
Image:Xiaomi
| テスラが「完全自動納車」に成功──Model Yが無人で24kmを走行 |
シャオミCEOは「テスラのファン」である
つい先日、テスラはモデルYにて「ドライバーなし・遠隔操作なし」という環境にて、テキサス州のギガファクトリーから顧客の自宅までの約24kmを自走して納車するという驚きの出来事を発表しています。
これはテスラの副社長、タオ・リン氏がX(旧Twitter)へと「初めてクルマ自身が自走しオーナーの元へ納車された」と投稿したことから明らかになったもので、最高速度は時速115kmにも達し、完全自動運転(FSD)の実力を世界に示す形となったわけですね。
-
-
テスラが「世界初」、工場からオーナーの元へと完全無人の自動運転にて「納車」を成功させる。新しいテスラのスタンダードとなりうるか【動画】
| 現時点ではこのサービスを利用できる工場、対応できる距離や環境についてはアナウンスされていない | これが「実用化」できれば非常に画期的である さて、先日はテキサス州オースティンにてロボタクシーの運 ...
続きを見る
雷軍CEO「我々にはまだ学ぶべきことが多い」──テスラFSDをWeiboで賞賛
このニュースを受け、シャオミ創業者であり現CEOの雷軍(Lei Jun)氏はWeiboで次のようにコメント。
「テスラは本当にすごい。とくにFSD(完全自動運転)においては業界をリードしている。私たちはまだ多くを学ばなければならない。」
World's first autonomous delivery of a car!
— Tesla (@Tesla) June 28, 2025
This Tesla drove itself from Gigafactory Texas to its new owner's home ~30min away — crossing parking lots, highways & the city to reach its new owner pic.twitter.com/WFSIaEU6Oq
雷軍氏は以前から他社の技術に対しても積極的に称賛を送っており、提携先のライカへの感謝はもちろん、NIOのバッテリー交換技術や、Li Auto、長城汽車(Great Wall Motor)の創立記念を祝うコメントも投稿していますが、過去にはテスラCEO、イーロン・マスク氏を真似た投稿も行うなど、特にテスラに対しては「自身がファンであること」を隠そうとしていないようにも思えます。
-
-
シャオミCEOが初のEV「SU7」の生産10万台を記念してSNSへ「テスラCEO風の」投稿。イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズは中国の経営者に大人気
| カジュアルな服装、ジーンズ、ラフなジャケット、黒いタートルネックなど両名がビジネス界に与えた影響は大きい | そして世界では「自己流」スタイルを追求するCEOも存在し、今後は中国からも新しい「ビジ ...
続きを見る
中国EV業界の“フレネミー”文化──競合を称賛し合う独自マーケティング
中国では、競合他社を公開で賞賛する「ゲリラ的マーケティング」が珍しくないといい、NIOの李斌(ウィリアム・リー)氏とXpengの何小鵬(He Xiaopeng)氏が頻繁に“冗談交じりの応酬”をSNS上で展開しているのもよく知られる事実です。
2018年にはNIOが年内に1万台を納車できるかどうかで賭けを交わすなど、ライバルでありながら親しい関係性(フレネミー)が業界内で形成されており、こういった傾向は「中国ならでは」。※欧米でも一部は見られるが、ここまで顕著ではなく、だいたいは「一発」で終わることのほうが多い
A century of witnessing. A shared passion for photography.
— Xiaomi (@Xiaomi) June 27, 2025
Thanks for inviting us to the Leica 100th Anniversary! 🟠📷🔴 pic.twitter.com/zaJPaBdIqW
なぜ中国でこういった文化が発展したのかはわかりませんが、なにぶん中国では「メンツ」を重んじるため、ライバルに対して寛容な姿勢を示すことで”余裕”を周囲に示したいという傾向があるのかもしれません。
-
-
アウディがFacebookへと「メルセデス・ベンツがGクラスのタンクターンでアウディのエンブレムを描く」様を投稿→メルセデス・ベンツ、さらにBMWも便乗する事態に
Image:Mercedes-Benz Bangladesh | メルセデス・ベンツとBMWは今までにも様々な「広告上の対決」を行っているが | アウディがここに参戦するのは珍しい さて、日本ではさほ ...
続きを見る
シャオミYU7 vs テスラModel Y──本命SUV対決に注目集まる
そんな中、シャオミはModel Yの競合車「YU7」を2025年6月26日に北京で正式発表。
発売から1時間で28万9000万件の予約、18時間で24万件のロックイン注文(返金不可)を記録し、市場の期待を証明した形となっています。
ただ、YU7は、NVIDI製のDrive AGX Thorを搭載した自社開発ADAS「Xiaomi Assisted Driving Pro(通称HAD)」を標準装備するものの、多くのレビューでは「慎重すぎる動作」と評されており、(テスラの)FSDのような積極的な自律性には及ばないとの声も。
-
-
シャオミ、新型SUV「YU7」を発売へ。わずか3分で20万台を受注、テスラ・モデルYを下回る価格で市場を席巻
Image:Xiaomi | 様々な問題も報じられたものの、シャオミの注目度が抜群に高いことは間違いない | シャオミ YU7、発表直後に20万台を受注 2025年6月26日、Xiaomi(シャオミ) ...
続きを見る
よって今回は「素直に(現時点での)負けを認める潔さ」を通じ、今後への期待を煽るという手法にてシャオミの底力を示したかったのかもしれませんね。
Upgrading even more.#XiaomiYU7Pro takes it further with dual electric motors, and closed double-chamber air springs — for power, control, and all-condition confidence.#NewBeginnings pic.twitter.com/nq9OQECRBq
— Xiaomi (@Xiaomi) June 26, 2025
合わせて読みたい、シャオミ関連投稿
-
-
シャオミが全固体電池(ソリッドステートバッテリー)の課題を解決する特許を出願。明確なブレイクスルーを示し実用化に王手か
Image:Xiaomi | シャオミが全固体電池に本格参入──特許公開で示した次世代EV戦略の一手 | シャオミ、全固体電池の特許を初公開 スマートフォンメーカーとして知られるXiaomi(シャオミ ...
続きを見る
-
-
シャオミ SU7 ウルトラ「プロトタイプ」がニュルブルクリンクを「AMG One含む、どの全市販車」よりも速い6分22秒で走行。まさに”歴史が変わった”日に【動画】
Image:Xiaomi | 実際に走行したのは「市販バージョン」ではなく「プロトタイプ」ではあるが | ただしシャオミはこの「ニュル最速プロトタイプ」を100台のみ限定にて発売するようだ 中国の新興 ...
続きを見る
-
-
シャオミ SU7 ウルトラがグランツーリスモ7に登場:中国初の参戦実現とビジョンGT計画についても発表
Image:Xiaomi | 渦中のシャオミはこれを機にイメージ挽回なるか | さらには全世界に「シャオミ」の名を轟かせることも可能に 中国のテック大手Xiaomi(シャオミ)より「自社開発のフラッグ ...
続きを見る
参照:Xiaomi(Weibo)