
| オリバーピープルズのサングラスは全体的にコンパクト、そしてフレームとテンプルが細いので”使いやすい” |
それでいて一定の主張が見られるために「お気に入りブランド」のひとつになっている
さて、オリバー ピープルズ(OLIVER PEOPLES)のサングラス、「Gregory Peck(グレゴリー・ペック)」を購入。
これはその名の通り(俳優の)グレゴリー・ペックをイメージしてデザインされたもので(コラボモデルというわけではないようだ)、クリア仕様のフレームそしてべっ甲調のテンプル、そしてゴールドミラーのレンズが外観上の特徴となっています。
ちなみにですが、近年のサングラスは「薄いカラーのレンズ」が主流なので「ミラー」レンズを持つ製品を探すことが非常に困難になっており、そんな中で今回購入した「グレゴリー・ペック」は希少な一本とというわけですね(ぼくはミラーレンズのサングラスが大好きである。とくにゴールドとブルーとグリーン)。
-
-
ペルソールのサングラス、しかし珍しい「メタルフレーム+樹脂テンプル」の組み合わせを買う。レンズは今どき見かけなくなった「ゴールドミラー」
| 最近のサングラスの流行は「薄いブルーあるいはグレー」であり、ミラーはトレンドから外れつつある | しかしミラーレンズはボクの大のお気に入りでもある さて、イタリアのサングラスブランド、ペルソール( ...
続きを見る
オリバー ピープルズのサングラス「グレゴリー ペック」はこんな製品
そこでこのオリバー ピープルズ「グレゴリー ペック」を見てみると、形状そのものは「ボストン」、そしてキーホールがデザイン的なアクセントに。
なお、これはぼくにとってはじめての「クリアフレーム」でもあり、よって「購入によってテンションが上っている」状態でもあります。
テンプルは上述の通り「マーブル」。
全体的にはエキゾチックな印象があり、「ちょっと変わったサングラス」という雰囲気で、そのためセルフプロデュースアイテムとしてはけっこういい仕事をしそうです。
「オリバーピープルズ(Oliver Peoples)」とは?
オリバー ピープルズはトム・フォード、ペルソールと並んでぼくが愛用する「三大サングラスブランド」のひとつであり、もともとはアメリカ・ロサンゼルス発祥というバックボーンを持っています。
- 創業:1987年
- 創業者:ラリー・レイト(Larry Leight)とデニス・レイト兄弟
- 本拠地:アメリカ・カリフォルニア州 ロサンゼルス
- 現在のオーナー:イタリアの高級アイウェア企業「ルックスオティカ(Luxottica)」グループ傘下
-
-
最近買ったモノを紹介してみる。モンクレールとトムフォードのサングラス、サントーニのシューズ、F/CE.(エフシーイー)のバッグ
| 今回購入したアイテムはいずれも「トラベル前提」である | よって軽量コンパクト、メンテナンスが容易、さらにはある程度カジュアルでエレガントに見えることも考慮することに さて、最近購入したものを画像 ...
続きを見る
🏛 ブランドの歴史とコンセプト
なお、オリバー ピープルズというブランド名の由来はちょっとユニークで、ラリー / デニス・レイト兄弟とはまったく関係のない名前ではあるものの、これは「1980年代半ば、ラリー・レイトがヴィンテージのメガネフレームを大量に入手した際、その中に「Oliver Peoples」という名前の伝票があったから」だとされており、これがブランド名として採用されたといわれています。
そしてブランドの初期コンセプトは「古き良きアメリカンヴィンテージを現代に蘇らせる」。
当時は80年代特有の派手なデザインが主流だったものの、オリバーピープルズは 控えめでクラシック、知的で洗練された美学を提案し、瞬く間にハリウッドやファッション界で話題となったことから高級アイウエアブランドの仲間入りを果たすわけですね。
-
-
オリバー ピープルズのサングラス(正確にはメガネ)を買う。さっそくレンズを入れ替えてカスタムの予定
| 機能性、使い勝手を考慮するとオリバーピープルズのサングラスは数あるブランドの中でもトップレベルである | さて、「最近購入したモノ」シリーズ、今回はオリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES ...
