>その他イタリア車

【車体重量わずか1,000kg】5リッターV8エンジン搭載、レトロさを追求し”灰皿”までを備える新興イタリアンスーパーカー「アウトモビリ・ミニャッタ・リナ」登場

【車体重量わずか1,000kg】5リッターV8エンジン搭載、レトロさを追求し”灰皿”までを備える新興イタリアンスーパーカー「アウトモビリ・ミニャッタ・リナ」登場

Image:automobilimignatta(Instagram)

| トランスミッションは「ゲート付き」、まさに往年のイタリアンスポーツカー |

アウトモビリ・ミニャッタ・リナは現代のクルマが失った「アナログな」運転体験を提供

さて、ひところの「新興スーパーカー / ハイパーカーブーム」からは一段落した感がありますが、今回久しぶりにイタリアから新興スーパーカーが登場することに。

このクルマは「アウトモビリ・ミニャッタ(Automobili Mignatta)」なる自動車メーカーが発売する「リナ(Rina)」というモデルであり、同社の手掛ける「第一号」。

クラシックなスポーツカーの魅力を現代に蘇らせたかのようなデザインが特徴で、軽量なバルケッタスタイルを持ち、その一方は自然吸気の5.0リッターV8エンジンを搭載するという「スペックだけでもワクワクするような」クルマです。

ブガッティ
この数年でいったいどれくらいの新興ハイパーカーメーカーが登場したのか。ハイパーカー市場の飽和、ハイパーカービジネスの困難と課題を考える

| ハイパーカーという市場が確立されたのは2005年のブガッティ・ヴェイロン登場以降だとされている | しかし今のハイパーカー市場は「ビジネスチャンスがあるようでほとんどない」 さて、ここ最近見られ始 ...

続きを見る

アウトモビリ・ミニャッタ・リナのパワートレインと性能

このクルマは現代のデジタル化された車とは一線を画し、アナログなドライビング体験を提供することを目的としているそうですが、やはりその目玉は「自然吸気5リッターV8エンジン」。

今のところスペックは明かされておらず、しかしこれに組み合わせられるトランスミッションは6速マニュアル、さらに駆動輪は「後輪のみ」。

しかもこのトランスミッションは往年のスーパーカーを連想させる「ゲート」付きであり、現在ではパガーニ・ウトピアとともに数少ないゲート付きトランスミッションを持つマニュアル車のひとつです。

2

Image:automobilimignatta(Instagram)

軽量設計とブレーキ性能、シンプルなインテリア

この「リナ」は「(ルーフやウインドウを持たないこともあり)1,000kg」という非常に軽量な車体を誇っていて、ホイールはフロントが19インチ、リアはが20インチ、そしてブレーキシステムはブレンボ製の6ピストン(フロント)と4ピストン(リア)という構成。

インテリアに目を移すと、現代のクルマにありがちなデジタルスクリーンやインフォテインメントシステムは一切存在せず、代わりとして大きなポルシェ風のタコメーターが中央に配置され、その周りに4つの小さなメーターが備わるほか、スピードメーターはダッシュボードセンターにてその存在感を主張し、アルミニウム製のスイッチ類やHVACの調整もアナログ感を強調することに。

1

Image:automobilimignatta(Instagram)

そのほか内装ではダークブラウンのレザーと、カーボンファイバーがあしらわれ、さらにシガレットライターや灰皿(これらも現代のクルマでは失われつつあるもので、よって意図的に設置されたと考えていい)がシフトレバーの近くに配置されています。

アウトモビリ・ミニャッタ・リナの価格と販売情報

アウトモビリ・ミニャッタ・リナの価格は€290,000(約4770万円)からに設定されており、現時点では何台が生産されるのか、またアメリカや日本など欧州以外のマーケットに登場する予定があるかどうかは明らかにされていません。

まだまだ情報が少ないアウトモビリ・ミニャッタ・リナではあるものの、エキゾチックスポーツカーの純粋な魅力を追求するクルマとしてすでに大きな注目を集めており、現代のデジタル化されたクルマに代わりアナログな運転の楽しさを提供する存在として期待が持たれているようですね。

あわせて読みたい、関連投稿

新興ハイパーカーメーカー、エストレマが放つ2040馬力の「フルミネア」。クラウドファンディングで資金を調達しニュルへ挑戦する予定なるも未達成で計画が頓挫
新興ハイパーカーメーカー、エストレマが放つ2040馬力の「フルミネア」。クラウドファンディングで資金を調達しニュルへ挑戦する予定なるも未達成で計画が頓挫か

| 「ソリッドステートバッテリー搭載」など現実味に欠ける要素も多いハイパーカーだった | それでもまたプロジェクトは継続しているというが さて、イタリアの新興ハイパーカーメーカー、アウトモビリ・エスト ...

続きを見る

日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない
日産R35 GT-Rのエンジンを搭載し、マツダ・ロードスターよりも軽量なハイパーカー「プラガ ボヘマ」ついに納車開始。予告だけではなく実際に納車を行う新興メーカーは数少ない

Image:Praga | ほとんどの振興ハイパーカーメーカーは「企画倒れ」である | この事実は「いかに新しいハイパーカーを開発する」ことが難しいかを物語る さて、しばらく前からその発売が予告されて ...

続きを見る

またまた新興ハイパーカーが誕生、今度はイタリアから「777ハイパーカー」。製作はダラーラ、限定7台、その価格はなんと10億円オーバー
またまた新興ハイパーカーが誕生、今度はイタリアから「777ハイパーカー」。製作はダラーラ、限定7台、その価格はなんと10億円オーバー

| 777ハイパーカーは公道走行が不可能なサーキット走行専用モデル、コーナリングフォースは3.5〜4G | なお、購入者はこのクルマを持ち帰ることができず、777モータースに保管する必要がある さて、 ...

続きを見る

参照:automobilimignatta(Instagram)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他イタリア車
-, , , ,