
| 「焼肉 うしごろ」はわざわざ予約して行くだけの価値はある |
何も気にせずただ単に「美味しい肉を楽しむことができる」名店でもある
さて、うめきたグリーンプレイスにオープンした「焼肉 うしごろ 梅田店」へ。
「うしごろ」は国産黒毛和牛の最高級「A5ランク」のみを扱うことで知られていますが、現在(「焼肉 うしごろ」としては)国内に8店舗を展開しているものの、関東以外だとこの梅田店が「初」の出店です。
「焼肉 うしごろ 梅田店」ではこんなものを食べてきた
今回うしごろ梅田店にていただいてきたのは「うしごろコース」で、肉8品を含む全14品で構成される「肉を食べ尽くす」コースです。
ちなみに「炭火」ではなく「コンロ」「鉄板」を使用しますが、コンロならではの「焼き方」がなかなかに面白く、コンロの強い火力、そして鉄板ならではの均一な面を活用した焼き方に特徴があるもよう。
なお、自分で肉を焼くことも可能ではあり、しかし素晴らしい食材の特製そしてお店の機材をよく知るスタッフに「お任せ」したほうがより美味しくいただけるのではないかと思い、今回は完全に「お任せ」にて焼いてもらっています。
「焼肉 うしごろ 梅田店」の”うしごろコース”はこんな内容を持っている
そしてこの「うしごろコース」について紹介したいと思いますが、上述の通り14品にて構成され、「シンプルに焼肉を楽しみたい」人向けのコースです(その上のコースだと、エビが使用されたりカツサンドが登場するが、この”うしごろコース”はまさに焼肉にフォーカスしている)。
まずは「うしごろユッケ」に・・・。
「ナムル盛り合わせ」、そして・・・。
「キムチ盛り合わせ」。
さらには「うしごろサラダ」。
そしてここから焼肉がスタートし、「極みのタン」「特選厚切りハラミ」「ホルモン二種盛り合わせ」。
焼き上がるとこう。
この「極みのタン」のみが「一人2枚」ですが、その後の焼肉は「一人一枚」です。
なお、一人1枚というと少ないような気がしないでもないですが、1枚1枚のサイズがけっこう大きく、そして肉だけでも8種類あるため、実際には多くの人にとって満足のゆく内容なのでは、とも考えています。
そして次はハラミ。
鉄板、そしてコンロの瞬間的な強火ならではの「焼き方」で、まさに肉の旨みを閉じ込めるという感じ。
次はホルモン二種。
微妙に二種が交差しているという盛り付けがちょっとオシャレ。
ワカメスープに・・・。
こちらもお任せで焼いてもらい・・・。
なかなかいい感じに。
ちなみに鉄板は「肉1枚ごと」に替えてくれるというこだわりよう。
その後はサーロインのすき焼きと厳選部位(今回はシンシン)。
それぞれ1枚づつ、合計2枚(一人)なので、白米が「ふた口」ぶん提供され、そして卵の黄身と一緒にいただきます。
焼肉やすき焼きを食べていると白米が欲しくなるものですが、白飯を食べるとそれだけでお腹が膨れてしまうことがあり、しかしこういった「少量」での提供は非常にありがたいところですね。
このコースについては各プレートが提供される順番、味の組み立て、スピード、量ともに非常によく考えられているという印象。
こちらもさっと焼いてもらって・・・。
いずれもタレにつけたのちに黄身をくぐらせ、それにご飯を「包んで」いただきます。
その後は「お食事」となりますが、こちらは牛そぼろ丼。
「お食事」につき、この牛そぼろ丼のほか、「飯」からは特製うしごろカレー、お子様カレー、ビビンパ、白米に加え・・・。
「麺」だと特製冷麺、ビビン麺、旨辛テグタン面、コムタンラーメンの合計9種類よりひとつを選ぶことができます。
そして最後はデザート。
こちらは「白いコーヒーブランマンジェ」ですが、このほかに「スイートポテト&バニラアイス」「徳島県産あわそだちのなめらかプリン」「自家製杏仁豆腐」「季節のシャーベット」からひとつを選択でき・・・。
「季節のシャーベット」はブラッドオレンジ。
そしてほうじ茶と口臭対策のミントキャンディーに・・・。
漢方系サプリ。
以上で終了となりますが、店内はシンプルかつシック、そして席にもよりますが程よく梅田の夜景を見ることもでき、雰囲気も上々です。
備品調度はもちろん使用する食器やエプロン、こういったバッグを保護するための布などにも配慮されており、スタッフのユニフォームもなかなかオシャレ。
特筆すべきは非常にサービスのレベルが高いことで、「丁寧」に徹するというよりは「美味しく食べてもらう」ことをまず念頭においているように思われ、気持ちよく食事を摂ることができるお店だと思います。
ちなみにサービス料は5%加算されるものの、ぼくとしては「もっと払ってもいい」と思ったくらいで、非常に満足のゆく食事であったと考えています。
焼肉 うしごろ 梅田店の様子はこちら
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
ボクが高評価を与えているステーションホテル大阪の鉄板焼レストラン、「瑞」へ再び。絶景の中での素晴らしいサービスと料理を堪能してきた【動画】
| このロケーションにサービス、料理の内容を見るに「これで利益を出せるのか」と心配になることも | 大阪の中心地、そして最新の施設であるということを考慮すれば「破格」である さて、ステーションホテル大 ...
続きを見る
-
-
EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきた。なんだかんだ言いながらも完成度が高く、よく考えられた万博でもある。もちろん課題も介在し今後の解決には期待【動画】
| これだけの規模のイベントを致命的な問題もなく運営していることは高く評価できる | しかも万博は日々「進化中」 さて、EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきたのでその様子をお伝えしたいと思いま ...
続きを見る
-
-
ザ オークラ東京最上階の鉄板焼「さざんか」へ。この眺望とともに最高の食材と最高の技術を堪能する【動画】
| やはり鉄板焼きの魅力はシェフとの対話、そして素材を活かした調理技術にある | さすがは「オークラ」、食材と調理技術レベルは非常に高い さて、オークラ東京の最上階(41階)にある鉄板焼レストラン「さ ...
続きを見る