
| 現行インテグラは「コレジャナイ」感満載である |
プレリュードとインテグラ、その意外な接点
ホンダ(アキュラ)が2022年に復活させたインテグラは、往年のDC2世代を知るファンにとって「ちょっと違う」と感じるモデルだったかもしれません。
実際のところ、現行インテグラが発表された後には「コレジャナイ」論争が勃発し、多くのデザイナーが「自分の考えるインテグラ」を作成し、こぞってデザインを公開したことも。
ただしその後にはまったくインテグラの話題を聞かなくなった(多くの人々が興味を失った)のが現在の状況ですが、つい先日「新型プレリュード」が発表されたことによって状況がやや変わっており、プレリュードに触発された様々な仮想レンダリングがいくつか登場することとなっています。
-
-
新型インテグラはこの姿で発売されるべきだったな!DC2世代をベースにした「ホンダ・インテグラ・タイプR」のレンダリング
| やはりホンダのスポーツカーは「ウェッジシェイプ」を採用しているべきだとボクは思う | ムダを削ぎ落としたシンプルさこそタイプRの真骨頂 さて、ホンダ(アキュラ)は新型インテグラを発表したものの、そ ...
続きを見る
デザイナーの新提案:「もし新型プレリュードがインテグラになったら?」
そして今回、デザイナーのジョーダン・ルービンスタイン=トウラー氏が公開したのが「新世代のインテグラ」。
新型プレリュードをベースとしての創作であり、DC2世代のインテグラを強く意識したレンダリングとなっています。
「インテグラ・タイプR風(赤バッジではない)」とも言える仕上がりを持っていますが、フロントではプレリュード特有の奇抜なヘッドライトを廃し、シンプルで端正なデザインへと変更。
ライト間をつなぐブラックストリップもなくなり、より洗練された印象になっているほか、グリルも縦方向にわずかに大きくなり、全体のバランスが整えられているようですね。
-
-
軽量コンパクト、スパルタンだったDC2インテグラ・タイプRを現代に蘇らせてみたレンダリングが登場!ホンダにはもういちどこういったクルマを作って欲しいものだ
| ボクにとってインテグラ・タイプRというとDC2だけを指す | あの頃のようなクルマがもう二度とできないと考えると、ちょっと悲しい さて、ホンダ(アキュラ)は公式にインテグラの復活をアナウンスしまし ...
続きを見る
DC2世代を想起させるリアデザイン
ただし最大の変化はリアにあり、現行プレリュードが採用するLEDバータイプのテールランプはDC2インテグラ風のスリムなテールランプに置き換えられ、さらにはブラックアウトされたリアバンパーをボディ同色に変更して1本出しの小径マフラーを追加するなど、往年のタイプRを思い出させる演出が行われています。
実現の可能性は?
残念ながら、ホンダ/アキュラは現時点で「インテグラをクーペとして復活させる計画」を示しておらず、そのため、このレンダリングはもちろん、プレリュードをベースにした「アキュラ・インテグラ」が市販化される見込みは薄いと考えていいのかもしれません。
しかし、もしプレリュードの車体をベースとし、ハイブリッドシステムを排除してシビック・タイプRに積まれる315馬力・2.0Lターボエンジンと6速マニュアルを搭載する「本物のインテグラ・タイプR」が実現したならば、多くのファンが熱狂することは間違いなく、ホンダには「採算が取れなくとも、イメージアップのための戦略」としてのインテグラ・タイプRを期待したいところでもありますね。
参考までに、こちらは以前に(プレリュードの搭乗前に)jrubinsteintowler氏が制作した「インテグラ・タイプR」。
参考:ホンダが実施した歴代プレリュード試乗イベントの動画はこちら
あわせて読みたい、ホンダ関連投稿
-
-
まさかのリアシート「レス」。アキュラ・インテグラ タイプ S HRC プロトタイプが発表、「このクルマには性能が向上しないパーツは一切追加されていません」
Image:Acura | これらHRC製パーツはすべて「機能に基づいて」設計されており、ドレスアップが目的ではない | これらパーツは実際に発売されることになりそうだ さて、アキュラがモントレー・カ ...
続きを見る
-
-
中国ホンダがインテグラに「周年特别限定版」を追加。タイプRっぽいホワイトにレッドアクセント、ボディサイドには「LIMITED EDITION」の大きな文字
| 中国では「シビックのスポーティー版」としてインテグラが投入されている | 中国では意外や「スポーティーなホンダ」が好まれるようだ さて、中国では北米とはまた別のインテグラが販売されていますが、その ...
続きを見る
-
-
やっぱりホンダは3ドア版のインテグラを発売すべきだったな・・・。CGデザイナーが「ホンダ・インテグラ 無限バージョン」のレンダリングを公開
さて、アメリカでは「アキュラ・インテグラ」、中国でも「ホンダ・インテグラ」が発表されていますが、いずれも4ドアボディを持ち、ぼくらの考えるインテグラとはちょっと様相が異なります。そこでCGアーティスト ...
続きを見る