BMW、電動M3の未来を示唆する「Vision Driving Experience」コンセプトを公開。未来のBMWはこんなデザインに

>BMW(ビー・エム・ダブリュー)

BMW、電動M3の未来を示唆する「Vision Driving Experience」コンセプトを公開。未来のBMWはこんなデザインに

Image:BMW | BMWは「ノイエクラッセ」にてそのパフォーマンスを別次元へと引き上げることになりそうだ | 果たしてノイエクラッセはEV市場、ハイパフォーマンスEVセグメントの覇者となりうるか BMWが上海モーターショーにて新たなコンセプトカー、「ヴィジョン・ドライビング・エクスペリエンス(Vision Driving Experience)」を公開。これは2023年に初披露された「ヴィジョン・ノイエクラッセ(Vision Neue Klasse)」のアップグレード版で、パフォーマンス重視の電動モ ...

ReadMore

テスラ

>テスラ(TESLA)

テスラの中古車価格が大幅下落、モデルSは約100万円の値下がり——ある意味では「もっともお買い得な選択肢」に

| 正直、新型モデルYの中古が格安で出回るようになれば「購入しよう」と考えている | ただし、現在はおそらく「テスラの中古車がもっとも市場に溢れている時期」であり、今が安値のピークかもしれない 手頃な価格のEVを手に入れたい人にとって、テスラの新型モデルを待つ必要はないかもしれません。 車両検索サイト「iSeeCars」が行った最新調査によると、2024年3月から2025年3月までの1年間で最も価格が下がった中古車ブランドはテスラであることが明らかになり、「いま現在、もっともお買い得なEVなのでは」という ...

ReadMore

フェラーリ

>フェラーリ

フェラーリ、初のEVの名称が「エレットリカ(Elettrica)」となることを年次株主総会の中にて正式発表。インホイールモーター採用か

| フェラーリは「EVであっても」フェラーリらしさを忘れない | しかし、フェラーリファンを「黙らせる」EVを作ることは容易ではないだろう フェラーリは、ラグジュアリーかつスポーツ性能を極めたクルマづくりにおいて、その卓越した技術力と潤沢な開発予算を背景として常に革新を続けています。その革新の中にはフェラーリ初の4ドア4シーターSUV「プロサングエ」も含まれますが、最新の存在が今年10月に発表予定となるブランド初の完全電動モデル。 そしてこのEVについて、ついに正式名称が明かされ、その名も「フェラーリ・エ ...

ReadMore

ポルシェ

>ポルシェ(Porsche)

「神の一周」から始まった伝説 ― カレラGT、918スパイダー、911GT3―ポルシェのニュルブルクリンク最速マシン10選

| ポルシェはこれまでにも多数の「ニュルブルクリンク最速」記録を塗り替えている | そして今でも虎視眈々と「ニュル最速」を達成する機会を伺っているに違いない さて、ポルシェは“グリーン・ヘル”と呼ばれるニュルブルクリンク(ノルドシュトライフェ)のラップタイムにおいて強いこだわりを持っており、「記録を破られたらやりかえす」という徹底抗戦の姿勢からもその意思を感じ取ることができるかと思います。 ただ、そこでちょっと疑問に思うのが「いつからポルシェはニュルブルクリンクのタイムに固執するようになったのか」。 この ...

ReadMore

【発表】日産、新型「エルグランド」のデザインを初公開。―未来派ルックスでアルファードに対抗、第3世代e-POWER搭載で2026年に登場予定

>日産/インフィニティ(Infiniti)

【発表】日産、新型「エルグランド」のデザインを初公開。―未来派ルックスでアルファードに対抗、第3世代e-POWER搭載で2026年に登場予定

Image:NISSAN | エルグランドはファミリーカーとしても、ラグジュアリーな移動空間としても人気が高い |  最新のテクノロジーと日産のこだわりが詰まったエルグランドは「まさに“次の時代のプレミアムミニバン”」 さて、日産自動車が自社開催のイベント「NISSAN START AGAIN 2025」にて新型『エルグランド』の一部デザインをついに公開。1997年の初代モデル登場以来、“プレミアムミニバン”という新たなカテゴリーを築き上げてきたエルグランドが約10年ぶりにフルモデルチェンジを迎 ...

