| 現在、車両の挙動やサウンド含め、多くの自動車メーカーが「自社のEVはどうあるべきか」を模索中 |
ランボルギーニは現在、おおよその「解」を得ているようだ
さて、ランボルギーニはすでにレヴエルト、そしてウルスSEという”プラグインハイブリッド”を発売しており、8月にはウラカン後継スーパーカー(テメラリオ)の発表を控えている、という状態。
そしてこのテメラリオもまたプラグインハイブリッドとなるため、ランボルギーニは「PHEVによるフルラインアップ」を完成させることになり、これはフェラーリともマクラーレンともアストンマーティンとも全く異なる展開と考えて良いかと思います。
-
ランボルギーニはどうやってランボルギーニらしい乗り味を実現しているのか?「我々には明確なDNAがあり、これを満たすことでウルスもレヴエルトも同じ乗り味になります」
| ランボルギーニの最高技術責任者はポルシェについて「非常にうまくやっている」とも | 意外なことにランボルギーニは「究極のラップタイム」を目指しているわけではなかった さて、一部の自動車メーカーには ...
続きを見る
電動化時代のランボルギーニの「個性」とは?
そしてランボルギーニは初のピュアエレクトリックカー「ランザドール」をコンセプトとしてプレビューしており、ここから一気に電動化を進めることになるものと思われますが、気になるのが「(完全)電動化時代においてもランボルギーニの個性を発揮できるのか」。
つい最近、リマックCEO、メイト・リマック氏が(自身がエレクトリックハイパーカーのパイオニアであるにもかかわらず)「もはやエレクトリックカーはクールではなく、富裕層の興味をひくものではない」と発言して衝撃を与えていることを鑑みるに、”興味を惹くEV”を作ることは非常に難しいものと思われます。
-
リマックCEO「もはやEVはクールではない。EVがコモディティ化し電動技術が普遍化した今、だれもエレクトリックハイパーカーを買わないだろう。時代は変わった」
Image:Rimac | リマックがネヴェーラの開発を開始した7年前、「EVはクールだと思われていた | まさかこの短期間でEVに対する認識がここまで変わろうとは ロンドンにてフィナンシャル・タイム ...
続きを見る
そこで今回、ランボルギーニにて最高技術責任者であるルーベン・モア氏が語ったのが「ランボルギーニは、自社のピュアエレクトリックカーについて、ガソリン車の置き換えだと捉えていない」ということ。
つまり、ガソリンエンジンをエレクトリックパワートレーンに置き換えて「単に速いスーパーカー」を作るつもりはなく、エンジンのサウンドや振動、そしてトランスミッションが存在しない世界において、それでも「人々がこぞって買い求めたくなるようなスーパースポーツ」を目指さねばならず、そのためには常に新しい方法を模索し、かつ進歩的でなくてはならない、とも。
その時代のスーパースポーツは、とんでもない加速だけでは十分ではありません。個性は他のものによって定義されます。私たちはいくつかのクールなアイデアを持っており、今後1、2年で私たちの考えを発表します。それは0-100km/hの加速タイムのような指標とはかけ離れています。それ(加速タイム)は楽しさを生み出すものではありません。
ランボルギーニは「加速」とは別の楽しみを追求
つまりルーベン・モア氏は「加速タイムを重要な指標だとみなしていない」ということになり、これは現在の”ほとんどすべての人が加速をパフォーマンスの重要な指標と見なしている”風潮とは逆行する大胆な発言かもしれません。
実際のところ、これまでスポーツカーメーカー、スーパーカーメーカーは加速タイムや最高速といった目に見える数字を競ってきたという歴史がありますが、ルーベン・モア氏はこういった加速や最高速については「ガソリン時代には重要であったかもしれないが、ピュアエレクトリックカーでそれを追求することは過去の模倣である」と述べています。
たしかに現代だと、「とんでもない加速」は多くの(新興企業でさえ)自動車メーカーが実現することが可能な指標であり、これを追求することにはさほど意味がなく(ガソリン時代では、これを追求することが困難であったからこそ意味があった)、同氏は「エレクトリックモーターにしかできないこと」「電動化車両でしかできないこと」によって新しい興奮が生み出される未来を思い描いているもよう。
-
テスラ・ロードスターの「0-96km/h加速 1秒以下」に対しリマックCEOが反応。「ええ、それは可能です。ちゃんと計算しましたが、一定条件下で達成できます」
| テスラは発売時期については「約束を守らない」傾向にあるものの、パフォーマンスに関しては公約を果たすことが多いようだ | この加速性能を「広告」としても活用するため、実際に「1秒以下」を実現する可能 ...
