| 究極のアバルト595がここに誕生 |
アバルトは積極的なニューモデル攻勢のおかげなのか「セールス好調」
さて、次々とスペシャルモデルを発表するアバルトですが、今回は「アバルトF595」なる究極のアバルトを発表。
この「F」はフォーミュラカーの「F」をあらわし、実際にこのF595に積まれるパワーユニットはF4を走るレーシングカー「タツウス」に積まれるエンジンとほぼ同一だとされています(F4タツウスに積まれるのはアバルト500の1.4リッター4気筒T-JETエンジンに手を加えたもの)。※このアバルトF595は、かつてカルロ・アバルトが設計したフォーミュラカーの50周年という位置づけ
アバルトF595の出力は167PS
そしてこのアバルトF595に積まれるエンジンはギャレット社製過給器を採用し、圧縮比9:1、最高出力は167PS(2,250rpmから最大トルクを発揮)。
0−100km/h加速はマニュアルギアボックス仕様では7.3秒、5速シーケンシャルトランスミッションだと7.4秒だとアナウンスされています。
なお、このアバルトF595の外観的特徴はリアにあり、フロントを見ると普通の595のようにも見えますが・・・。
リアにはなんと片側2本出しのエキゾーストパイプ。
このエキゾーストシステムはおなじみレコードモンツァ製で、先に発表されたアバルト696エッセエッセのように「アクラポヴィッチ」製ではないようですね(アバルトがどういった意図でこの2社を使い分けているのかはわからない)。
なお、このエキゾーストシステムはアクティブエキゾースト、つまり意図的にフローを変更できるフラップが装着されており、室内のスコーピオンモードセレクターを押すとエグゾーストサウンドが大きくなり、それに連動してスロットルレスポンスはよりアグレッシブに、そしてパワーステアリングはより重くなる、とされています。
ちなみにこの「ハの字に広がる4本出しエキゾースト」で知られるのはレクサス「F」モデルですが、奇しくも(意味は違うけれど)このアバルトF595も「F」。
-
アバルト695 エッセエッセ・コレクターズ・エディションが限定1,390台にて登場!いまだかつて、これほどまでに過激なリアスポイラーを持つクルマがあっただろうか・・・。
| 日本同様、欧州でもアバルトシリーズの販売は非常に好調であるようだ | ブレーキはブレンボ、シートはサベルト、マフラーはアクラポヴィッチ アバルトは1,390台のみの限定モデル、695エッセエッセ・ ...
続きを見る
アバルトF595は足回りも強化
そしてこのアバルトF595の足回りも強化されており、周波数選択式ダンピングテクノロジーを採用したKoni製リアショックが標準装備され、その効果は「絶大」とのこと。
アバルトの設計によるベンチレーテッドブレーキディスク(前輪284mm、後輪240mm)も採用されており、ストッピングパワーについても抜かりはないようですね。
このアバルトF595は「ハッチバック」「コンバーチブル」が用意され、いずれも17インチのフォーミュラアロイホイール、サイドとリアには595のバッジ付き。
ボディカラーはホワイト、ブラック、グレーの3色で、いずれもラリー・ブルーのアクセントが採用されています。
合わせて読みたい、アバルト関連投稿
-
アバルトにも「ピスタ」!新ターボを装着したアバルト595ピスタが発売。現地価格290万円ナリ
| どうやらアバルトは日本と海外との価格差が大きいようだ | アバルト595にニューモデル、「アバルト595ピスタ(ABARTH 595 Pista)」が追加。「ピスタ」といえばフェラーリ488ピスタ ...
続きを見る
-
アバルトが595に2台の限定モデル、モトGPマシン風「モンスターエナジー・ヤマハ」、クラシックモデルがモチーフの「スコルピオーネオロ」発売
| どちらも特別感の強い限定モデル | アバルトがそれぞれ2,000台の限定モデルとなる「アバルト595モンスターエナジー・ヤマハ(Abarth 595 Monster Energy Yamaha)」 ...
続きを見る