
| ただしその後は諸事情にてもう一度「旅立つ」ことになっている |
よって「完全体」となるのはもうちょっと先になりそうだ
さて、いったんフェラーリ296GTBの納車を受けたものの、納車とともにぼくの296GTBは「プロテクションフィルム施工」「コーティング施工」のために旅立っており、よって現在手元にはない状態。
現在のところ5月11日くらいに帰って来る予定ですが、上の画像は「ペイントプロテクションフィルム(PPF)施工中」のもので、この後に内外装のコーティングが施されることとなるわけですね。
-
-
3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】
| まさかフェラーリ296GTBの納車まで3年以上も待つことになろうとは | こういった予想外の事態も含めてが「フェラーリの購入体験」である さて、3年と26日も待ったフェラーリ296GTBがついに納 ...
続きを見る
プロテクションは「フル」施工
そして今回のプロテクションフィルム施工の内容につき「ほぼフル(サイドアンダーのロッカーパネルとリアディフューザーを除く)」。
内容としては以下の通りで合計「1,408,000円」となります。
- フロントセクション(ヘッドライト含む)・・・440,000円
- サイドミラー・・・33,000円
- ドア・・・143,000円
- リアフェンダー・・・242,000円
- リアバンパー・・・176,000円
- スポイラー / エンジンカバー・・・121,000円
- ルーフ・・・187,000円
- Aピラー・・・66,000円
要は「ボディカラー塗装部分はすべて」、しかしセミグロスブラック仕上げのロッカーパネルとリアディフューザーには「非施行」となりますが、それらに施工しないのは「その部分は傷が(ついたとしても)目立たないであろうから」。
一方でボディカラー塗装部分は「フル」となり、これはいわば保険のようなもので、「なにかあった際に傷がつかないように」という予防的見地に立っています。
なお、ぼくはランボルギーニ・ウラカンEVO RWDにプロテクションフィルムを貼るまでは(フィルムの継ぎ目が見えるのが嫌なので)プロテクションフィルム反対派だったのですが、施工後にはその安心感、そして仕上がりの美しさから「フィルム賛成派」へと180度転じており、よって今回も「迷わず」施工することに(ポルトフィーノ、ローマに施工しなかったのは、短期間で売却することがあらかじめわかっていて、そこにコストを投じるのをためらったから)。※フィルムを施工すると、クリア層が増えたのと同じ結果がもたらされ、塗装がより深く美しく見えるということも気に入っている
ちなみにペイントプロテクションフィルムの施工を行っていただくのは「エーステック」さんですが、これはコーティングをお願いする「煌」さん経由での依頼となり、まず煌さんに預けた後エーステックさんへ搬送、そしてプロテクションフィルム施工後にふたたび煌さんへ移送し、そこでコーティングを行った後に自宅まで届けていただくという流れ。
その理由としては「何度も預けたり引き取ったりしなくていい」、そして」煌さん経由でお願いしたほうが(その関係性もあって)エーステックさんもしっかり施工してくれるであろう(もちろん依頼主が誰であろうと手を抜かないことは理解している)」というものですが、ワンストップにてお願いできるのは非常にありがたいところでもありますね。
-
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに追加でペイントプロテクションフィルム(PPF)施工!これでほぼ「フルプロテクション」化、安心して乗れそうだ
| もうペイントプロテクションフィルム「なし」の状態には戻れないかも | 想像していたよりも満足度がずっと高い さて、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDに追加にてペイントプロテクションフィルム(P ...
続きを見る
コーティングは「ボディ」「ホイール」「内装」の予定
そしてコーティングについては「ボディ」「ホイール」「インテリア」について行って頂く予定ですが、煌さんとはもうずいぶん長い付き合いで(創業者が前のショップに勤めていたころから数えると相当に長い)、ぼくの考える「(技術、車両の扱いともに)安心してクルマを預けることができる自動車関連ショップ」のひとつです。※しかもスーパーカーの扱いに慣れている
-
-
トヨタ クラウンスポーツにナノセラミックコーティング施工。コーティングは「設備」「使用するケミカル」そしてなにより愛情が重要である【動画】
| 基本的にボクは多くのメンテンナンスを自分で行うが、「煌」さんのレベルには到底及ばず、したがっていつも施工をお願いしている | そして自分のクルマに自分以上の愛情を注いでくれる稀有なショップでもある ...
続きを見る
煌さんではその設備、使用するケミカル、そして技術についてたゆまぬ研鑽と進化を続けており、よって依頼するたびに「新しい発見と驚き」がもたらされるのがぼくにとってのひとつの楽しみとなっていて、今回の296GTBについても想像を超える仕上がりとなって戻って来るであろうことを期待しています。
-
-
ランボルギーニ・ウラカンの外装メンテナンス/内装コーティング完了!黒い部分は「より黒く」
| ウラカンの内外装ともコーティングが完了 | さて、ランボルギーニ・ウラカンのコーティングメンテナンスが完了。 メンテナンスをお願いしたのは「煌(きらめき)」さんですが、事前に気になるところなど伝え ...
続きを見る
合わせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿
-
-
フェラーリ296GTBの納車が近づく。納車日には「ブルー」の衣類を着ようと思うが、実はそこまで「ブルー」の服は持ってない
| 正直、ボク自身では「(自分自身に)ブルーの服が似合わない」と考えている | とりあえずもうちょっと迷ってみようと思う さて、フェラーリ296GTBの納車日が4月18日に決定したのはすでにお伝えした ...
続きを見る
-
-
めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう
| 正確に言うならば、オプションそのものは「すべて正しく間違っていない | これらオプションが「正しく取り付けられているか」を自身で確認するのは困難である さて、先日めでたく納車となったフェラーリ29 ...
続きを見る
-
-
これでフェラーリ296GTBの受け入れ準備も万全。結局「296GTBの充電ソケットの位置にあわせて」コンセントを新設することに
| さらには今後の車両購入状況も考慮し、全般的に「EV対応」傾向を強める | おそらく、これですべての問題は解決したと考えられるが さて、先般よりお騒がせしていた「フェラーリ296GTBの充電設備問題 ...
続きを見る