
| できればフェラーリには何も手を加えたくないというのが実情ではあるが |
機能や性能に影響を及ぼさない範囲において「自分仕様」へ
さて、プロテクションフィルムとコーティングの施工を経てようやくフェラーリ296GTBがわがガレージへ。
先日の納車の際にはそのままオートカヴァリーノさんから直接(コーティングを依頼する)煌さんの積車に乗って旅立ってしまったので自宅ガレージに収める機会はなく、よって今回「はじめて」296GTBがガレージへと鎮座することとなったわけですね。
-
-
3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】
| まさかフェラーリ296GTBの納車まで3年以上も待つことになろうとは | こういった予想外の事態も含めてが「フェラーリの購入体験」である さて、3年と26日も待ったフェラーリ296GTBがついに納 ...
続きを見る
これからちょっとしたカスタムを実施予定
なお、ここからは少しだけカスタムを行う予定であり、まずは「ナンバープレート(フロント)の位置変更」と「ナンバープレートを固定するボルトの変更」。
フェラーリ296GTBのナンバープレートはなぜか「ちょっと上」についていて(日本導入初期はもっと下だったのだが、いつの間にか位置が上がっており、なんらかの問題があったのかもしれない)、これを数センチ下げようというわけですね。
実際のところ、これを下げたとしても冷却含めエアフローに問題は生じないものと思われ(むしろフロンフォフード上のエアフローが改善しそうである)、かつクルマの機能を損なったり、車両そのものに不可逆的な加工を施すわけではなく、これから「どうやってそれを行うか」を考えてみたいと想います。
ナンバープレート固定ボルトの変更はボクの「定番行事」である
そしてもうひとつの「ナンバープレート固定ボルトの変更」につき、ぼくにとっての「納車後の定番行事」となっていて、これまでに乗ってきたいずれのクルマ / バイクに対しても行ってきたものですが、このフェラーリ296GTBについても例に漏れず。
すでにいくつかの種類 / カラーのボルト(いずれもチタン)を用意しており、ナンバープレート移動後にそれぞれを取り付けてみて、もっとも「しっくりくる」ものを選ぼうと思います。※実際に取り付けてから全体の雰囲気を見て判断。よって取り付けるまではどれを使用するかはわからない
こちらについてもフェラーリの機能や性能を変更する、あるいは損なうものではなく、単に美観の向上を狙ったもの。
おそらくフェラーリ純正のカーナビは使用しないであろう
そして内装については「スマートフォンを使用するためのホルダーをどこかに取り付けねば」と考えていて、それをどこに、どうやって取り付けるのかはこれから検討することになりますが、スマートフォンを車内に設置するのは「スマホをカーナビ代わりに使用するため」。
もちろん296GTBには純正にてカーナビが備わるものの、ちょこっと試したところでは「やや使いにくく」、そしてこれをメーター内に表示させるとせっかくのカッコいいタコメーターが見えなくなるために「純正のカーナビは使用しない」という判断を下しています。
しかしカーナビはいまや欠かせない装備のひとつであり、特にスーパーカーにとって「渋滞への突入」「道に迷う」はいずれも避けたい事態でもあり、よってカーナビを使用する方法を考える必要があるわけですね。
そしてもちろん走行中に「スマホを手持ちで」操作することはできず、どこかに固定する必要があるわけですが、ぼくは車内になにかを取り付けるのが好きではないので、「できるだけすっきり、そして内装を傷めないよう」取り付けることができる場所そして方法を模索しようと考えているところ。
なお、フェラーリ296GTBはアップルカープレイ(Apple CarPlay)対応ではあるものの、この接続を行ってしまうとスマートフォン側にて(ほとんどの)地図アプリが使用できなくなるため(おそらくは安全上の理由にて)、296GTBにおいてはアップルカープレイは使用しないつもりです。
あわせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿
-
-
フェラーリ296GTBの残金を支払う。今回は「現金持ち込み」ではなく「銀行からの一括送金」での対応へ。なお購入金額はトータルで51,429,810円
| 残念ながら、(自分のお金なのに)銀行からの現金引き出しが(金融庁からの指示によって)認められず | 「フェラーリ1台分の現金の重み」「自分が稼いだお金の重み」を感じつつ支払いを行いたかったが さて ...
続きを見る
-
-
フェラーリ296GTBの納車が迫る。ここで「納車待ちに要した3年」を振り返ってみた
| ウワサには聞いていたが、フェラーリの納車待ちは本当に長かった | 予定では「2年ほど」で納車となるはずであったが さて、現在納車が近づいているフェラーリ296GTBですが、今月末あたりに(296G ...
続きを見る
-
-
これでフェラーリ296GTBの受け入れ準備も万全。結局「296GTBの充電ソケットの位置にあわせて」コンセントを新設することに
| さらには今後の車両購入状況も考慮し、全般的に「EV対応」傾向を強める | おそらく、これですべての問題は解決したと考えられるが さて、先般よりお騒がせしていた「フェラーリ296GTBの充電設備問題 ...
続きを見る