>テスラ(TESLA)

なんだかんだいいながらテスラは依然として「米国EV市場の王者」。2025年上半期、モデルYとモデル3が販売トップを独占

テスラ

| テスラの牙城はそう簡単には崩れない |

テスラ、批判続くも米国EV市場でトップを死守

近年、サイバートラックの失望やイーロン・マスクの政治的言動などで批判を浴びているテスラ。

しかし、2025年上半期の販売データを見ると、依然として米国で最も人気のあるEVメーカーであることが明らかになっています。

特に「モデルY」は販売台数こそ前年同期比で減少したものの、15万台超を記録して依然として全EVモデル中トップを誇り、さらに「モデル3」は前年を上回る売上を達成して第2位を維持することに。

テスラ
【2025年最新調査】テスラとイーロン・マスクに対する米国世論が悪化?好感度低下の理由とは

近年、世界的なEV(電気自動車)メーカーとして注目されてきたTesla(テスラ)と、そのCEOであるElon Musk(イーロン・マスク)ですが、米国内での人気が明らかに低下しているという調査結果が( ...

続きを見る


2025年上半期 米国EV販売トップ10

以下は、2025年上半期における米国EV販売ランキングです。

順位モデル販売台数
1位テスラ モデルY150,171台
2位テスラ モデル3101,323台
3位シボレー エクイノックスEV27,749台
4位フォード マスタング Mach-E21,785台
5位ヒョンデ アイオニック519,092台
6位ホンダ プロローグ16,317台
7位フォード F-150 ライトニング13,029台
8位BMW i412,849台
9位シボレー ブレイザーEV12,736台
10位日産 アリア11,619台

参考までに、リビアンR1シリーズ(R1T+R1S)は合計14,982台で実質トップ10入り。サイバートラックは10,712台で12位というポジションです。

L10075509


EV市場全体は減速傾向

一方で、市場全体では2024年よりも前年同期間比で販売が減速していますが、「ブランド別販売」において注目すべきはポルシェであり、新型マカンEVの投入で前年比251%増(807台 → 2,833台)と急成長。タイカンも+31.8%と堅調に推移しています。※タイカンの販売が増えたのは謎現象

  • EV販売総数:前年比▲6.3%(310,839台 → 331,853台)
  • テスラQ2販売台数:前年比▲12.6%(143,535台 → 164,264台)
  • モデル3:前年比+14.3%(48,803台 → 42,710台)

EV補助金終了が迫る

なお、2025年上半期のEV販売増の理由として挙げられるのが「米国では2025年9月末でEV購入時の連邦税控除(最大7,500ドル)が廃止予定である」こと。

L1014808

この廃止が目前に迫ったことで、「トランプ関税導入直前」のように駆け込み需要が発生したのだとも考えられています。

参考までに、 現時点ではテスラのモデルYとモデル3はすべてのグレードが補助金対象で、特に54,990ドルの「モデル3 パフォーマンス」は価格的にも大きな魅力を持っている反面、補助金終了後は実質的に7,500ドルの値上げとなるため、2025年Q3は”さらなる”駆け込み需要で過去最高の販売台数となるであろう一方、Q4にはその反動による急落が予想されています。

北米では今がEVの「買い時」

現在「駆け込み需要」が生じているとしても、各自動車メーカーはこれに乗じて値上げを行うのではなく、むしろ「値下げ」「特典」によって顧客を呼び込んでいるといい、すでにテスラやメルセデス・ベンツは値引きや特典を導入済みだとも報じられ、例えば、メルセデスはEQシリーズを最大15,000ドル引き下げ、テスラもサイバートラック購入者に無料スーパーチャージングを付与しているのだそう。

L1014790

これを見る限りだと「まだまだEVの需要は”本質的に”強いとはいえず、補助金終了後にはかなり厳しい反動が待っている」のかもしれませんね(よって、補助金終了後には、現在を上回る大幅値引きが行われると見る向きも少なくはない)。

まとめ

  • テスラは批判が続く中でも、モデルYとモデル3で米国EV市場のトップを堅持
  • EV市場全体は前年同期比で減少傾向だが、テスラの販売シェアは依然として圧倒的
  • 9月末の補助金終了に向けてQ3は販売急増、Q4以降は減速が必至
  • 購入検討者は「今買うか、年末以降の値下げを待つか」が重要な分かれ道となる

あわせて読みたい、テスラ関連投稿

フォルクスワーゲン
【悲願達成】まさかの「テスラ自滅」によってVWが欧州EV市場でついにテスラを抜く。値引き販売によって販売台数は前年比+89%に

| ワールドワイドではまだまだテスラには敵わないが、地元欧州ではテスラをついに凌駕する | VWの販売努力もさることながら、テスラの「自滅」によるところが大きい さて、テスラが自動車業界に登場し、初の ...

続きを見る

テスラ
【テスラ苦戦】欧州での販売が急減、7月はオランダで62%減、スウェーデンでは86%減という惨状に

| イーロン・マスクCEOが「トランプ政権から距離を置いた」後にも状況は改善せず | もう「どうしたらテスラの評判が回復するのか」わからない状態に 数ヶ月前より「欧州におけるテスラの販売不振が深刻なレ ...

続きを見る

テスラ
【異例の人事】なぜ?テスラ、””畑違い”のIT部門幹部を営業責任者に任命。販売不振から回復に向けての“賭け”か

| なぜ?販売不振のテスラ、新営業責任者に“技術畑”の幹部を抜擢 | 果たしてこの「賭け」に勝算はあるのか さて、テスラは創業当初から他の自動車メーカーとは異なるアプローチを貫いており、その理由として ...

続きを見る

参照:CARBUZZ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->テスラ(TESLA)
-, , , , ,