JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 3列シートを備えるテスラ・モデルYのライバル | EQSセダンと多くを共有し、しかし室内はより広く、快適に さて、メルセデス・ベンツのEVランナップにおける最上位モデル「EQSセダン」のSUV版、 ...
さて、アメリカでは「アキュラ・インテグラ」、中国でも「ホンダ・インテグラ」が発表されていますが、いずれも4ドアボディを持ち、ぼくらの考えるインテグラとはちょっと様相が異なります。そこでCGアーティスト ...
| このボディカラー次第では、注文した296GTBの仕様に変更を加えようと考えている | 安価に明るいブルーを選べるようになる反面、他の人と被る懸念も出てきた さて、フェラーリは4月19日に新型車(2 ...
| ジェネシスブランドのデザイン的評価は北米だと非常に高い | たしかにこのままの姿で発売されれば非常にインパクトがありそうだ さて、韓国ヒョンデの高級ブランド、ジェネシスが「Xスピーディウム・クーペ ...
| ガソリンエンジンの終焉を迎えるに当たり、ポルシェは911スポーツクラシック、911ST、911カレラRS 2.7の現代版を投入する意向を持っているとも | 現時点では実現するかどうかはわからないが ...
| フェラーリの市販車はこれまでにも大きくデザインを変化させており、しかしどのクルマも「紛れもないフェラーリ」なのが面白い | 外部デザイナーも「フェラーリのDNA」を再現するのに様々な手法を用いてい ...
| このフェラーリ・ローマの外装について「ほとんどのパーツ」に手が入っているようだ | 出力は80馬力アップの700馬力へ、そしてもちろんパフォーマンスも向上 さて、数々のチューンドカーを美しい映像と ...
| さらにこのグリーンはミニJCW専用色のレベルグリーン | 内外装ともになかなか高級感のある仕上がりに さて、チョコチョコと限定モデルや特別仕様車を発売するミニですが、今回は3ドアハッチバック、かつ ...
| 今後、様々な台湾のチューナーがこういったスーパーカー向けのカスタムを提案してくるだろう | ある意味、どんな奇抜なものが出てくるか楽しみではあるが さて、これまでにもBMWはじめいくつかのクルマの ...
| 最高速はガソリン車、加速はエレクトリックカーが速いという図式が出来上がりつつあるようだ | とんでもない最高速を標榜するクルマは多々あるが、実際に計測を行い記録を残すクルマは非常に少ない さて、も ...
| ただし今回は「仲間と仲間」「マツダとファン」とがつながることができる仕組みを構築している点が新しい | マツダは今後さらなる展開を計画中、楽しみに続報を待ちたい さて、マツダはそのモータースポーツ ...
| ただし内燃機関実用化の前にはウラカン、そしてアヴェンタドールの後継モデルをPHEVにて登場させねばならない | クリーンな「電動化」、そしてワイルドなイメージを求めるランボルギーニの顧客とをマッチ ...
| パネライは「見ると欲しくなる腕時計の代表格だ | サブマーシブルは一度は購入せねばならないと考えている さて、ぼくが他人が身につけている腕時計を見て「おっ」と思うのはブライトリングとパネライ。希少 ...
| 開梱してその場で撮影していたらけっこう冷ややかな目で見られてしまった | だが、ボクはそんなことは微塵も気にしない さて、本日第3土曜日は「トミカの日」ですが、本日発売となった「No.11 ランボ ...
| トヨタ・クラウンにまつわるウワサはいろいろと尽きないが | SUV版のクラウンを発売するというのはいろいろな面で理にかなっている さて、ちょっと前に話題となった「クラウンがSUVに」という話。その ...
| ポルシェ911のレストモッドは「今、確実に儲かる」ビジネスらしい | これだけシンガーのフォロワーが出てきても、まだまだ需要が発掘されてゆく さて、シンガー・ヴィークル・デザインが開いた「ポルシェ ...
| 自分の自由のためのツイッターをまるごと買うとはなんともスケールの大きな話だと思う | もしツイッターの買収が実現すると、テスラの株価も(投稿次第で)乱高下しそう さて、EVの急激な普及とともに希少 ...
| 開発や生産を請け負うコーチビルダーや工場の登場によって新興ハイパーカービジネスが花盛り | デウス・ヴィアンの限定台数は99台、価格は現在未公表 さて、先日予告していたとおり、新興ハイパーカーメー ...
| 新型i7の発表は4月20日、その衝撃に備えようではないか | 「スプリットヘッドライト」はトップレンジの標準装備となりそうだ さて、BMWは新型X7を公開したばかりですが、今回は4月20日に公開す ...
| おそらくは「それほど売れない」だろうが、MTをラインアップに加える意義、そして宣伝効果は大きい | ボクはBMWのMTに3年乗ったが、ペダルのストロークが長いのにクラッチがやたら手前でつながったと ...
| わかっていたことだが、フェラーリが「ユーロ7導入によってフェラーリらしさが失われる」と正直に語ったのは衝撃的 | この6月に発表される新しい事業計画には期待したい さて、フェラーリが株主総会を開催 ...
| まさか、ここまで来るとは思ってもなかったな | ボクはいつも、現実的にものごとを考える さて、早いもので、ぼくがはじめてのポルシェ(986ボクスターS)を購入してからはや20年。ぼく自身、普通の家 ...
| ボクとしては、この勢いでブランドの価値を上げ続け、フェラーリに並んでほしいところ | ただ、フェラーリのように「注文しても2年くらい納車を待つ」ようになるとちょっと困る さて、ランボルギーニが20 ...
| 文字通り、フェラーリ・モンツァには「同じ仕様の」個体が存在しないようだ | さらにフェラーリ・モンツァはどんな仕様であっても似合うもよう さて、フェラーリは自社のパーソナリゼーションプログラムとし ...
| すでにプロサングエはかなりの反響を獲得しているようだ | なんだかんだで一般人が注文すれば「2年以上」は確実に納期を要しそう さて、フェラーリ「初」となるSUV、プロサングエ。年末に発表されると言 ...
2024/3/18 CX60, PHEV, ハイブリッド, プラグインハイブリッド, マツダ
| マツダは自社のポジション、そして得手不得手、なによりも価格のバランスを考えているようだ | そこには「プレミアム化」を目指しながらも価格の制約に縛られるというジレンマが見え隠れする さて、マツダは ...
| ボクはてっきり電動化時代のレクサスはスピンドルグリルを控えめに、そして上品になると考えていたが | ある意味ではこれを考えついた人は天才かもしれない さて、レクサスは4月20日にブランニューモデル ...
| いくらなんでも「8台同時」のブガッティ納車は前代未聞 | このためにファミリー一同がブガッティ本社へ さて、ブガッティが一人の顧客に「8台のブガッティを納車した」と発表。そのうちの1台はシロン・ス ...
| おそらくは近年のフェラーリのうち(限定モデル除く)、もっともエレガントなオープンモデルになるんじゃないかと予想 | 296GTBのリアセクションはなかなか「オープン化」が難しそうに思われたが さて ...
| とくにフロントは変更しなくても良かったように思うが、きっとスバルの戦略があるのだろう | 生産の都合上、日本仕様も遅かれ早かれこれに近い変更を受けることになるのかも さて、スバルがメインとなる北米 ...