
| この動画を見る限りでは「エレクトリファイド・スポーツ」が実際に登場する可能性はけっこう高そうだ |
レクサスはしばらく前から「ライフスタイル」「若者の文化」を強く意識している
さて、レクサスが「Like Attracts Like 」と題した動画を公開し、新しく”電動化”キャンペーンを開始。
これは人々のライフスタイルとエレクトリック(電気)との結びつき、そしてレクサスの考える電動化の未来を示す内容となっています。
まず、動画はジャムセッションを行うバンドから始まりますが、レクサスは「こういった場面でも電気を使っている」と表現したいようですね。

人々の生活に電気は欠かせない
そしてまた別の人はライトの下でテニスの練習。

また別の人はエレクトリックスーツを着てダンス。

こういった人々のいる「ステージ」の下をケーブルが這っていて・・・。

多種多様なライフスタイルがコネクトされ、そのケーブルは中央の穴へと向かうことに。

そしてケーブルは穴の底へと続き・・・。

その下の到達点にいるのがレクサスの新しい電動化ラインアップ。
なお、このケーブルは「レクサスのイノベーションを支える力を生み出す人間のエネルギー」を電力のメタファーとして視覚的に表現したものだと紹介されています。
ここで紹介されているのは新型RZ 450e、RX 500h、NX 450h+、そしてエレクトリファイド・スポーツの4モデル。

レクサスの考える未来はハイブリッド、プラグインハイブリッド、エレクトリック、そして人
そこでシーンが切り替わり、レクサスの捉えた未来である「ハイブリッド」「プラグインハイブリッド」や・・・。

「エレクトリック」へと繋がり・・・。

未来は人につながるということも最後に示しています。

今回制作された動画「Like Attracts Like」は、ゴールデンタイムにおけるTVCM、ケーブルTV、各種スポーツチャンネルにて放映され、デジタルプラットフォームはもちろん、オーディオストリーミング、ソーシャルメディア、印刷物、アウトオブホームメディアを通じて提供される、とのこと。
レクサスの新エレクトリックキャンペーン「Like Attracts Like」動画はこちら
合わせて読みたい、レクサス関連投稿
-
-
レクサス各モデルはこういった命名法則を持っている!変わり種だと「LY=ラグジュアリーヨット」、そして「S」であってもモデル間で意味が異なる
| レクサスは日本のブランドだけあって破綻のない命名法則を持っている | 欧米ブランドだと多様化しすぎて命名の意図が不明瞭になる場合も さて、各自動車メーカーはそれぞれの命名法則を持っていて、ランボル ...
続きを見る
参照:Lexus