽しみを今後与えてくれるだろう | まずは順番に気づいたところから述べてみたい さて、コーティングに出していたフェラーリ・ポ ...
| マクラーレンはいち早く「カスタム」という性能以外の付加価値の提供に努めてきた | 近年の「メーカー純正カスタム」はマクラーレンがひとつのきっかけを作ったと考えてもいいだろう さて、いち早く「カスタ ...
| フェラーリでは「予定通り」「好調」が当たり前、予想を大きく上回らなければ「期待に沿った」とは認知されない | それだけ人々がフェラーリに抱く期待が大きいということなのだろう さて、フェラーリが20 ...
| テスラもこの問題を把握しており、実際に修理を行うためのパーツを手配しているようだ | サービス工場を展開してないテスラにとっては痛手となる可能性も さて、テスラ・モデル3とモデルYの「パワーステア ...
| トヨタのSUVはすでに過密になりつつあるという指摘もあるようだが | それでもトヨタは攻勢の手を緩めない さて、トヨタはランドクルーザー250を発表したところですが、ワールドプレミアの舞台にて示さ ...
| ベースグレードとトップグレードが「丸目」、真ん中だけが「角目」に | 装備詳細、オプションの一部も公開される さて、世界一斉にて発表となった新型トヨタ・ランドクルーザー250。日本ではまだ価格等の ...
| ケータハムはクルマを作るのにはどこにどれだけコストや重量がかかるのかを知り尽くしている | こういったノウハウは大規模自動車メーカーだと集約が難しい さて、先日ケータハムは衝撃のピュアエレクトリッ ...
| MCエクストレマは730馬力を発生するエンジンを搭載した「究極の」サーキットウエポン | 限定台数63台はすでに完売済み さて、昨日マセラティが「MCXtrema(MCエクストリーマ)」なる商標を ...
| 現時点では「新型」ランドクルーザー70の発売時期、価格については不明だが | ここへきてトヨタはそのラインアップの魅力を急激に増してきた さて、トヨタは新型「ランドクルーザー250」を発表したとこ ...
| 新型ランドクルーザー250の開発は豊田章男前社長直下にて行われていた | 高級・豪華になりすぎたランドクルーザーから、「より人々に密着したランドクルーザー」へ さて、トヨタが待望の新型ランドクルー ...