JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ポルシェはこれまでにも世界各地の独立企画にて様々な911の限定モデルをリリースしている | 今回のポルシェ911については、おそらく「フランス国内限定」となりそうだ さて、ポルシェ・フランスが公式 ...
| ここまで来たとしても、まだサイバートラックが本当に発売されるのかどうか確信が持てない | 実際のところ、まだ価格・仕様等についても最終の案内がなされていないまま さて、ドローンを飛ばすことによって ...
| 今、アメリカで最も注目されるスポーツがF1だと言われている | ライアン・レイノルズは投資家としても成功していた ちょっとびっくりなニュースが報じられ、それはデッドプールなどで知られる人気ハリウッ ...
| アルピーヌは悲願の北米進出も決定し、その動きにはずみをつける | やはり期待したいのはホットハッチ、そしてA110のエレクトリック版、そしてA310のリバイバル さて、アルピーヌが「7つの新型車を ...
| おそらくはパワーアップに起因するMT容量不足、そして騒音や環境規制に対応できないためだと思われる | だからといって新規にマニュアル・トランスミッションを開発することは難しい さて、つい先日は日産 ...
| フェラーリのエンブレムをサイドに付けなかったのは「それがなくてもフェラーリはそれとわかる存在だから」 | 一方でカーボンルーフ、ダイヤモンドカットによるホイールなど現代風のディティールも さて、フ ...
| フェラーリF12tdfの車体デザインはフェラーリの内製へ、そしてそれまでとは考え方が大きく変わる | エアロダイナミクスに関する考え方が「よりモータースポーツに近く」なったように思われる さて、オ ...
| 近代ランボルギーニのデザインに携わったワルター・デ・シルヴァもディアブロ”レストモッド”プロジェクトに参画するようだ | これまでの実績から見て、誰もが納得する「現代のスーパーカー」となるのは間違 ...
普通はもっと着やすいものを作るはずだが、ケーニグセグは普通の自動車メーカーではない いったいどんな着心地なのかちょっと気になる さて、フェラーリはもとよりブガッティ、ランボルギーニ、ポルシェ、パガーニ ...
| アストンマーティンは内燃機関に固執するかのように見えたが、2030年までにはピュアEV中心のラインアップへ移行するようだ | それにしてもまさかルシードと提携するとは予想だにしなかった さて、アス ...
| ここ最近のトヨタのデザイン的割り切りっぷりは凄まじい | 新型C-HRはこのコンパクトな車体に20インチタイヤを装備 さて、トヨタが待望の新型C-HRを発表。C-HR プロローグとして発表されたコ ...
| フェラーリはいずれのモデルも時の流れに淘汰されない美しさを持っている | とくにスペシャルモデルではその傾向が顕著である さて、オートカヴァリーノさんにて”特別展示中”のフェラーリ599GTOを見 ...
| ベル&ロスの腕時計は「すぐにそれとわかる」認識性の高さが最大の特徴である | ここまで際立ったアイコン性を持つ腕時計ブランドも他にないだろう さて、ぼくの大好きな腕時計ブランド、ベル&ロスが新作腕 ...
| メルセデス・ベンツGクラスはもともと世界最高レベルの悪路走破性を持つオフローダーではあるが | ここまでGクラスを改造する例はほとんど見たことがない さて、米国で比較的人気のあるアクティビティが「 ...
| ある意味でフォードはもっともテスラと仲の悪い自動車メーカーであるかもしれない | それでもわざわざテスラを煽らなくても良いのではと思ってしまうが さて、先日フォードとGMが「テスラの充電規格(スー ...
| チャレンジ車両といえども市販モデルの構造を色濃く残しており、ベースとなる488GTBの基本設計の高さがうかがえる | 空力効率は先代モデルに比較してフロントで7%、リアで9%向上 さて、オートカヴ ...
| テスラの圧倒的市場支配力そして影響力を考慮すると、この動きを止めることは難しいだろう | テスラは「EV販売」以外の思わぬ方向でその存在感を強めている さて、先日はフォードとGMがテスラの充電規格 ...
| メルセデス・ベンツはとくにサブカル、そしてデジタルとの関係性を強める | メルセデス・ベンツの顧客年齢層は高齢化が進んでおり、若年層の獲得が必須となっている さて、ここ最近急速にファッション業界や ...
| ボクにとって、クルマは単なる移動手段の枠を超え、ある種の自由への象徴でもある | まずは、これで「リアル」フェラーリオーナーの仲間入り さて、フェラーリ・ポルトフィーノを契約してきたので、ここで契 ...
| やはりEVを販売しようとなると「安く買える」ようにするよりほかはない | それはこれまでの歴史が証明している さて、中国政府が「EV販売の低迷に歯止めをかけるべく」大量に公的資金を投入するとの報道 ...
| 予定よりずっと早く届いてしまうと資金繰りやら保険の手配に大わらわ | おそらくは今から1週間くらい後には納車の予定 さて、「1年は待つ」と言われていたホンダのバイク、CB250Rが突如入荷したので ...
| テスラの「自動運転(FSD)」はなかなか思うようなレベルに達しないことで議論を呼んでいる | 現在はレベル2にとどまり、ホンダとメルセデス・ベンツ(いずれもレベル3)には水をあけられた状態 さて、 ...
| これからの自動車業界はギガキャストなしでは語ることができない | トヨタはこれの導入によって開発費と製造コストを半減させることを目論んでいる さて、トヨタは先日「EVに関する新戦略」を発表し、その ...
| アルピナの買収完了後、BMWはアルピナの再ブランディングを行うことになるものと思われる | おそらくはニッチな市場を対象に少量生産モデルを供給し、利益率を重視したブランドになりそうだ さて、BMW ...
| ドンズバで「自分のクルマと同じ仕様のミニカー」に出会うことは少ないが | それでもなるべく近い仕様のミニカーを購入するようにしている さて、ぼくは自身が所有してきたクルマと(可能な限り)同じ仕様を ...
| まさか最初にプロジェクトが持ち上がったとき、ここまで成長するとは思ってもみなかった | ヴィンファストはベトナムのみにとどまらず、販売地域を世界中に拡大中 さて、ベトナム初の自動車メーカー、ヴィン ...
| 世界に名だたる企業のCEOが従業員に混じってキャンプする例は非常に珍しい | CEO、そして従業員はきっと来年に向けての熱い想いを胸に現地をあとにしたことだろう さて、ポルシェは先日開催されたル・ ...
| できればフォルクスワーゲン本家に「ゴルフ カントリー」の現代版を発売して欲しいところではあるが | 今のフォルクスワーゲンに少量生産の派生モデルを期待するのは難しいかもしれない さて、これまでに様 ...
| これからの高級ヨットやクルーザーでも「エレクトリック化」が進みそう | ただし港に充電器を設置する必要があり、インフラ拡充が求められる さて、ポルシェが高級クルーザー製造会社、フラウシャー(Fra ...
| ただしポルシェのみの取り組みでは限界があり、賛同する企業、そして国家単位の支援が必要である | ポルシェの合成燃料の工場の名は「ハルオニ=風の国」 さて、現在ポルシェはEフューエル(合成燃料)の生 ...