>日産/インフィニティ(Infiniti)

日産、初のプラグインハイブリッドピックアップトラック「Frontier Pro(フロンティアプロ)」とスタイリッシュなEVセダン「N7」を上海モーターショー2025で初公開

日産、初のプラグインハイブリッドピックアップトラック「Frontier Pro(フロンティアプロ)」とスタイリッシュなEVセダン「N7」を上海モーターショー2025で初公開

Image:NISSAN

| 中国では「ピックアップトラックの人気が高くない」と言われるが |

しかし人気は「ゼロ」ではなく、日産はあえてニッチを狙ったのだと思われる

日産自動車は23日、上海モーターショー2025において、鄭州日産が開発した新型プラグインハイブリッドピックアップトラック「Frontier Pro(フロンティアプロ)」を世界初公開。

これは、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種のニューエネルギー車(NEV)のうち、「N7」に続く2番目の車種となります。

そして日産によれば「「フロンティアプロとN7は、最新技術を搭載した競争力の高い商品ラインナップを充実させ、幅広いセグメントをカバーするという日産の方針を示すもの」。

1

Image:NISSAN

日産がこの2年で発表する新型車をチラ見せ。リーフはクロスオーバーに、そしてマーチはEVに、さらには新型エルグランドらしきクルマも
日産がこの2年で発表する新型車をチラ見せ。リーフはクロスオーバーに、そしてエクストレイルPHEVはまんま三菱車、さらには新型エルグランドらしきクルマも

Image:NISSAN | いずれも既存車種のリニューアル、あるいは他社との共同開発やOEMであり大きなインパクトをもたらすことはないのかも | ただし「お金をかけずにお金を稼ぐ」にはこの方法しかな ...

続きを見る

日産初の電動ピックアップトラック「Frontier Pro(フロンティアプロ)」はこんなクルマ

プラグインハイブリッドを搭載した「Frontier Pro」は、日産初の電動ピックアップトラック(中国市場での発売は2025年後半を予定、価格は未発表)。

このモデルは、長年にわたる日産のピックアップトラックの伝統と知識、そして世界有数のNEV市場である中国の最新電動パワートレイン技術を融合させた一台で、5人乗りという多用途性を持ち合わせ、都市部での日常使いにおける快適性や効率性はもちろん、週末の郊外でのアウトドアアクティビティにも対応できる、多様なニーズを持つファミリー層をターゲットとしたクルマである、と説明されています。

6

Image:NISSAN

そのデザインコンセプトは「Rugged tech(逞しくかつ先進的)」、そしてモダンな外観と広々かつ洗練された室内空間とを両立することを目指しており、日産の上海デザインチームは、1980年代の日産D21型ハードボディピックアップのフードに設けられた特徴的な3つのエアインテークをモチーフとして「フロンティアらしさを先進的に表現」。

250423-01_Frontier_Pro_PHEV_and_D21_Full_01

Image:NISSAN

パワートレインには1.5Lターボチャージャー付き4気筒エンジンと、トランスミッションに内蔵された高出力電動モーターとを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを採用しており、システム全体では300kW以上の出力と最大800Nmという強大なトルクを発揮し、高いパフォーマンスと優れたエネルギー効率を両立します。※EV走行時の最大航続距離135kmが目標

4

Image:NISSAN

高いオフロード性能を実現するため、5リンク式リアサスペンション、前後輪のトルク配分を自動制御するインテリジェント All-Wheel Drive、そして電動メカニカルリアデフロックを採用するほか、ドライバーは走行シーンや好みに合わせて、「ハイブリッド」「ピュア エレクトリック」「パフォーマンス」「スノー」の4種類のドライブモードを選択できるようですね。

2

Image:NISSAN

日産「フロンティアプロ」のインテリアはこうなっている

フロンティアプロのインテリアに目を移すと、広々とした室内空間に加え、標準装備のパノラマルーフ(中国では必須)、10インチLCDインストルメントパネル、14.6インチインフォテインメントスクリーンなどの充実した快適装備が商品力を向上させており、”ゼロプレッシャー”フロントシートにはヒーター、ベンチレーション、マッサージ機能までを搭載するほか、プラグインハイブリッドバッテリーを活用したV2Lポートを使用することで、家電機器などを最大6kWで充電できるなど、アウトドアシーンでの活躍が期待できます(現在中国では国をあげてスポーツやアウトドアアクティビティを推進しており、もしかすると今後ピックアップトラックが流行るかも)。

3

Image:NISSAN

なお、このフロンティアプロは鄭州日産(ZNA)での開発となり、2025年末までに中国での生産・販売が予定されていますが、将来的には輸出も計画されているというので、将来的には日本での販売も期待できるのかもしれません。

スタイリッシュな新型EVセダン「N7」はこんなクルマ

そして東風日産乗用車公司からは新型EVセダン「N7」が発表。

日産はこのクルマについて「開発期間を大幅に短縮して開発されたモデルで、今月には中国市場で発売予定」だと述べているため、中国市場における変化に乗り遅れまいとして投入する戦略的商品であることがわかります。

2

Image:NISSAN

このN7は洗練されたデザイン、そして0.208という低い空気抵抗係数、さらにはドライビングプレジャーと乗員全員に快適な乗り心地を提供するという全方位的なインテリジェント機能を搭載した「すでに存在する市場に投入する万人向けなクルマ」。

つまるところ、このN7は「幅広い層」をターゲットとして開発したクルマ、しかしフロンティアプロは極めてニッチな市場へ向けたクルマということになりそうですが、こういった対象的なクルマを発表するところがまた「日産らしい」のかもしれませんね。

1

Image:NISSAN

日産が中期計画に基づく対中戦略車第一号「N7」発表。内外装は中国で好まれる「お約束」デザインを採用、ネーミングまでもが「アルファベット+数字」という中華スタイル
日産が中期計画に基づく対中戦略車第一号「N7」発表。内外装は中国で好まれる「お約束」デザインを採用、ネーミングまでもが「アルファベット+数字」という中華スタイル

| 日産はフロントに「日産らしい」Vモーションデザインを採用したというが、やはり日産車というよりは中国車である | しかしそれが現代における「海外の自動車メーカーが生き残る道」なのだと思われる さて、 ...

続きを見る

合わせて読みたい、日産関連投稿

日本車への愛が詰まったレンダリング「日産500SX」登場。JDMレジェンドである180SXへのラブレター
日本車への愛が詰まったレンダリング「日産500SX」登場。JDMレジェンドである180SXへのラブレター

Image:Valentin Komkov | もちろん「リトラクタブルヘッドライト」も健在 | もしかすると新しい日産CEOのもと、シルビアとともに復活する可能性も さて、CGアーティスト、Vale ...

続きを見る

日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない
日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない

Image:Praga | ほとんどの振興ハイパーカーメーカーは「企画倒れ」である | この事実は「いかに新しいハイパーカーを開発する」ことが難しいかを物語る さて、しばらく前からその発売が予告されて ...

続きを見る

日産
1990年代から2000年代初期にかけて「世界一」とみなされた日産。それがなぜ今では倒産すら囁かれ、回復の見込みが立たないまでに追い込まれたのか

| それは単純に日産が「前に進むことをやめたから」である | 日産は現状に満足し、小手先の変更によって消費者を欺こうとしてきたのかもしれない さて、つい先日は日産が「倒産の危機にある」と報じられ大きな ...

続きを見る

参照:NISSAN

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->日産/インフィニティ(Infiniti)
-, , , , ,