続きを見る
💡 デザインの特徴
デザイン路線としては「基本的にヴィンテージ」、つまり「ハイテク」とは対極にある製品です。
- クラシック×モダンの融合
- 1940〜60年代のアメリカンヴィンテージをベースに、現代的なラインや素材で再構築
- 派手さよりも「知性」「気品」「落ち着き」を重視
- 細部のディテール
- チタンやアセテートなど高品質素材を使用
- テンプル(つる)内側の繊細な彫金やリベット留めなど、クラフトマンシップが光る
- 自然で美しい色使い
- グラデーションカラーやマットトーンが多く、肌なじみが良い
- ブラックやべっ甲などクラシックカラーでも上品に見せる工夫がある
⭐ 主な人気モデル
人気モデルとしては今回購入した「グレゴリー ペック」のほかにもいくつかが存在。
なお、レンズのサイズやフレームサイズなど多彩なバリエーションが用意されており、日本人にとっても「非常に(見た目の)馴染みが良い」モデルが多数ラインアップされています(フレームやテンプルが細く、主張しすぎないところがいい)。
ちなみに生産地は「イタリア」「鯖江」とが存在するようですね(このグレゴリー・ペックはイタリア製)。
| モデル名 | 特徴 |
|---|---|
| Gregory Peck | 映画『アラバマ物語』で俳優グレゴリー・ペックが着用したメガネにインスパイアされたモデル。ラウンド型の定番。 |
| Sheldrake | ウェリントン型で、知的かつカジュアル。ジョニー・デップも愛用。 |
| OP-505 | ブランド創業初期からの代表作。メタルブリッジ×アセテートリムのコンビフレーム。 |
| O’Malley(オマリー) | 元ロサンゼルス・ドジャースのオーナー、ピーター・オマリーにちなむモデル。クラシックなボストン型。 |
🎬 有名人・映画との関係
オリバーピープルズは、以下のようなハリウッド俳優や著名人の愛用ブランドとしても知られています。
- ブラッド・ピット
- ジョニー・デップ
- ロバート・ダウニー・Jr
- クリス・エヴァンス
- ジェニファー・アニストン
- ケイト・モス など
実際に映画やドラマの衣装としても多く使用され、例えば『ファイト・クラブ』『マルコヴィッチの穴』『スパイダーマン:ホームカミング』などに登場していますね。
ちなみに他のサングラスブランドに比較して「レンズ直径が小さい」ものが多く、これがクラシカルな雰囲気を演出する理由のひとつなのかもしれません(そのため、レンズが小さな”ラウンド”を選ぶと、宣統帝溥儀のような、インテリ中国人っぽい雰囲気になってしまうことがある)。
🤝 コラボレーション
オリバーピープルズは他ブランドとのコラボも積極的に行っています。
- The Row(ザ・ロウ):ミニマルで上品なデザインの共同コレクション
- Brunello Cucinelli(ブルネロ・クチネリ):イタリアンラグジュアリーとの融合
- Takashi Murakami(村上隆):アートとアイウェアを融合した限定モデル
- Loro Piana / Berlutiなど、高級ファッションブランドとの協業も展開
💬 ブランドの魅力まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 世界観 | 知的で控えめなラグジュアリー |
| ターゲット | ファッション感度の高い大人層(30〜50代中心) |
| 強み | デザインの完成度・品質・ブランドストーリー |
| スタイル | クラシック、ヴィンテージ、モダン、エレガント |
合わせて読みたい、サングラス関連投稿
-
-
トム フォードのサングラスをカスタムしてみた!レンズはTALEX製、「白線や凹凸を把握しやすい」運転に最適なカラー
| ボクはスーパーカーの運転にサングラスが必須だと考えている | ボクはサングラスのレンズを入れ替えることがけっこう多い さて、トムフォードのメガネ(アイウェア)のレンズを入れ替えることに。ぼくはとき ...
続きを見る
-
-
レンズ全面に「LV」マーク!ルイ・ヴィトンのサングラス「ワイメア」、そしてダミエ柄のボウタイを買ってみる
| 年末はいろいろと特殊アイテムが活躍する季節でもある | ボクは意外とボウタイを数多く持っている さて、ルイ・ヴィトンの製品を2点購入したので、ここで紹介したいと思います。重ね重ねになりますが、ぼく ...
続きを見る
-
-
また買ってしまった・・・。一度使用すると病みつきになってしまうサングラスブランド、DITA(ディータ)のSYMETA - TYPE 403はこんな製品
| 画像ではわかりにくいが、フレームは3D形状、レンズは珍しい「バブル」 | ディータのサングラスは「実際に見につけて」はじめてその価値を発揮する さて、DITA(ディータ)のサングラス、「SYMET ...
続きを見る

