ReadMore

ポルシェ

>ポルシェ(Porsche)

【リコール情報】ポルシェ、8,571台のマカン・エレクトリックをリコール──原因はバックカメラの不具合、人はもちろんクルマが「カメラに依存」することへの警鐘か

| 現在、クルマに備わるカメラは「単なるカメラ」ではなく、車両制御に大きく関わっている | よって「カメラの故障」は映像が映らないだけではなく、車両の挙動そのものにも影響しうる ポルシェが発売したばかりのマカン・エレクトリック(電動マカン)につき8,571台のリコールを実施中。その理由はリバースカメラ(バックカメラ)に関する不具合の可能性だとされていますが、この問題はまずヨーロッパのディーラーから報告され、そこからポルシェ本社で調査が行われた後に「カメラを固定する接着剤の密閉性に問題があり、そこから湿気や ...

ReadMore

テスラ

>テスラ(TESLA)

テスラ、廉価版モデルYの発売を延期。代わりに「素のモデル3」投入へ、やはり「25%の関税」が影響か

| テスラの「廉価版」投入計画はこれまでにも二転三転している | そしてテスラはこの「新型モデルY」に大きな期待を寄せていたが テスラは「より小型で低価格の新型モデルY(コードネーム:E41)」を2025年上半期に発表・生産開始するとしていましたが、この発売が数か月延期されることが報道により明らかに。 関係筋の話では、当初のアメリカ国内での販売計画は変わらないものの、量産の本格化は2026年初頭以降にずれ込む可能性がある、とされています。 この新型モデルYは、現行型よりも20%生産コストを削減することを目 ...

ReadMore

フェラーリ

>フェラーリ

260台以上の名車を所有する世界有数のカーコレクター、ジェイ・レノがフェラーリを買わないワケとは? ― カーガイの誇りと哲学

| ジェイ・レノは「あくまでも一般人の視点から」クルマを語ることで人気を博している | そしてジェイ・レノはクルマの購入とは「人とつながること」だと考えている 深夜トーク番組『ザ・トゥナイト・ショー』の名司会者として知られるジェイ・レノは、1992年にジョニー・カーソンの後任として登場し、NBCで4,600回以上ものエピソードを担当したことでも知られます。 そしてその後には番組を引退し、本来の情熱だったクルマ好きの一面を全開にする人生へと舵を切り、「ジェイ・レノ・ガレージ」のホストとして活躍しているわけで ...

ReadMore

「お呼ばれ」にてポルシェ・パナメーラの納車へ。やはり納車は特別な機会であり、ポルシェの納車式ではこんな盛り上げ方をしてくれる

>ポルシェ(Porsche) ■近況について

「お呼ばれ」にてポルシェ・パナメーラの納車へ。やはり納車は特別な機会であり、ポルシェの納車式ではこんな盛り上げ方をしてくれる

| 納車の機会は複数あったとしても、そのクルマの納車の機会は「一度しか」訪れない | そのため、どのクルマであろうとも納車の機会は大切にしたいと考えている さて、今回は「お呼ばれ」にてポルシェ・パナメーラの納車式へ。その場所はポルシェセンター中大阪さん、そしてぼくが2002年にはじめてポルシェの納車を受けたのもこのポルシェセンター中大阪さんです。 その後現在に至るまで、同じ系列のポルシェセンター北大阪さんを含めると5台のポルシェを購入したのですが、やはり最初の986ボクスターSの納車の様子はいまでもはっき ...

ReadMore

「世界初」ノビテックが手掛けたフェラーリ SF90 XXついに公開、外観の変化は最小、しかし出力は+30馬力の1,070馬力へ【動画】

>フェラーリ

「世界初」ノビテックが手掛けたフェラーリ SF90 XXついに公開、外観の変化は最小、しかし出力は+30馬力の1,070馬力へ【動画】

| たとえノビテックといえどもフェラーリSF90 XXのチューニングは困難であっただろう | さすがにハイブリッドシステムは「そのまま」、しかしエンジン出力は30馬力アップ さて、現在フェラーリのチューニングを手掛けるチューナーとして知られるのはノビテックそしてマンソリー。前者性能や機能を向上させる「ハードコア」、そして後者は内外装の見栄えを向上させる「コスメチューン」的という印象がありますが(ただしマンソリーも非常に大きな出力向上を提供している)、今回はノビテックより(おそらく)初となるフェラーリ SF ...

ReadMore