>フェラーリ296GTB

フェラーリ296GTBにはこんな「付属品」がついてくる。「カーカバー」「充電器」など通常のクルマでは考えにくいものからカーボン製の「キーボックス」「ミニカー」まで

フェラーリ296GTBにはこんな「付属品」がついてくる。「カーカバー」「充電器」など通常のクルマでは考えにくいものからカーボン製の「キーボックス」「ミニカー」まで

| これらすべてを含めてが「フェラーリの購入体験」である |

自分仕様のミニカーを贈ってくれる自動車メーカーは多くない

さて、フェラーリ296GTBの納車直後レビュー、今回は「付属品」編。

ぼくはこれまでにも「ポルトフィーノ」「ローマ」を購入していますが、いずれも中古車なので付属品に「欠け」があるかもしれず、しかしこの296GTBは新車購入なので「完品状態」。

ここでその付属品にはどんなものがあるのかを見てみたいと思います。

ボクにとって2台目のフェラーリ、「ローマ」が納車された。フェラーリの”納車の儀”はこんなふうに行われる【動画】
ボクにとって2台目のフェラーリ、「ローマ」が納車された。フェラーリの”納車の儀”はこんなふうに行われる【動画】

| このローマはボクにとって注文ベースだと3台目、納車ベースだと2台目のフェラーリであル| ボディカラーは珍しいブリティッシュグリーン、インテリアはクリーム さて、フェラーリ・ローマがついに納車。ぼく ...

続きを見る

フェラーリ296GTBにはこんな付属品がついてくる

フェラーリ296GTBの付属品を紹介してゆくと、まずこちらは「キー」。

フェラーリのエンブレムをモチーフとしたもので、エンブレムと同じイエローバックのカラーバージョン、そしてグレーバージョンの「2つ」がついてきます。

L1017126

フェラーリ・ポルトフィーノ納車編「第二弾」。コーティングを終えて自宅ガレージへ、まずは付属品やオプションなどをチェックしてみよう
フェラーリ・ポルトフィーノ納車編「第二弾」。コーティングを終えて自宅ガレージへ、まずは付属品やオプションなどをチェックしてみよう

| このポルトフィーノはボクにとって「初」フェラーリ、おそらくは様々な驚きと楽しみを今後与えてくれるだろう | まずは順番に気づいたところから述べてみたい さて、コーティングに出していたフェラーリ・ポ ...

続きを見る

なお、このキーにはキーホルダーやストラップを通すスペースがなく、しかしこれらを使用したい人のために「リングとツール」も付属しており、このツールを利用してキーの裏蓋を一回開き、リングを通した後にまた裏蓋を閉じることで「キーホルダーやストラップ」を使用することが可能となります。

L1017130

ちなみに裏蓋を開くにはこの側面のボルトを外すわけですね。

L1017131

ただ、このリングには「オチ」があり、これを取り付けると、センターコンソールにある「キー収納スペース」に(リングが出っ張るので)キーが入らなくなるので注意が必要です(ある意味ではフェラーリっぽい)。※この部分にキーを入れる必要はなく、よって何を優先するかという選択肢になってくる

L1017143

こちらはオートカヴァリーノさんがプレゼントしてくれた「キーホルダー」。

L1017127

そしてこちらは「保証書」やマニュアルなど。

L1017096

これらは「書類入れ」。

L1017144

いずれも(おそらくは)レザー製、そして跳ね馬(プランシングホース)のエンボス加工がなされ、赤い方の裏地はレッドのアルカンターラというこだわりよう。

L1017145

次は「充電ケーブル」。

L1017086

こちらはケース。

L1017071

296GTBはPHEVなので、このケーブルを用いてエレクトリックモーター駆動用バッテリーを充電するわけですが、この駆動用バッテリーから12Vバッテリーに充電されるという流れを持っており、よって長期保管の場合はこのケーブルを使用しての充電が「必須」となっています。※アース付100V / 三口コンセントが必要

L1017137

これでフェラーリ296GTBの受け入れ準備も万全。結局「296GTBの充電ソケットの位置にあわせて」コンセントを新設することに
これでフェラーリ296GTBの受け入れ準備も万全。結局「296GTBの充電ソケットの位置にあわせて」コンセントを新設することに

| さらには今後の車両購入状況も考慮し、全般的に「EV対応」傾向を強める | おそらく、これですべての問題は解決したと考えられるが さて、先般よりお騒がせしていた「フェラーリ296GTBの充電設備問題 ...

続きを見る

こちらは「カーカバー」。

こういった装備が「標準化」されているあたり、フェラーリを「乗らずに置いておく」人が多いのかもしれませんね。

L1017072

三角表示板に・・・。

L1017070

向かって左側に(ストラップにて)固定されているバッグは・・・。

L1017066

工具類。

L1017068

右側はタイヤがパンクした際の充填剤。

L1017067

ちなみにストラップのデザイン性はなかなかに高く(かつてはレザーストラップにて固定していたものの現代的解釈なのかも)、それぞれのバッグの裏面には滑り止めのための布が貼られるなどけっこうこだわった作りを持っています。

L1017069

ただしまだ到着していない「付属品」も

なお、フェラーリを新車で注文すると「キーボックス」が届くことはお伝えしたとおりですが、このキーボックスには「モデルカー」を収める構造となっていて、このモデルカーはフェラーリがそれぞれのクルマと同じ仕様にて製作しオーナーへと贈る「ギフト」。※このモデルカーについては最初のオーナーが保管しておくケースが多く、中古車に付属することは稀らしい

L1012291

フェラーリから「納車前ギフト」、キーボックスが届く。その筐体はカーボンファイバー製、実車に劣らず精巧に仕上げられ納車までの期待がいっそう高まる【動画】
フェラーリから「納車前ギフト」、キーボックスが届く。その筐体はカーボンファイバー製、実車に劣らず精巧に仕上げられ納車までの期待がいっそう高まる【動画】

| フェラーリはなにかとその世界観をぼくらに共有し、「ファミリー」としての認識を高めてくれる | このキーボックスは「その品質の高さに驚かされる」ほどの出来栄えを持っている さて、ようやく生産に入った ...

続きを見る

この到着のタイミングは「オーナーによってそれぞれ」だそうですが、ぼくの場合はまだモデルカーが到着しておらず、これが届くことで「真に納車が完了する」のかもしれません。

L1012276

あわせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿

ボクのフェラーリ296GTBは現在「絶賛ペイントプロテクションフィルム施工中」。その後コーティングを行い5月中旬には帰還予定
ボクのフェラーリ296GTBは現在「絶賛ペイントプロテクションフィルム施工中」。その後コーティングを行い5月中旬には帰還予定

| ただしその後は諸事情にてもう一度「旅立つ」ことになっている | よって「完全体」となるのはもうちょっと先になりそうだ さて、いったんフェラーリ296GTBの納車を受けたものの、納車とともにぼくの2 ...

続きを見る

3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】
3年と26日待ったフェラーリ296GTBついに納車。オプション1200万円、支払総額は5147万円。納車の儀はこんな感じで執り行われる【動画】

| まさかフェラーリ296GTBの納車まで3年以上も待つことになろうとは | こういった予想外の事態も含めてが「フェラーリの購入体験」である さて、3年と26日も待ったフェラーリ296GTBがついに納 ...

続きを見る

めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう
めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう

| 正確に言うならば、オプションそのものは「すべて正しく間違っていない | これらオプションが「正しく取り付けられているか」を自身で確認するのは困難である さて、先日めでたく納車となったフェラーリ29 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ296GTB
-, , , , ,