
| ここまで様々なボディカラーが揃うのはアメリカならではかもしれない |
カスタムの傾向も人それぞれ、様々な楽しみ方ができるのもポルシェの魅力
さて、欧米ではすでに「アフターコロナ」がはじまっていますが、そういった社会情勢を背景とし、これまで中止されていたイベントが続々と開催されています。
特にポルシェはその歴史の長さ、ファンの多さから世界中にて多くのミーティングが開かれ、今回ポルシェがスポンサーを行ったロサンゼルスでのイベント「ルフトゲート8(Luftgekühlt 8)」での様子が公開に。
基本的に「空冷限定(911、930、964、993等のロードカーやレーシングカーなど)」のイベントだそうで、レアなモデルも多く集まったようですね。

「ルフトゲート8」はこんなイベント
開催されたのはロサンゼルスにある1940年代の倉庫をリノベーションした施設においてだそうですが、ここでは参加者が様々なポルシェを持ち込んでおり、画像を見ると非常にカラフルな車両が多く集まっていて、改めて「ポルシェはどんな色でも似合う」ということを再認識させられます。

非常にコンディションの良い356や・・・。

レーシングカーも。

「ラリーを走ったそのまんま」のようなロスマンズカラーの911。

こちらは先日売りに出されていた、大統領のリムジン運搬用バスをポルシェ仕様へと改造した一台。
ボディに追加された文字を見るに、現地のディーラーグループが購入したようですね。

-
-
またとない珍品が競売に登場!大統領のリムジン運搬用バスを「ポルシェ仕様」へと改造した一台が高値更新中。ボクは製作者のポルシェ愛を感じずにはいられない
| バスとしては異例の高値となっているが、それもやはり作り手の情熱が感じられるからに他ならない | 正直、お金と保管場所があればちょっと欲しい さて、とんでもない希少車から、目を疑うような改造車まで幅 ...
続きを見る
これは今までに見たことがない、914のラリー仕様。

ルビーストーン(ルビースター)レッドのポルシェ911も。

美しいパープル系。

このイエローの993のナンバーは、そのボディカラー「スピードイエロー」をもじったものだと思われます。

リンスピードが930ターボをベースにカスタムした「R69ターボ」、通称「ポルシェテスタロッサ」!

スーパーレアな、964世代のスピードスターやRSモデル。

ガンサーワークスもポルシェ911(993)の最新レストモッド「トルネード」を展示。

もちろんシンガー・ヴィークル・デザインも新シリーズ「ターボ・スタディ」を持ち込んでいます。

ポルシェからはこんな展示物も
そしてポルシェも公式に展示を行っており、こちらは356のホワイトボディ。
このロケーションにあわせたのか、木製パレットの上に載せているところが面白い、と思います。

現代の718シリーズのネーミング元となった718RS 60スパイダー。

こちらはポルシェ906(カレラ6)。

-
-
ポルシェ・ジャパンが「生沢徹のドライブにて1967年の日本GPで優勝したポルシェ906」オマージュの718ケイマンGT4を公開!同じ仕様での注文受付も可能に
| 製造したのはポルシェのカスタム部門、エクスクルーシブマニュファクチャー | この仕様を再現するにはかなりのコストが掛りそうだが、それだけの価値はあると思う さて、ポルシェジャパンが「1967年の第 ...
続きを見る
けっこう珍しいポルシェ910。

そしてやはり注目は「911カレラRS」。

グリーン、レッド、ブルー各色のストライプが揃います。

-
-
ポルシェが「RSモデル50周年」にあわせ自社ミュージアムにて特別展示「スピリット・オブ・カレラRS」を開始。レーシングモデルや貴重なプロトタイプも
| 当のポルシェもまさか50年前にはここまでRSモデルが人気を博すとは考えていなかっただろう | 今となってはある意味でポルシェの「顔」でもある さて、ポルシェは911 GT3 RSの最新モデルを発表 ...
続きを見る
合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿
-
-
また一つドバイで行くべきところができたな。エミレーツ航空のパイロットを辞して自ら開いたカフェ。ポルシェに認められ公式にパートナーシップ契約を結ぶ
| おそらくかなり価格は高そうだが、きっとそれだけの価値はある | たった一杯のコーヒーがこのオーナーの人生を変えることに さて、ポルシェがドバイにあるコーヒーショップ「DRVN by PORSCHE ...
続きを見る
参照:Porsche