JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ブルガリの腕時計の多くは長いあいだデザインが変わらず(これ重要)認知度が高く、かつレディスも同デザインで展開している場合が多い | 同じ理由でカルティエ、シャネル、ルイ・ヴィトンもオススメ さて、 ...
| ブラバス820の価格は非公開だが、新車価格の2倍と言われてもボクは驚かない | 最近のブラバスはものすごい勢いで生息域とラインアップを拡大中 ポルシェのチューナーといえば「テックアート」を連想しま ...
| 新しいアルファロメオのCEOはわかりやすい言葉でこれからの方向性を伝える術に長けている | ボクはこういったCEOは嫌いじゃない。自信と信念がないとこういったコミットはなかなかできない さて、アル ...
| スバルはもともと各地法人に大きな裁量を与えており、別の国や地域で設定した特別仕様車を他の国でも販売することでコストを吸収している | ただしオーストラリア版WRX STIが実現するにしても、「ST ...
| ロールスロイス・ボートテイルの車体も素晴らしいが、その「付属品」もまた素晴らしい | ロールスロイスは「次なるワンオフモデル」に取り掛かっているというが さて、ロールスロイスは(ブガッティ・ラ・ヴ ...
| 売却した金額は「メルセデス・ベンツ基金」設立に充て、若者の教育のために活用するようだ | てっきり売却益は電動化のための原資に充当するものと思ったが さて、先日「自動車史上最高額にて落札された」と ...
| 変わってない部分はほぼゼロ、全域に渡ってマンソリーの手が入る | 出力向上に伴いマンソリーF9XX」のパフォーマンスも大幅向上 さて、ここ最近積極的にフェラーリのカスタムを提案し続けるマンソリー。 ...
| プロドライブはスバルをパートナーとして1990年から2008年までWRCに参戦 | 現時点では何台生産されるのか、はたまたワンオフなのかはわからない さて、プロドライブが同社のTwitterアカウ ...
| ヴィジョンEQXXとよく似たフォルムを持ち、しかしAMGらしく「モータースポーツを意識」 | ただし現在はそのスペックについて公開されていない さて、メルセデス・ベンツは「超」高級化路線へとシフト ...
| メルセデス・ベンツは大きく方向性を転換し、エントリークラスに見切りをつけてさらなる「高み」へ | まさかここまで思い切った転換を行うとは考えてもみなかった さて、メルセデス・ベンツは収益性を高める ...
| ここまで細部にこだわった「実用的」な911サファリは見たことがない | このクルマが1700万円で購入できるならば”いい買い物”だと思う さて、これまでにも多数のポルシェ911をベースにしたオフロ ...
| 通常のM4コンペティションでも足回りが「硬すぎ」だったが、このM4 CSLではさらに硬そうだ | 市販モデルのM4よりもレーシングカーのM4 GT3に近い性格を持つ さて、今年で創立50周年を迎え ...
| EVは環境を汚染しないという意味でオフローダーとの相性は良さそうだ | ただしバッテリー搭載にて重量が重くなりすぎる点、そして充電設備がないところを走るという点は大きな課題として残りそう さて、ジ ...
| サイドだけではなく、フロントとリアアンダーにもグラフィックが入るのは珍しい | メルセデスAMGは「もっともパワフルな」AMGで55周年を祝う さて、メルセデスAMGは創立55周年を迎えており、こ ...
| ホンダは今後、大きくそのイメージを変えてゆくことになりそうだ | ソニーとの協業、そして中国にて独自展開するEVとのシナジー効果も気になるところ さて、米国市場にてGMとの提携を行っていたホンダで ...
2022/5/19 Sクラス, オートヴォワチュール, カスタム, マイバッハ, メルセデスベンツ
| メルセデス・ベンツは今後「オートヴォワチュール」を究極のパーソナリゼーションブランドとして活用? | ここまで「わかりやすい」豪華仕様を持つクルマも珍しい さて、先日はウィル・アイ・アムとのコラボ ...
| Mモデルにもついに巨大ディスプレイが装備されることに | ただしBMWは「いずれこの巨大ディスプレイが時代遅れになる」ともコメント さて、BMWは昨日「(フェイスリフト/マイナーチェンジ版の)新型 ...
| もともと新型ランドローバー・ディフェンダーは想定を超える人気にて受注が推移している | このディフェンダー「130」も大変な人気となるのは間違いなさそう さて、ランドローバーがディフェンダーのロン ...
| このC10はパガーニ最後の「ガソリンエンジン搭載」ハイパーカーになると思われる | おそらくはレトロモダン、より芸術性を高めたクルマとなりそうだ さて、パガーニが「ウアイラ」後継となる新型ハイパー ...
| ボクは最近のレクサスについて「けっこうイケてるんじゃないか」と考えている | レクサスRXは世界的に見て「もっとも売れている」レクサスだけに、今回のモデルチェンジにはなみなみならぬ気合が入っている ...
| ベントレーは自動車メーカーの中ではかなり早い段階からEV発売を目指していたが、未だそれは実現していない | ベントレーは様々なジレンマを抱えているようだ さて、ベントレーはオール電動化、そしてカー ...
| この問題はすぐに片づきそうにないが、時間とともにポルシェの市場価値が上昇するものと思われ、結果的には「OK」なのかもしれない | 結局のところ、どの程度の比率の株式をリリースするのかもわからない ...
| アストンマーティンはヴァルキリーのようなハイパーカープロジェクトを再び実現する気は無いようだ | ヴァルキリーは自動車史的に見ても”非常に稀有な”クルマとして今後語られることになるのかも さて、ア ...
| ただし6年の間に状況が改善すれば、ルノーはアフトヴァースの株式を買い戻せるらしい | ルノーは今回の撤退に伴い3000億円もの損失を計上 さて、ロシアによるウクライナ侵攻によって多くの企業が影響を ...
| フェラーリのパーソナライゼーションプログラム「テーラーメイド」では事実上無限のカスタムができるようだ | 色使いを抑えた内外装がなんともエレガント さて、フェラーリはこれまでにも多数の「テーラーメ ...
| 搭載されるエンジンは4リッターフラットシックスをツインターボ化し1400馬力を発生 | ケン・ブロックの車体制御スキルがどこまでパイクスピークで通用するのかはちょっとした見ものだ 以前はフォードと ...
| ランボルギーニのル・マン24時間レース参戦は2024年以降となるもよう | まさかル・マン24時間レースでフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェの戦いが見れることになろうとは さて、ランボルギーニは ...
| ミニJCWを選んだ理由の一つが、BMWが賛辞を惜しまないZF製の8速ATにあった | そしてこの8速ATはみごとボクの期待に応えてくれたようだ さて、ミニJCW(F56/LCI2)に数回の給油を行 ...
| 雰囲気的にはひとつ車格が上がったようにも感じられる | とくにシャープで筋肉質になったという印象が強い さて、BMWが新型(フェイスリフト/マイナーチェンジ版)3シリーズ・セダンとツーリングを発表 ...
| テスラは顕在化している需要を優先し、潜在的な「可能性」に賭けることをやめたようだ | テスラは一見してアグレッシブに見えるが、実際はもっとも堅実で、理論的に正しい戦略を採用している さて、インド参 ...