| いずれにせよ、ホンダと日産との合併は両者にとって大きなメリットがあるものではなかったと思われる |
果たしてフォックスコンは日産を救う「騎士」となるか
さて、何かと注目を集めるホンダと日産との合併話について「正式に」破談となり、ホンダ、日産、三菱の3社がそれぞれ「経営統合に向けた協議・検討の開始に関する基本合意書を解約」「3社間における覚書についても解約」することになった(協議打ち切り)と発表。
そうなると気になるのが今後の日産のゆくえであり、最新の報道ではフォックスコンが日産との協業に強い興味を示しているといいますが、この「協業」が具体的に何を指しているのかはちょっとナゾ。
-
「日産とホンダ」との合併話の間に”iPhoneの下請け」”にて知られるフォックスコンが介入、すでに渡仏しルノーとの交渉を行っているとされ「日産が取り合い」に
| おそらく日産はフォックスコンに買収されたほうが「幸せ」になれるだろう | 「ホンダと日産」よりも「フォックスコンと日産」のほうが双方の資産を活かせる可能性が高い さて、現在倒産の危機にひんしている ...
続きを見る
フォックスコンは日産と「なにがしたいのか」?
このフォックスコンは「アップルの下請け」としてよく知られ、iPhoneをはじめとする各製品の製造を行っているのですが、数年前からEV分野にも進出しており、しかし自社ブランドでのEVについてはコンセプトカーを発表しているものの「実際には生産しておらず」。
その意図としては、iPhone同様に「あくまでもフォックスコンは自社ブランドを展開する意図はなく、下請けにとどまり続ける」ということにあるのだと思われ、実際にフォックスコンはEV用スケートボード型シャシーやエレクトリックパワートレインを公開し「他社へと供給する準備がある」と発表したことも。
-
アップルの下請けとしてiPhone製造を行うフォックスコンが自社の電気自動車「モデルB」「モデルV」を発表予定!まずはティーザー動画が公開
| フォックスコンが微妙な女性モデルを起用した意図は計りかねるが | 実車がどれほどの完成度を持つのかには期待したい さて、iPhoneの製造を行うことで知られる台湾の鴻海(ホンハイ)科技集団(Fox ...
続きを見る
そして今回、フォックスコンの会長、ヤング・リウ氏は「日産を買収する意図はなく、協力を行いたいだけである」と語り、特に電気自動車(EV)分野で日産と協力したいという意向を示しています。
加えて、「必要があれば日産の株式取得も視野に入れる可能性がある」「ルノーの持株取得にも関心がある」とも述べ、前者に関しては株式取得の対価として大量の資金を日産に注入する準備があること、後者については(ルノーが現在36%を保有している)日産の株式をルノーから買い取ることで日産を自由にするということを意味するわけですね。
ただ、フォックスコンも営利企業なので「見返りのない投資を行う」はずはなく、よって日産になんらかの代償を求めることになるのだと思われますが、それが何であるのか今のところまったくわからず、もしかするとフォックスコンが大量の資金を投じて開発したEV用シャシーの開発費を回収すべく、日産にそのプラットフォームを使用すべく要求を行うのかも知れません。
合わせて読みたい、関連投稿
-
iPhoneの製造下請け「フォックスコン(Foxconn)」が新型EV ”モデルD”を発表。デザインはピニンファリーナ、「SUVからの進化系」
Image:Foxconn | フォックスコンは比較的早い時期からEVを開発し、かつプラットフォームの他者への提供を積極的に行なっている | 加えてピニンファリーナへのデザイン依頼によって製品の魅力を ...
続きを見る
-
日産は「フォックスコンを選ぶため」ホンダの提案を拒否?さらには価格維持政策を解除しディーラーに対して「大幅値引きを許可した」との報道
| 日産は同業者の配下になることだけは「我慢がならない」? | そのプライドがこれまでの日産の成長を妨げてきたのかもしれない さて、ホンダと日産との合併(経営統合)話は「破談になる」寸前と報じられてい ...
続きを見る
-
サウジ政府とiPhone製造工場のフォックスコンとが合弁でEVメーカーを設立とのウワサ。さらにBMWから車体や技術の提供を受けるとも
フォックスコンは自社でもEVを展開する傍ら他社の製造も引き受け、さらには新会社も設立するということに | EV時代の勢力図はこれまでの自動車業界とは全く異なるものになりそうだ さて、アップルの下請けと ...
続きを見る