>フェラーリ

フェラーリ 296スペチアーレ / 296スペチアーレAのコンフィギュレーター「インテリア」編。シートカラーに「ロッソディーノ」「アッズーロディーノ」「イエロー」が登場【動画】

フェラーリ 296スペチアーレ / 296スペチアーレAのコンフィギュレーター「インテリア」編。シートカラーに「ロッソディーノ」「アッズーロディーノ」「イエロー」が登場【動画】

Image:Ferrari

| フェラーリF80の流れを汲み、さらなる独自性も |

「スペチアーレ」としてはかなり多くの選択肢を用意しているようだ

さて、エクステリアに続き、今回は「296スペチアーレ / 296スペチアーレAのインテリアの選択肢」。

インテリアカラーについてはメインカラーとして「アルカンターラ(ブラック)」「チャコール」「ブルースターリング」、カーペットカラーとしてはブラック、グレー、ブルー(このあたり、コンフィグレーターにエラーが出てうまく作動しない)。

そのほか、「ロゴ入りマット」も選択でき、これを選ぶと「296 Speciale」のロゴが刺繍にて再現されます。

1 (16)

Image:Ferrari

やはり「スペチアーレ」だけあってレーシーな選択肢が多く出現

ダッシュボードやドアインナーパネルのステッチは23色から選択でき(シートには反映されないように見える)、「スペシャル」ではさらに23色が用意されています。

1 (17)

Image:Ferrari

シート形状そのものは「スペシャル」「レーシング」の2パターンですが、「レーシング」ではデイトナタイプの表皮を選択する事が可能に(よってバリエーションとしては3種類)。

1 (18)

Image:Ferrari

そしてそれぞれのシート形状により選択できるカラーやパターンが異なっていて、「スペシャル」だとアルカンターラのみで7色を選択でき、この場合のみ「イエロー」を選択可能。

1 (19)

Image:Ferrari

一方の「レーシング」ではレザーが14色、アルカンターラが17色揃いますが、アルカンターラでは「ロッソ・ディーノ」「アッズーロ・ディーノ」を選択でき、これは「V6つながり」ということで「ディーノ」を選べるようにしているのかも(ほかのV8、V12モデルではこれらの選択肢はなかったように思う)。

Ferrari-296-Speciale-3

Image:Ferrari

さらにこれらシートにつき、センターのアクセントカラーとして「レザー」から15色、アルカンターラから19色を選べるほか・・・。

1 (20)

Image:Ferrari

「デイトナシート」を選択すると、デイトナストライプについて15色から選択可。

1 (21)

Image:Ferrari

一部のカラーコンビネーションは「制限」される

このほか、ダッシュボードのディティール」としてメーター周りのカラーをレザーで15色、アルカンターラでは19色選ぶことができ・・・。

1 (1)

Image:Ferrari

「コクピット下部」では25色からチョイスできるものの、「特定のシート、特定の素材、特定のカラー」の組み合わせが制限されるようで(たとえばビビッドなカラーとシックなカラーの組み合わせは一部選べない)、これはちょっと前に報じられた「(フェラーリらしくない)変なカラーの組み合わせを制限する」という意図なのかもしれません。※こういった制限はいままでのカーコンフィギュレーターでは出てこなかったと記憶

2 (1)

Image:Ferrari

フェラーリ
フェラーリ「カスタムカラーの範囲を制限し、今後”奇妙な”カラーのクルマを作りません」。ブランドイメージを守り、中古市場での流通可能性を重視

| フェラーリはクルマを売るよりも「ブランド価値を維持・向上させること」を考慮している | フェラーリは「中古市場で好まれない」仕様のクルマを作らない さて、フェラーリは非常に幅広い純正カスタムの選択 ...

続きを見る

ステアリングホイールはレザーのみの(ポルシェやランボルギーニのようにアルカンターラを選択できない)18色で、この部分のステッチは(コンフィギュレーター上では)変更できないようですね。

12

Image:Ferrari

参考までに、「通常モデル」だとこの部分のステッチを変更することも可能であり、しかしこれまでの例を見るに、「スペシャルモデル」では通常モデルよりも選択肢が少なく、それは「フェラーリのモータースポーツの歴史を反映した、走りに特化したモデル」であること、そして「パーソナリゼーションよりも、フェラーリの考える理想的な仕様」を優先したがためなのかもしれません。

L1015591

実際のところ、F40やF50ではボディカラーの選択肢すら制限されており、よってフェラーリはスペシャルモデルについて「フェラーリの資産として保全する(フェラーリらしくない仕様は許可しない)」ことを強く意識しているんじゃないかと捉えています。

おなじみ「カーボンファイバー」の選択肢も

このほかのオプションとしては「カーボンファイバー」がいつもどおり存在し、もともとチェックが入っているものとしては(多分これらは標準装備)ロアダッシュボードゾーン、リヤインテリア、フロントガラス下インサート、ダッシュボードインサート、アウターシルキック。

9

Image:Ferrari

一方でチェックが入っていないものとしては「ロアインテリアゾーン」。

なお、これらカーボンパーツは(エクステリアとは異なり)マット仕上げを選択できないようですね。

これらのほかだとオプションとして示されるのは「MyFerrariコネクト起動(アプリ経由でなにかできるのかも)」「プレミアムHiFiシステム」、ADASとして「バックレーダー」「サラウンドビュー」「フロントパーキングセンサー」「自動防眩ドアミラー」、便利・快適装備としてはサスペンションリフター(296GTB / 296GTSのアセットフィオラ之パッケージでは選択できなかっただけにありがたい)、がレージドアオープナー、Svr盗難防止システム、消化器、ランフラットタイヤ、緊急通報システム、車体カバー、プロテクションフィルムといったものを確認可能。

5

Image:Ferrari

フェラーリ296Aのボディカラー / インテリアカラーをまとめた動画はこちら

あわせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリ12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)のカーコンフィギュレーター公開。ボディカラーは26色、まずはエクステリアの選択肢を見てみよう
フェラーリ12Cilindri(ドーディチ チリンドリ)のカーコンフィギュレーター公開。ボディカラーは26色、まずはエクステリアの選択肢を見てみよう

| フェラーリはこれまでの伝統を反映した様々なボディカラーを用意している | オンラインカーコンフィグレーターに出てこない部分にこそフェラーリの真髄がありそうだ さて、フェラーリ12Cilindri( ...

続きを見る

フェラーリF80のコンフィグレーター探索「内装編」。コンセプトはシングルシーター、よって助手席を「ほぼ無視」した潔さが"さすがフェラーリ"
フェラーリF80のコンフィギュレーター探索「内装編」。コンセプトはシングルシーター、よって助手席を「ほぼ無視」した潔さが"さすがフェラーリ"

Image:Ferrari | フェラーリのスペシャルモデルはいずれもコンセプトが明確である | それにしてもここまで過激なクルマを市販してくるとは さて、前回はフェラーリF80のカーコンフィギュレー ...

続きを見る

フェラーリが「価格6億円、799台限定」ハイパーカー、F80のコンフィギュレーター公開。すでに完売済みなので購入はできないものの、仕様を変更してちょっとだけ夢を見てみよう
フェラーリが「価格6億円、799台限定」ハイパーカー、F80のコンフィギュレーター公開。すでに完売済みなので購入はできないものの、仕様を変更してちょっとだけ夢を見てみよう

Image:Ferrari | 最近のフェラーリは「レッド」以外のカラーのほうが似合うと思われるデザインを持っている | そのぶんオーナーにとっては「悩ましい」選択が増えることに さて、フェラーリは7 ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , , ,