JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| これが実現すれば、日本よりも2年早く韓国は月面へと到着することに | ただしヒョンデの場合は有人ローバーではなく「コンパニオン」ローバー さて、先日は宇宙開発事業に参加すると発表した韓国ヒョンデで ...
| この新型バッテリーはVW子会社の開発によるもので、十分なバッテリー密度を持つようだが | ことEVとバッテリーに関しては、実現するまで何も信じることができない さて、現在は多くの自動車メーカーの想 ...
2023/5/3 ニュアル
| ニュルブルクリンクは「有効な運転免許証さえあれば」誰でも自由に走行できることが魅力ではあったが | そのぶん、スキルの低いドライバー、走行に適していないクルマも大量に走っていた さて、ニュルブルク ...
| もともとドーンはロールス・ロイスの計画にはなかったクルマであり、しかし発売後には同社のエレガンスを代表するモデルに | 現在のところ後継モデルは存在しないが、遅かれ早かれ登場することには間違いない ...
| ブガッティのコレクターはやることが2桁くらい一般人とはかけ離れている | 今回のイベントにかかった費用がついつい気になってしまう さて、ブガッティは(ロールス・ロイス同様)限られた顧客が「多数の」 ...
| VWグループは「Road to 2o」なる利益率20%を目指す計画を進行させており、重要な役割を担うのはポルシェである | そしてポルシェ、VWグループは将来的に販売台数が減少することを考慮に入れ ...
| ハイブリッドシステムとマニュアル・トランスミッションとは、その思想、ロジックともに「非常に相性が悪い」とされてきた | トヨタはどんな時代であろうとも自動車愛好家を魅了し続ける さて、将来的に自動 ...
| ランボルギーニはこの2月にも鈴鹿サーキットで「最長パレード」記録を更新したばかりだが | もしかすると米国でのイベントではさらに記録を伸ばすかもしれない さて、ランボルギーニは今年で創立60周年を ...
| DB12はDB11のフェイスリフト版ながらも大きく進化を遂げることになるだろう | 現在、多くの自動車メーカーが「ガソリンエンジン搭載車」の新規開発を行うことが難しい状況に さて、アストンマーティ ...
| 中国ではすでに「コスト競争」が発生しており、今後はEVメーカーも淘汰の時代へ | そしてこのコスト競争に日米欧の自動車メーカーが巻き込まれることになるのかも さて、(なにか面白いことをやってくると ...
| 新型BMW i5は「革新的」でなくともスマートで洗練されたデザインへ | その全容が明かされるのはわずか数週間後 さて、BMWは新型5シリーズのピュアエレクトリック版「i5」を5月24日に発売する ...
| ちなみにこの人物は、2021年にポルシェが911GT1の予約を開始したという情報を流したことがある | 「6月8日」は75年前、ポルシェがはじめて市販車を送り出した日付でもある さて、ポルシェが6 ...
| 最近のパネライは「アンティーク」寄りの製品が多くなっている | そしてパネライはボクにまったく似合わない腕時計ブランドでもある さて、他の人が腕に巻いているのを見るとカッコよく見え、しかし自分で購 ...
| おそらくEV時代のベントレーは「凄まじい」スペックを持つことになるのかも | ある意味ではラグジュアリー、そしてスポーツの概念を変えてしまうクルマとなりそうだ さて、ベントレーは2024年4月をも ...
| とんでもなく突飛な仕様ではあるが、こういったカスタムを好む人も少なからず存在する | おそらくカスタム費用は軽く「ロールス・ロイス1台分」だろう さて、いつも奇抜なカスタムカーを多数公開しているマ ...
| 今年後半から生産が開始されるといわれるものの、実際に車両に採用されるまではそれを信じることが難しい | バッテリーメーカーが言うのであれば間違いはなさそうだが さて、バッテリー製造最大手のCATL ...
| フェラーリ288GTOの正式名称は単に「GTO」、「288GTO」は非公式なニックネーム | 新車販売当時から高額なプレミアとともに転売がなされていた さて、フェラーリが伝説の288GTOに関する ...
| メルセデス・ベンツGクラスにこのボディカラーが「純正」でラインアップされれば大きな人気を獲得しそう | マンソリーは奇抜なクルマに加え、シックにまとめたコンプリートカーも得意であるようだ さて、マ ...
| ゼロハリバートンのハードスーツケースはこれまで「ロック」に問題を抱えていたが | エースの権利取得以降、近代的になっていたデザインから「1990年代までのデザイン」に さて、アポロ計画にて「月の石 ...
| あまりに選択肢が多い現代において、まずは試乗してもらいコンタクトポイントを作らねば購入の検討対象になり得ない | 自動車メーカーも「より多くの人に試乗して自社製品を知ってもらいたい」と考えている ...
| ポルシェ在籍時に考案したデザインがアウディに持ち込まれ、TTとなったことは知っていたが | さらにデザイナーは「TT」という名も同時に考案したようだ さて、アウディTT(とくに初代)は自動車史にお ...
| ポルシェは世界中の様々な都市やイベントにてアートカーを展示 | 特にその対象には「タイカン」が選ばれることが多いようだ さて、ポルシェが上海にてタイカンのアートカーを制作して展示することに。ポルシ ...
| オーナーはティファニーとナイキとのコラボレーションによるエアフォースIも入手済み | ティファニーが好きなのか、それともベイビーブルーが好きなのか、どちらが先なのかはわからないが さて、アメリカ西 ...
| ブレーキランプに関するリコールは意外と少なくない | 以前はマセラティがMC20の「ブレーキランプ点滅」に関するリコールを届け出 さて、スバルが北米にて「ブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキラ ...
| BMWはトヨタと同じように「ガソリン車の継続生産」を行うと宣言しているが、トヨタと異なりEVにも多大なる注力を行っている | さらにEV経験が長く「EVにしかできないこと」を知っている さて、BM ...
| 豊田章男氏は社長から退くものの代表権を維持しており、まだまだ存在感を発揮するものと思われる | とくに自身が立ち上げた「Gazoo Racing=GR」ブランドには思い入れが深い さて、トヨタは現 ...
| 相変わらず北米ではフェラーリのカスタムが大人気 | そしてポリッシュ/メッキホイールが好まれるのも北米のカスタムシーンにおける特徴のひとつ さて、アメリカ西海岸を拠点としてスーパーカーのカスタムや ...
| その価格はベースモデル比で約3倍、しかしそれでも一定の需要があるものと思われる | その美しい仕上げを見るに、この金額を出せる人にとっては「高くない」買い物だろう さて、メルセデス・ベンツを中心と ...
| まだまだコンプリートには程遠く、しかし頑張ってムーンスウォッチを買い進みたいと思う | このミッション・トゥ・ザ・サンの美しさはシリーズ随一 さて、オメガ スピードマスター×スウォッチ「ムーンスウ ...
| 快適性を重視したアズールはベーングリルに、スポーティーなS/Speedはマトリックスグリルに | さらには新色の追加、アズールでは「より高級な」マットへの変更も さて、ベントレーが「コンチネンタル ...