■そのほか自動車関連/ネタなど■

クルマのエアコンはなぜ「臭く」なるのか?その原因と今すぐできる解決方法とは

クルマのエアコンはなぜ「臭く」なるのか?その原因と今すぐできる解決方法とは

| クルマのエアコンが「臭い」理由 |

ときには「耐え難い」異臭を放つことも

クルマのエアコンをつけた瞬間、とくに夏にはジメジメとしたカビ臭さ、ドブのような臭いを感じることも少なくはないと思われますが、その原因の多くはエバポレーター(冷却ユニット)に溜まった湿気と雑菌であると」言われます。

構造的な話をしてみると、「エアコンを使用すると、温かい空気が冷たいエバポレーターに触れて結露が発生し、本来なら排水チューブから外に排出されるものの、排水がうまくいかないと水分が(エバポレーターや配管に)残ってカビやバクテリアが繁殖してしまい、そこに花粉やホコリなどが付着して嫌な臭いの原因となる」というのが臭い発生のメカニズムであると一般に理解されています。

IMG_9255

臭いの原因を放置するとどうなる?

エアコン吹き出し口を通じて乗員に届けられる「臭い」は以下のような影響を及ぼし、「芳香剤でごまかす」だけでは解決できず、根本原因を取り除く必要があると理解せねばなりません。

  • エアコンをつけるたびに臭気が車内に充満
  • 花粉やカビが増え、アレルギーや呼吸器系の不調を引き起こす可能性
  • フィルターや内部部品の劣化が早まる
L1017200

臭いを消すためのステップ

そこで「根本解決」の方法を紹介してみると、一般に言われているのは以下の通り。

このほか、(たとえ夏であっても)ヒーター全開にして走り、熱をもって殺菌を行う方法も有効だという通説もあるようですね。

1. キャビンフィルターの交換

1年以上交換していない場合は、まずフィルターを新品にするのが「手っ取り早い方法」。
トヨタでは(車種によって異なりますが)約24,000kmごとの交換を推奨していることが多く、フィルターは安価で簡単に交換でき、これだけで「臭い」が改善するケースもあるようです。

L1008610

2. エバポレーターの洗浄

フィルターを替えても臭う場合は、専用のフォームクリーナーでエバポレーターを洗浄するという方法もあり、ディーラーや整備工場では分解しての本格クリーニングも可能です。

  • 吸気口やエバポレーター周辺に泡を注入
  • カビや細菌を直接殺菌

3. オゾン脱臭

臭いが強烈な場合は、オゾンガスを循環させて除菌・脱臭する方法もあり、根本から菌を死滅させるので、芳香剤では消えない頑固な臭いにも効果的だとされています。

参考までに、この「臭い」はクルマの機能や安全性に直接かかわるものではなく、しかしそのクルマのオーナーにとっては「非常に大きな問題」であると考えられます。

L1011252

自身が運転する際に「クサい」のはもちろん、誰かをクルマに乗せたときにも「クサい」と思われることは間違いなく、それについて説明をしたり、気まずい思いをすることも考えられ、クルマを「快適な移動手段」であると考えた場合、その快適性を著しく損なう要素がこの「臭い」というわけですね。※実際のところ、レクサスのような高級車では顧客の期待を裏切ることにもなりかねず、集団訴訟にまで発展した例も報じられている

レクサス
レクサスがエアコンの排水ホースの問題によって「米で訴訟の対象」に。虫が巣をつくり排水ができなくなって水が逆流、車内がカビ臭くなったり電子部品に損傷を及ぼすもよう。LFAも対象に

| レクサスにしては珍しく「イージーミス」に近い問題ではあるが | 現在のところレクサスは補償や無償修理を拒否している さて、先日はポルシェ・マカンとカイエンの「水漏れ」に関するリコールと補償が話題と ...

続きを見る

エアコンの臭いを予防する方法

  • 定期的にキャビンフィルターを交換
  • エアコン停止前に数分間送風のみで運転し、内部を乾燥させる
  • 外気導入と内気循環をバランスよく使う
  • ダッシュボードやエアコン吹出口を清掃し、ホコリをためない
  • 排水チューブに詰まりがないかチェック
    直射日光を避け、車内の温度上昇を防ぐ

これらを習慣にすることで、エアコンから嫌な臭いが発生しにくくなる、と言われています(中には難しい項目もあるが)。

L1009713


まとめ

  • 車のエアコンが臭う最大の原因は「エバポレーター内の湿気と雑菌」
  • 芳香剤では根本的に解決できない
  • フィルター交換 → 洗浄 → オゾン処理の順で対策すると効果的
  • 日常的な予防策を実践すれば、快適な空気を維持できる

「車内がカビ臭い…」と感じたら、放置せず早めに対処することが大切です。

この時期気になるエアコンの「臭さ」。その原因と対処方法について考える

さて、この時期になると気になるのが車のエアコンの臭い。 中には臭くならない車もあるものの、多くの車は結構臭くなります。 ぼくが今まで乗ってきた車の中でエアコンが臭くなったのはレンジローバー・イヴォーク ...

続きを見る

あわせて読みたい、エアコン関連投稿

フェラーリが「快適なエアコン」の特許を出願!これからの時代、そしてプロサングエには(フェラーリといえど)こういった装備が欠かせないんだろうな・・・
フェラーリが「快適なエアコン」の特許を出願!これからの時代、そしてプロサングエには(フェラーリといえど)こういった装備が欠かせないんだろうな・・・

| ブガッティ、ポルシェもエアコンには相当に力を入れている | とくに北米市場では「エアコン」を重視する顧客が多いようだ さて、これまでにも様々な特許を出願してきたフェラーリですが、今回は珍しく「エア ...

続きを見る

ブガッティ
ブガッティ「シロンのエアコンは一般的な家族向けマンション一室、52畳を冷やすだけのパワーがある。時速400キロでも車内を快適に保つにはそれくらいの出力が必要なのだ」

Image:Bugatti | たかがエアコン、されどエアコン。エアコンはけっこう奥が深かった | さて、ここ最近様々な情報を公開しているブガッティですが、今回は珍しく「エアコン」について触れています ...

続きを見る

アップル・カープレイ・ウルトラ(Apple CarPlay Ultra)がついに登場。まずはアストンマーティンにて全画面対応、シートやエアコンの操作も可能に
アップル・カープレイ・ウルトラ(Apple CarPlay Ultra)がついに登場。まずはアストンマーティンにて全画面対応、シートやエアコンの操作も可能に

Image:Astonmartin | あまり目立たないニュースではあるが、これはけっこう「革命的」だと思う | Apple CarPlay Ultraが北米でついに本格導入 アップルが2022年に発 ...

続きを見る

参照:Jalopnik

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■そのほか自動車関連/ネタなど■
-, , , ,