| フェラーリSF90スパイダーはクーペモデルのSF90ストラダーレと同等のパフォーマンスを誇る |
フェラーリがSF90ストラダーレのオープンモデル、SF90スパイダーを発表。
もちろんSF90ストラダーレ同様に1000PSを誇るプラグインハイブリッドということになりますが、同時にフェラーリ初のハイブリッドオープン、ということに。
搭載されるエンジンもSF90ストラダーレと同じく780PSを発生するV8ツインターボ、そしてトランスミッションと左右アクスルに合計220PSを生み出すエレクトリックモーターを装備しています。
-
参考フェラーリSF90ストラダーレを見てきた!外観や内装だけではなく構造も完全に新しそうだ
| これだけのインパクトを放つフェラーリもそうそうない | さて、フェラーリ正規ディーラーであるコーンズ心斎橋さんのリニューアルオープンイベントにて展示されていたフェラーリSF90ストラダーレの紹介。 ...
続きを見る
イメージカラーは珍しいゴールドとブルー
今回公開されたフェラーリSF90スパイダーのボディカラーはゴールドとブルー。
これはフェラーリにしてはかなり珍しい色味だと言え、新しい顧客を獲得したい、そして新しいイメージを演出したいという意向のあらわれなのかもしれませんね。
参考までにフェラーリのコーポレートカラーは「イエロー」、そしてスクーデリア・フェラーリは「レッド」を使用しており、よってかつての新車発表というとイエローとレッドの車両が用意されることが多かったそうですが、近年ではずいぶんその傾向も変わってきている模様。
そしてここ最近のフェラーリはニューモデル発表の際に「新しいボディカラー」を追加する傾向があり、今回SF90スパイダーに採用されているボディカラーもまた”新色”なのかもしれません。※まだフェラーリSF90スパイダーのコンフィギュレーターは公開されていない
パフォーマンスはSF90ストラダーレと同一
なお、ここ最近のフェラーリのオープンモデルの常として、「クーペそしてオープンモデルともに同一のパフォーマンスを誇る」というものがありますが、SF90スパイダーもその例にもれず、0-100km/h加速2.5秒、最高速度は340km/h。
多くの自動車メーカーにおいては、オープンモデルのほうが補強による重量増加、そして空力的な問題によってオープンモデルのほうが若干数値が劣ることになり、しかしマクラーレンとフェラーリについてはクーペ/オープンともに同一のパフォーマンスを誇るということになりますね。
ちなみにSF90スパイダーの車体重量は1,670kg(補強やトップの開閉機構追加によって100キロ増加している)。
トップは見ての通り「リトラクタブルハードトップ」を備え、しかしこれは最新世代へと移行しており、システムに要するスペースは(トップの折りたたみ時には)わずか100リットル、そして重量は40kgにまで抑えることができたとされています。
なお、開閉にかかる時間はリアウインドウの開閉含めて14秒。
そして特筆すべきは「SF90ストラダーレの屋根をオープン化しただけ」ではなく、オープン化に伴いコクピット全体をやや前に移動させ、ルーフは20ミリ低く。
その結果、Aピラーも薄くなり、フロントウインドウの角度もより寝かせられることに。
フェラーリはSF90スパイダーに対してオプションパッケージ「アセット・フィオラノ・パック」も用意しており、これはサーキット寄りに設定されたマルチマチックダンパーやカーボンファイバーそしてチタンを用いた21kgの軽量化、ミシュラン・パイロットスポーツカップ2タイヤ等が含まれるもの。
外観だと「2トーン」を選択でき、これもSF90ストラダーレと同様です。
フェラーリSF90スパイダーのインテリアはこうなっている
コクピット全体が前に移動したといえど、そのデザイン自体はSF90ストラダーレとかわりはなく、メインのメーターは業界最大クラスの16インチ(殆どの自動車メーカーでは12.3インチを採用)。
もちろんヘッドアップディスプレイ、タッチ式のスイッチ類を備えます。
なお、オフィシャルフォトにて採用されているインテリアカラーは意外と地味。
これはボディカラーも同様ですが、フェラーリ=派手というイメージとは異なり、実際に提供される内外装の選択肢は意外と「優雅でシック」なものが多く、とくにインテリアだとランボルギーニやマクラーレンのように「鮮やかなブルーやオレンジ、グリーン」が見られないのもフェラーリの特徴だと思います。
フェラーリSF90スパイダーの動画はこちら
フェラーリはSF90スパイダーの発表に合わせて動画も公開。
「BEYOND IMAGINATION(想像を超える)」と第されており、新世代を予感させる仕上がりとなっています(これはまでは現実の路上を走るプロモーション動画が多かったが、今回はデジタル化された町並みを思わせる)。
参照:Ferrari