
Image:GFG Style
| マセラティ・ブーメランはボクがもっとも好きなコンセプトカーのひとつでもある |
ジウジアーロは当時の「ブーメラン」をデザインした本人でもある
さて、GFGスタイルが「ペラルタ(Perlta)S」なるワンオフモデルを公開。
一見するとコンセプトカーのようではありますが、実際にはナンバーを取得して公道を走行できるクルマであり、そしてこのGFGスタイルはジョルジエット・ジウジアーロ、そしてその息子のファブリッツォ親子によって運営されるデザインスタジオであり、個人向け、あるいは企業向けとしてデザインの請負やコンセプトカーの作成、あるいは実車の製作を行っているわけですね。※このペラルタ Sは個人向けワンオフモデルの第一号である
Image:GFG Style
GFG スタイル ペラルタSはこんなクルマ
そこでこのGFG スタイル ペラルタSを見てみると、そのモチーフはかの「マセラティ・ブーメラン(これもまたジョルジエット・ジウジアーロの作品である。1972年作)。

Image:GFG Style
-
-
マセラティ・ブーメランが現代に蘇るとこうなる?なお初代ブーメランのステアリングホイールはデザイナーいわく「過去最高の作品である」
Dean Song | マセラティ・ブーメランはボクの中で「高い地位」を占めるコンセプトカーのひとつでもある | 今回のレンダリングはまさに「過去から現在、未来」への橋渡しでもある さて、レンダリング ...
続きを見る
そしてこのペラルタSを発注したのはメキシコ在住の(裕福な)コレクターで、ボディ表面は鏡面仕上げのアルミニウム。
Image:GFG Style
ベースとなるのはマセラティMC20で、その面影はないもののカーボン製バスタブシャシー、そしてV6ツインターボエンジンを受け継いでいると説明されています。
Image:GFG Style
ちなみにこの「ペラルタ」というのはこのクルマを発注したオーナー「カルロス・ペラルタ」にちなんだもので、ボディワークは完全なるハンドメイド、そしてウインドウとボディがシームレスに溶け込むという未来的な仕上がりに。
Image:GFG Style
もちろん1970 年代に人気だった(ランボルギーニ・カウンタック、アルファロメオ・カラボ、ランチア・ストラトス・ゼロなどに見られた)ウェッジ テーマを継承しており、「前から後ろまで途切れない1つの弧」を特徴としています。
Image:GFG Style
そして特徴的なのは本家ブーメラン同様の「キャノピースタイルのルーフ」。
サイド ウィンドウは小さなガルウィング ドアのように上方に開き、キャノピーは前方に持ち上がるため、コックピットに簡単にアクセスできるという構造を持っており、雰囲気的には「ランボルギーニっぽく」もあり、さらにはレトロ フューチャリスティックなホイール、カメラを用いたサイドミラー、シャープなLEDライティングが外観を仕上げ、過剰になりすぎずに現代のラグジュアリーの限界を押し広げているようですね。
Image:GFG Style
インテリアはレザー、アルミニウム、カーボンファイバーを組み合わせた高度にカスタマイズされた仕様を持ち、こちらも「シンプル」「レトロフューチャー」といった感じではあるものの、特徴的であったステアリングホイールの再現は技術的に難しかったのか「比較的普通」に。
Image:GFG Style
それでも内外装ともに素晴らしい仕上がりを持つことには代わりはなく、さすがは「ジウジアーロ」といった感じですね。
Image:GFG Style
GFG スタイル ペラルタSを懲戒する動画はこちら
合わせて読みたい、関連投稿
-
-
上海のフェラーリ正規ディーラーへ。やはりもっとも人気があるのは「レッド」だそうだ
| フェラーリはイベントにて外灘の照明をすべて「レッド」に染めたことがある | さらには「龍」「青磁」をテーマにした限定モデルを製作したことも さて、上海を訪問したならば行かねばならないのがフェラーリ ...
続きを見る
-
-
ホンダが40年前の画期的なコンセプトカー「HP-X」をレストアし公開。デザインはピニンファリーナ、ここで得た知見はのちのNSXにも反映される
| さらにホンダはこのHP-Xコンセプトにて高度なエアロダイナミクス、先進的な運転支援デバイスを盛り込んでいた | ボクはこういった強烈なウェッジシェイプを持つクルマが大好きである さて、毎年夏の(ク ...
続きを見る
-
-
アルファロメオがミラノ・ファッションウィークに「全高99センチ」のカラボを展示!ストラトス・ゼロやカウンタックの祖先とも言える歴史的資産
| このカラボの展示は、アルファロメオがスポーツカーに回帰するという強いメッセージにほかならない | カラボは伝説のランチア・ストラトス・ゼロ、ランボルギーニ・カウンタックに通じるデザインを持っている ...
続きを見る
参照:GFG