
| もしかするとSEMAあたりにこのエアロキットを装着したフェアレディZが登場するかもしれない |
もっと実用的な「純正交換型」エアロパーツも考案されている
さて、魅惑的な「もしも」系バーチャルチューンを多数公開している3Dコンセプト アーティスト「アバンテ・デザイン」。
数多くの作品をインスタグラム上へと公開していますが、今回はその中から日産フェアレディZのバーチャルチューンを紹介したいと思います。
これまでにもアバンテ・デザインはいくつかフェアレディZのレンダリングを公開していますが、これはその中でももっとも過激な「スーパーGT」と題されたシリーズで、「超」ワイドボディに加え、車体が地面にめり込まんばかりのダウンフォースを発生しそうなエアロキットが装着されていることが特徴です。
-
-
大反響の「スカイラインR36 GT-Rコンセプト」にNISMOバージョンが登場したぞ!さらに過激に、そしてさらに未来的になったルックスを見てみよう
| ちょっと腕に覚えのあるショップならば、このスカイラインR36 GT-R APXを作ってしまうところがあるかもしれない | ボディカラーはR35 GT-R T-Specのミレニアムジェイドをイメージ ...
続きを見る
日産 フェアレディZ スーパーGTはこんなディティールを持っている
そこで今回の「フェアレディZ スーパーGT」を見てゆくと、まずフロントバンパーとフロントフェンダーは大きく拡大され、フロントバンパー内部には大量のエアを取り込むべく大きなダクトが組み込まれます。
さらにヘッドライトは細長いLEDへと置き換えられていますが、右側は(発光していないので)ライトではなく「ダクト」なのかもしれません。

そしてフロントバンパーサイドにはカナード、更にドアミラーは「ブレード」のような形状に(ミラー本体がかなり小さい)。

サイドステップの幅を見れば、どれだけ前後フェンダーが張り出しているかがわかろうというものですね。

フロントホイールにはエアロディスクつき。
リアホイールのリムはかなりディープです。

リアバンパーの下半分はごっそりなくなり、代わりに巨大なディフューザーが装着され、シャシーマウントウイングも装着されています。

ルーフにはスポイラー、そしてリアフェンダー上にもエアロパーツが装着されています。
なお、アバンテ・デザインが投稿した画像には「もうすぐ現実のものとなる」というキャプションがつけられており、ということは、どこかのショップと協力し、実際にこのクルマが作られるのかもしれません。
現在、各ショップとも「ネタ」をバーチャルカスタムに求める傾向があり、これまでにもいくつか「もしも」系レンダリングが現実になった例がありますね。

その他にはこんなフェアレディZのレンダリングも
そしてアバンテ・デザインはほかにも多数のフェアレディZのレンダリングを公開していて、こちらは純正パーツとの入れ替えによるカスタムを想定した「ライトチューン」版。

前後バンパー交換に加えサイドスカート、トランクリッドスポイラーが追加されており、ドアミラーが除去されて初代フェアレディZ」(240Z)のようにフェンダーミラー化されています。

こちらは更に一歩進み、ボンネットやフロントフェンダーが入れ替えられ、リアフェンダーがワイドになったバージョン。

サイドステップも大型化しているようですね。

リアにはウイングつき。

こちらはレーシングバージョン。

上で紹介したゴールドのバージョンとはやや異なり、左右ヘッドライトが機能したり、フロントフェンダー上にルーバーが装着されたりしています。

こちらはアバンテ・デザインが「ポケモンの進化のようだ」というノーマルからレーシングバージョンまでの変遷。

こちらはサイドから。
エアロパーツだけではなく車高も大きく変化しており、ずいぶん雰囲気が変わってゆくさまがわかりますね。

リアから見ると凶暴さが増してゆく様子が手にとるように。

合わせて読みたい、フェアレディZのレンダリング関連投稿
-
-
新型フェアレディZにGノーズが登場したらこうなる?エアロダイナノーズにオーバーフェンダーで武装したデジタルチューンが登場
| まず間違いなく現実世界でもGノーズが登場することになるだろう | そうでなくとも、あの四角いグリルをなんとかしようとするチューナーが多数登場しそう さて、主にスーパーカーやスポーツカーの「もしもこ ...
続きを見る
参照:avante.design