JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| リマックは再びエレクトリックハイパーカーを「クール」なものとしなくてはならない | 今こそ、リマックの持つ技術力を世に示すべき時である 「エクストリーム&ラディカル」。リマックがこの言葉とともに新 ...
| 現在、中国のEV市場は「戦国時代」に突入しており生き残りは非常に困難だと言われている | HiPhi(ハイファイ)は高いデザイン性、そして先進性が評価されたEVメーカーではあったが さて、「R35 ...
| ジーカーのEVはボルボ、ロータスのEVと車体を共有している | そしてジーカーのEVは今までに1台も燃えたことがないらしい さて、吉利汽車参加のEVブランド、Zeekr(ジーカー)が2025年に日 ...
| EVそのものの製造コストは予期したほども下がらない | それでも2027年にはガソリン車の製造コストを下回る可能性があると見られている 米国エネルギー省(DOE)車両技術局が発表した新しい調査によ ...
| ただし調査団体によってまったく反対の調査結果や結論が出ることも | 「見る角度」や「導き出したい結論」によってその内容は全く異なる さて、EVのCO2排出量については様々な統計がありますが、今回は ...
| フェラーリF40は何から何までもが特別なクルマだった | そしてその特別さがフェラーリF40を形作っている さて、フェラーリF40は「スペチアーレ」の中ではひときわ多い生産台数を誇りますが(1,3 ...
| ラベルの貼り間違いは皆無ではないが、ときどき報じられるリコールでもある | ただしトヨタにしては珍しい「イージーミス」である さて、トヨタが北米にて23車種(つまり現在北米で購入できるほぼすべての ...
| ラフェラーリはそのデザイン、パワートレーン、そして思想などすべてが「新しい時代へと」向っている | そしてその存在はフェラーリのDNAを過去と未来とに「橋渡し」する役割を担っている さて、フェラー ...
Mercedes-Benz | 「レベル4」は高度な自動運転レベルを意味し、上から2番目のレベルである | 中国市場では高度な「自動運転」の実装が強く求められる さて、メルセデス・ベンツが北京の指定都 ...
| このマクラーレンF1はBMWのヘリテージ部門が所有する「当時のBMWの所有物だった」車両なのだそう | さすがはワルター・ロール、激重なカレラGTのクラッチを「扱いやすい」と表現する さて、伝説の ...
| スガラボ Vは高価ではあるものの、それ以上の深い満足感を得られることは間違いない | これだけ顧客とスタッフとのコミュニケーションが密なレストランもなかなかないだろう さて、久しぶりにルイ・ヴィト ...
| 予定ではほぼ「アッズーロ・ディーノ」に近いカラーになるはずであったが | この問題は全く予期していなかった さて、夏休みの工作として先日購入したブラーゴ製1/64サイズのフェラーリ296GTBをカ ...
2024/8/12
| この結果からは様々な推測が可能であるが、テスラ・モデルYが相変わらず「強い」ことには間違いがない | そしてEV普及の鍵は「価格」であることも推測できる さて、テスラ・モデルYは2023年に欧州の ...
| 色々な「規格」「使用期限」にはちゃんとそれなりの理由があるようだ | エンジンオイルはエンジンの性能を引き出すために「非常に重要」な存在である さて、エンジンオイルにはオイルメーカーによる保存期限 ...
| たしかに公園側の定める要綱には明確に4WDの定義が定められ、それ以外での走行は許されていないようだ | ドライバーも素直にこれを認め、公園側の主張を受け入れる さて、スバル・クロストレックにてユタ ...
| フォルクスワーゲンはここ最近になって(以前の路線とは異なり)EVをガソリン車に接近させる戦略を採用するように | これはメルセデス・ベンツも同様である さて、早いものでフォルクスワーゲンが「電動G ...
| 現在多くの自動車メーカーがロボットの導入を検討し、様々な形で実験を行っている | 実際にロボットが自動車を製造してゆくさまを早く見たいものである さて、BMWは「自動車生産プロセスにロボットを導入 ...
| 現時点ではフェラーリのイベント、そしてYouTube用の動画撮影の場くらいしか用途がないが | 最悪は「部屋着」として活用すれば死ぬまでの間に消化できるだろう さて、なんだかんだで増えてきているの ...
| ボクはもともと昔から好みが固定されており、流行には持ち物を左右されないタイプではある | 基本的には異なる素材やカラーを組み合わせた衣類が大好きである さて、最近購入したモノを画像にて紹介。まず冒 ...
Image:Porsche | ポルシェの「ライフスタイルグッズ」は相当なレベルにまで範囲が拡大している | 一説によると相当な収益をあげているようだ さて、ポルシェが「ソウル・ガレージ」なるコレクタ ...
| 現在のポルシェは「顧客一人あたりのオプション投入金額」を増大させる方向に動いている | お金を投じる覚悟さえ決めれば、この上なくいい時代になったと言えよう さて、ポルシェが自社のパーソナリゼーショ ...
| 近年のフェラーリは「快適性」を強く意識しており、高級車に匹敵する装備を備えつつある | フェラーリの新型車にはいつも驚かされてばかりである さて、「フェラーリ 12チリンドリを見てきた」今回は後編 ...
| フェラーリ 12チリンドリは見れば見るほど良く考えられ、デザインされたクルマである | ピニンファリーナ時代ではけして生まれなかったスーパーカーだと考えていいのかも さて、オートカヴァリーノさんに ...
Image:TAKARA TOMY | 今回のランボルギーニ・レヴエルトは(画像を見る限り)素晴らしい出来栄えを持っているようだ | ミニカーがどんどん増えてゆく一方ではあるが、これは入手しないわけに ...
2024/8/10 575M, イタリア, コーチビルダー, スーパーレッジェーラ, フェラーリ
| おそらくはフェラーリ575Mへのオマージュ、そして随所にクラシカルな要素が散りばめられると思われる | 現時点では販売方法や限定台数、価格についてはわかっていない さて、イタリアのコーチビルダー、 ...
| ここ最近のメルセデス・ベンツ、そしてマイバッハはブランディングのためそのロゴを車両各部に配置している | 意外なことだがインテリアに「ゴールドアクセント」は用いられていないようだ さて、メルセデス ...
| 昨年よりこの問題がクローズアップされており、おそらく今後の「トレンド」となりそうだ | これが事実であればけっこう大きな問題となるのかも さて、アメリカにてヒョンデとキアが「個人ユーザーの同意なし ...
| もちろんコンピレーション動画ということもあるが、とんでもない台数のスーパーカーがロンドンを走っているようだ | 久しくロンドンを訪れていないが、そのうち行かねばならないだろう さて、真夏のロンドン ...
| いずれも当たり前のことではあるが、トヨタほどの規模になると「それすらも難しくなってしまう」のだろう | なお、是正命令に関する「問題が起こり得た原因」については「運用ルールが明確でなかった」「認証 ...
Image:BMW | 現在の自動車のシートはあまりに重くなっており、この構造を採用することができれば大幅な軽量化を達成できそう | BMWはボクの考える「もっとも格好良いスポーツシートを作る自動車メ ...