JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| おそらく日米欧の自動車メーカーは中国国内でEVを販売するのに相当に苦労するだろう | 機能性や価格、中国内でのブランドバリューなど多くの点において、中国のメーカーに対抗できない可能性も さて、自動 ...
| 聞くところによるとけっこう大規模なイベントが開催され、となるとフェラーリはこのモデルに大きく期待しており、なんらかのサプライズがあるのかも | 現時点ではほとんどその情報が公開されておらず、正式名 ...
| 欧米ブランドは継続して値上げを行っており、この20年くらいで2倍、3倍の価格に | 反面、日本のブランドの価格はさほど値上げがなされていない さて、姪っ子の成人祝いにティファニーのネックレスでも贈 ...
| テスラはこれまで「一部の熱狂的なファンの乗り物」だったが、どんどん一般化してきた現在、いかに顧客をつなぎとめるかが課題となる | 加えて、これまで「不在」だったライバルが山のように登場 さて、自動 ...
| ポルシェがヒトラーによって提供された豊富な資金によってその開発のコマを大きく進めたことは間違いない | ただしポルシェ創業者は「小型で効率の良いクルマ」をただ普及させたいがための人だった さて、ジ ...
| コンチネンタルGTアズールは内装、外装ともに初代コンチネンタルの使用を強く意識 | 初代コンチネンタルは当時としては破格の性能を誇るクーペだった さて、ベントレーのパーソナリゼーション&コーチビル ...
| 現在激戦区となっているSUV市場にとって「残された僅かな領域」がこのタフなオフローダーである | レクサス、ランボルギーニもここに注力していると言われている さて、アウディがメルセデス・ベンツGク ...
2023/1/29 GR86, シューティングブレーク, ハッチバック, ホットハッチ, レンダリング
| いつの間にか3ドアハッチバック、そして3ドアホットハッチが絶滅してしまって残念だ | ただしエレクトリック時代にはちょっとだけ復活の兆しも さて、様々なクルマをモチーフに美しいレダリングを作成して ...
| そのコスト的優位性を生かしてテスラが値下げを続ければ、競合他社はビジネスを維持することが難しくなるだろう | 値下げによってテスラの優位性に改めて注目が集まる さて、まだまだ続くテスラの値下げに関 ...
| ボクは水素について「消費者の利便性の観点」から見ると意味がないだろうと考えている | 水素ステーションを建設するお金があるならば充電スタンドをその分増やしたほうがずっといい さて、最近になって「電 ...
| その「どこか」とはBYD以外には考えられず、さすがにテスラといえどBYDの価格には対抗できないだろう | そしてBYDにはほかの中国の自動車メーカーも対抗できない さて、テスラがEVを発売して以来 ...
| いつも「アルピナを買わねば」と思うものの、なかなか購入には至らない | アルピナは「B5」の細部にまで手を入れてきた さて、BMW傘下に入ってますます勢いを増すアルピナ。今回はアルピナ史上最強の心 ...
| ロールス・ロイスはうまく「電動化」へのシフトに成功することになりそうだ | おそらくこれに続くエレクトリック「サルーン」「SUV」も大きな人気を博することになりそうだ さて、2022年は「118年 ...
| 市販モデルと多くを共有するということは、それだけベースモデルのポテンシャルが高いということを意味している | 同時にその参戦コストも大きく軽減されることは間違いない さて、シボレーが2023年のロ ...
| 未来のコレクターズアイテム」としてもポルシェはヴィジョン357を市販すべきだと思う | おそらく今年はいくつかの「サプライズ」があるだろう さて、ポルシェはつい先日「最初の市販車であるポルシェ35 ...
| スズキはその強みを活かして極端な「ニッチ戦略」を採用する | 他自動車メーカーと異なり中国とアメリカは除外、そして高級車 / 大型車にも手を付けない さて、スズキはつい先日、インド市場向けに「ジム ...
| 既存モデルに対してもソフトウエアのアップデートにて「最新モデルと同じ機能」をもたせてくれるのはありがたい | 今後、各自動車メーカーともこういったアップデートになるんだと思う さて、BMWが春以降 ...
| おそらくちょっとやそっとの値下げではここまで大きな話題にはならかなっただろう | 他自動車メーカーはテスラの「さらなる値下げ」に戦々恐々 さて、日本ではさほど関心が示されてなかったものの、米国にお ...
| テスラのクルマは「外観は変わらずとも」その中身はどんどん入れ替わっている | そしてテスラは「製造コストが半分」と言われる新型車の発売を計画中 テスラは基本的にモデルチェンジを行ったことがなく、モ ...
| マツダは「提案型」から「消費者に寄り添う型」の製品開発へとシフト | これまでマツダは「デザイナーや会社の考え方を、消費者に共感してもらう」というプロダクトアウト型だったが さて、マツダが「MAZ ...
| 新型マセラティ・グラントゥーリズモは従来型以上のヒットとなる予感 | 従来型に比較して大きく性能や信頼性、快適性を向上させ、文字通りの「グランドツアラー」に さて、マセラティが新型グラントゥーリズ ...
| アクティブスフィアには実現が(法規上)不可能なものも見られるが、考え方としては面白い | そしてこれらのうちいくつかは、将来のアウディになんらかの形で反映されるものと思われる さて、アウディは「な ...
| この水色=アッズーロ・ラ・プラタはフェラーリにとってのヒストリックカラー | かつては1964年の250LMに採用されたことも さて、フェラーリはICONAシリーズより限定ハイパーカー「デイトナS ...
| ランボルギーニは「ウラカンSTO」以降、ブリジストン製タイヤを(V10モデルで)選択可能になっている | おそらくこのタイヤのコストは「安くない」 ランボルギーニ・ウラカン・ステラートは「スーパー ...
2024/3/15 BMW, ソリッドステートバッテリー, フォード, 固体電池, 実用化
| いくら早くても実用化は2027年頃、余裕を見ると2030年頃になりそうだ | それでも実用化できるという「保証」はどこにもない さて、現在ソリッドステートバッテリーの実用化にもっとも近いと言われる ...
| 車名に関する商標に関する問題は年々複雑になっている | ポルシェは「911」の商標についてもプジョーと揉めたことがある さて、ポルシェは先日「911ダカール」を発売したところですが、これは発売前に ...
| いかに優れたドライビングテクニックをもってしても、上り坂はクリアできなかったようだ | クルマの動きを見るに、このドライバーは雪上をかなり走りなれていると見える さて、現在日本列島は大雪の影響にて ...
| おそらくは株主対策として電動化を強調し、そしてスポーツカーは電動化とともに強力に開発が進められてゆくだそう | レクサスは電動化イメージが強く、このタイミングでの交代は理にかなっている さて、トヨ ...
| 加えて「人が運転するよりも」大幅に安全に | 果たしてオートパイロットがどこまで安全性を高めることができるのかには要注目 さて、テスラが1年ぶりに「車両安全レポート」の最新バージョンを公開し、そこ ...
| ドイツの裁判所は発音にあわせて「ES6」が「S6のエレクトリックモデルと混同される恐れがある」という判断を下すことに | 現在NIOは「ES」を「EL」に置き換えて販売中 さて、ときどき自動車業界 ...