>日産/インフィニティ(Infiniti)

さよなら日産R35 GT-R・・・。北米向けの生産が終了し17年の歴史に幕、「スカイラインエディション」と「匠エディション」が発表される

さよなら日産R35 GT-R・・・。北米向けの生産が終了し17年の歴史に幕、「スカイラインエディション」と「匠エディション」が発表される

| 現時点でもR35 GT-Rは第一級のパフォーマンスを誇ると考えてよく、それだけGT-Rの設計は先進的でもあった |

現時点では「R36」GT-Rについての言及はなされていない

さて、日産が北米市場向けのGT-R(R35)の生産を終了すると発表。

日産は10月に北米仕様のGT-Rの生産を終えるとコメントし、同時に「スカイラインエディション」「匠エディション」の発売をアナウンスしています。

なお、現時点では日本向けGT-Rの生産が継続されるかどうかは不透明であり、しかしオーストラリア、そして欧州の一部市場ではすでに販売が終了していて、そして今回アメリカでの販売が終わるとなると、主要市場向けの生産がほぼ完了することとなるため、残る日本市場や他の市場向けに「細々と」生産を継続する意味は薄く、よって日本向けの販売も「2026年モデルの発売を待たず」終了することとなるのかもしれません。

1

GT-R販売終了が決定したオーストラリアにて「最後の一台」が競売に!収益金は地元消防隊ほかボランティア団体に寄付
GT-R販売終了が決定したオーストラリアにて「最後の一台」が競売に!エンジンカバーに開発担当の田村宏志氏がサイン、収益金は慈善事業に寄付

| 世界各地でどんどんR35 GT-Rが「販売終了」となってゆく | 一方、次期GT-R(R36)の声はなかなか聞こえてこない さて、日産GT-Rに「ゴジラ」というニックネームを最初につけたのはオース ...

続きを見る

北米市場では17年の歴史に幕

北米市場ではついにR35 GT-Rが「17年の歴史に幕を下ろす」ことになりますが、まずこの「スカイラインエディション」はベイサイドブルーのみで提供される、とのこと。

このベイサイドブルーはR34 GT-Rにおける特徴的なボディカラーのひとつでもあり、このR34 GT-Rは「スカイライン」の名を持つ最後のGT-R、そしてポール・ウォーカーが映画「ワイルド・スピード MAX」にてドライブしたのもこのベイサイドブルーのR34 スカイライン GT-Rです。

6

「ワイルド・スピード MAX」にてポール・ウォーカーが実際にドライブしたR34 GT-Rが競売に!シート位置はポール・ウォーカー(188cm)が乗ったときから動かしていないそうだ
「ワイルド・スピード MAX」にてポール・ウォーカーが実際にドライブしたR34 GT-Rが競売に!シート位置はポール・ウォーカー(188cm)が乗ったときから動かしていないそうだ

| リヤフォグのレンズのカラーに至るまでポール・ウォーカーの指示によってカスタムされた”こだわりの一台” | さらにはボディラインを際立たせるために一切ステッカーを貼ってない さて、昨年「オークション ...

続きを見る

そしてポール・ウォーカーは常々「自分にとってのGT-Rとは、”スカイライン”の名がついているべきである」とも語っていたので、このR35 GT-R「スカイラインエディション」はワイルド・スピード、そしてポール・ウォーカーを多分に意識した特別仕様車なのかもしれません。

R35 GT-Rのベースとなるのは現地で販売される「プレミアムエディション」で、インテリアもブルー、そして価格は132,985ドルという設定。

【動画】ポール・ウォーカーはいかにしてGT-Rにハマったのか?ワイルド・スピードの車両手配担当が語る真実

| なお出演メンバーに「本当のクルマ好きはわずかだった」とも | 故ポール・ウォーカーは日産スカイラインGT-Rをこよなく愛したことでも知られ、とくにR34世代に強い思い入れを持っていた模様。実際に過 ...

続きを見る

4

もう一方の匠エディションは2024モデルのGT-R T-Specをベースとしており、ボディカラーはミッドナイトパープルのみ、そしてカーボンセラミックブレーキ、ゴールド仕上げのレイズ製鍛造ホイール、幅広のフロントフェンダーが装着されるとアナウンスされています。

3

エンジン ベイには金色のVIN プレート、そしてこのエンジンを組みあげた「匠」の名が刻まれており、車両価格は152,985ドルに設定されています(両モデルの生産台数は公表されていない)。

5

いずれもこれまでどおりの3.8 リッター ツインターボV6エンジン、6速デュアルクラッチ ・トランスミッション、全輪駆動を備えており、これらは2007年に登場したR35 GT-Rからの不変の仕様です(ただしエンジン出力は大きくパワーアップしている)。

GT-Rはその登場当時、常識ををはるかに超えるパフォーマンスで高性能車の世界に衝撃を与えていますが、そのサーキット走行タイムはポルシェが「そんなわけはない」とコメントしたほど。

7

GT-Rは世界を作り変えたと言ってよく、よってGT-Rはひとつのベンチマークとなったわけですが、ライバルたちが進化する中、その後日産が経済的な苦境に陥ったということあって、R35 GT-Rは17年の歴史の間にいくつかのアップデートと2回のフェイスリフトを受けるのみにとどまっています。

日産は今回の発表の中で、「R35 GT-Rは忘れられない遺産を残したが、日産は現在、未来とパフォーマンスにおける刺激的な革新の次の時代に非常に注力している」と述べ、しかし今後のGT-Rについてはノーコメントを貫いています。

合わせて読みたい、日産 R35 GT-R関連投稿

日産がR35 GT-R「2025年モデル」発表。2007年発売当時に比較してベースモデルの価格は「倍」、そしてGT-R NISMOではついに3000万円オーバーへ
日産がR35 GT-R「2025年モデル」発表。2007年発売当時に比較してベースモデルの価格は「倍」、そしてGT-R NISMOではついに3000万円オーバーへ

| 一部ではこの2025年モデルをもってR35GT-Rの販売が終了すると言われているが | 次期「R36」GT-Rについては様々な噂があるものの、まだその方向性が決定していない、とも さて、日産が20 ...

続きを見る

日産が次期GT-Rについて語る。「何かが変わっても、本質はGT-Rであることに変わりはない」。なお現行GT-Rには歴代モデルを意識した特別仕様が追加されるもよう
日産が次期GT-Rについて語る。「何かが変わっても、本質がGT-Rであることは変わらない」。なお現行GT-Rには歴代モデルを意識した特別仕様が追加されるもよう

Nissan | もし2025年モデル限りで現行GT-Rが終了するとなれば、日産はそれを記念し盛大に限定シリーズを発売することになるだろう | ただし次期GT-R登場までは少し時間を要することになるよ ...

続きを見る

日産
新型日産GT-R(R35)は2028年に全固体電池搭載にて発売?日産副社長「私はミニバンを作るために日産に入社したのではありません。パっとしないGT-Rも発売しません」

Nissan | 現時点では新型GT-Rの具体的な話は聞こえてこないが、日産にとってGT-Rとはある種の象徴であるだけに最大限の注力を行うだろう | ただし現時点ではそこに投入しようと考える「技術」が ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->日産/インフィニティ(Infiniti)
-, , , , ,