続きを見る
そのひとつが「ハンドリング」であり、しかし現時点では詳細については触れられておらず、しかし「アクティブホイールキャリア技術と、エレクトリックシステム特有の瞬時の電力管理を組み合わせることで、新しいレベルの操縦性につながる可能性がある」と言及しています。
-
ランボルギーニが「走行中にキャンバー角とトー角」を連続可変させるデバイスをテスト中。初期検証段階でもニュルを5秒速く走ることができ、ウラカン後継モデルに搭載か
| ランボルギーニはフォルクスワーゲングループに属するという性質上、アウディやポルシェなど他ブランドの技術にもアクセスできる | このシステムはポルシェの特許によく似ているが、その「一歩先」を行くよう ...
続きを見る
参考までに、ランボルギーニと同じくフォルクスワーゲングループに属するポルシェは「エレクトリックカー(PHEVもしくはEV)にしかできない」大容量バッテリーを用いたサスペンション制御を新型パナメーラ以降のモデルに投入しており、このほかにも様々な(電動化時代に対応したものと思われる)特許を出願していることが明らかに。
-
新型ポルシェ・パナメーラのアクティブサスが異次元過ぎた。4輪それぞれを自由に伸縮させてボヨンボヨンとダンスを踊る。さらにスマホによってリモート操作も【動画】
| ポルシェがまさかクルマを踊らせるとは思わなかったが、そこには深淵な意図があるのかも | このサスペンションが将来的にスポーツカーラインアップに搭載されるのは間違いない さて、ポルシェがセビリアのモ ...
続きを見る
ウルスSEを見ても分かる通り、ランボルギーニはフォルクスワーゲングループ傘下のブランドが持つ技術やコンポーネントを使用することが可能なので、ポルシェはじめ、ほかの「系列」ブランドの資産を活用することも十分に考えられ、これらを組み合わせて独自のセッティングを行うことで「異次元の」ハンドリングを実現するのかもしれません。
-
ポルシェがキャンバー角をリモートにて変更できる機構を特許出願。おそらくは加速 / 減速時の姿勢変化に対して自動で介入し姿勢を安定させるデバイスか
| ポルシェはあらゆる角度から「速く走る」ための方法を模索する | 「まさかそこまで」というような特許もこれまでには多数出願されている さて、ポルシェは様々な特許を出願しており、自動車メーカーの中でも ...
続きを見る
もうひとつ参考までに、電動化車両の差別化については多くの自動車メーカーが苦慮していると見え、メルセデス・ベンツやBYDは「タンクターン」、NIOやいくつかの自動車メーカーは「ダンス」を披露。
-
BYDの高級SUV「仰望U8」はタンクターンや水上航行も可能。最大3時間、時速3kmにて水上を進むことができ、タンクターンとともに機能をお披露目【動画】
| BYD 仰望 U8はライバルに対抗するために「(現時点で)他者が持ち得ない」視覚的にわかりやすい機能を備えてきた | Yang Wang U8は時速3キロ、最大で3時間の水上航行が可能 さて、BY ...
続きを見る
今後はもっと様々な(自動車本来の走行性能には関係のないような)”特技”を持つクルマも登場するものと思われますが、こういった多様化もまた「電動化がもたらした恩恵」だと考えて良さそうですね。
-
もはや中国車は「走る」という基本性能だけでは評価されない?NIO ET9が車体を左右に振って「動物のように」積もった雪を払いのける【動画】
CnEVPost / youtube | こういった機能は「中国車特有」かと考えていたが | 最近ではポルシェもこれを取り入れて「びっくり」である さて、中国のEVメーカーでは比較的「大手」に分類され ...
続きを見る
合わせて読みたい、ランボルギーニ関連投稿
-
ランボルギーニ・ウラカン後継スーパーカー「テメラリオ」はランボルギーニの正当なDNAを備えているのか?カーデザイナーが検証してみた【動画】
| 現時点ではランボルギーニ・テメラリオのデザインが明確になったわけではないが | おそらくは過去の様々なランボルギーニのデザインを盛り込み、未来へと向かうデザインとなるだろう さて、カーデザイナーを ...
続きを見る
-
ランボルギーニ・ウラカン後継スーパーカーの出力は「900馬力オーバー」の可能性。となるとレヴエルトとの差別化が難しくなり、ボクは「後輪駆動のみ」になるんじゃないかと推測※アップデート
| かなりラディカルな推測ではあるが、様々な事情を考慮すると”ポルシェから借り受けた”電動ターボを2つ装備する可能性が高い | 仮にレヴエルトと同じパッケージングを採用すれば、軽量なウラカン後継モデル ...
続きを見る
-
ランボルギーニCEO「今のところ、売れているエレクトリックハイパーカーは存在しません。もしかしたらその時代は永遠に来ないかもしれません」
| 少し前の「エレクトリックこそ未来」という風潮とは異なり、現在は急激にエレクトリックが敬遠される傾向にある | 特に消費者はピュアエレクトリックカーに「そっぽを向いている」と言っていい さて、ランボ ...
続きを見る
参照: Top Gear