JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| どうやらソリッドステートバッテリーは「一気にパワーを放出すること」に向いていないようだ | 一方では軽量性や安全性、密度に優れるというメリットも さて、現在は多くの自動車メーカー、そしてバッテリー ...
| かつてヒョンデは高性能車事業部を組織し、しかしその後に解散されたと報じられているが | ただしその後に発表されたコンセプトカーを見ても、スーパーカーに対する夢を諦めたわけではないようだ さて、韓国 ...
| おそらくは「非常に」高価なクルマとなり、ポルシェに新しい客層を連れてくることになるだろう | 活況を呈する超高級SUV市場の「台風の目」となる可能性も さて、ポルシェはフラッグシップとなるミニバン ...
2023/5/8 イベント, オーデマピゲ, ジェラルド・ジェンタ, ロイヤルオーク, 腕時計
| オーデマピゲを知れば知るほどその価格の高さには納得させられる | 改めて自分のオーデマピゲにも愛着が増してきた さて、オーデマ ピゲより招待いただき、「オーデマピゲ アカデミー」へ。これはオーデマ ...
| 意外とフェラーリは昔から「ユーティリティの高いクルマ」に興味を持っていた | そしてコーチビルダーはさらにユーティリティの高いフェラーリを作っていた さて、カーメディア、Jalopnikがオンライ ...
| イグニッションモデルの代表はタミヤ出身、そのクルマ愛がハンパない | クルマの仕様はもちろん、付属品やケースにもこだわりが満載 さて、国産車を中心に1/64、1/43、1/18スケールのミニカー( ...
| 正直、現行アウディTTはもう一度買ってもいいくらい気に入っている | これだけ優れたクルマが消え去ってしまうのはあまりに惜しい さて、アウディTTはいくつかの市場にてすでに販売が終了していますが、 ...
| 最近のブライトリングは新作発表のペースが非常に早い | 「クロノマット」は陸海空と幅広いフィールドで使用される人気モデル ここ数年で急激にイメージが変わり、急激にそのラインアップを拡大してきた腕時 ...
| ミニクーパーS Eはミニが想定したほどは「売れていない」と言われるが | その価格は未発表、おそらくは「そうとうに高いクルマ」だと思われる さて、ミニは昨年夏にキャンペーンのためのワンオフモデルと ...
| おそらくこのフェラーリSF90ストラダーレのインテリアにはそうとうなコストがかかっている | ここまで内外装の統一感を出したフェラーリはそうそうないだろう さて、フェラーリは自社のパーソナリゼーシ ...
| 水素や合成燃料(Eフューエル)が認められたことで新たなる展開が見られるかもしれない | ただし水素やEフューエルは流通に課題が残り、早急な普及は難しいだろう EUでは2035年からCO2を排出する ...
| 今のところまだ両者を見ておらず、ナントモ判断できない状況ではある | まず先にアプリリア SR GT 125がそんなスクーターなのかを見てみたい さて、現在「アシ代わり」のスクーターを購入しようと ...
| ポルシェは「売れるもの」ではなく「作りたいもの」を作り、それが顧客に受け入れられることで成長してきた | ある意味では天上天下唯我独尊 さて、今年はポルシェがはじめてスポーツカーを世に送り出してか ...
| エンツォ・フェラーリの「電動化」に関する意見をちょっと聞いてみたい | たった一人の若き整備士がその情熱をもって「世界で最も価値のあるブランド」のひとつを作り上げる さて、2月18日はエンツォ・フ ...
| 実際に提携が実現するかは現時点ではナゾのまま、そして提携したとしてもテスラからBMWへの技術供与となる可能性が大 | 提携があろうとなかろうと、おそらくテスラは今後も電気自動車市場に強烈なインパク ...
| 部分的にCR-Vがそのまま残されているのがかえった「生々しい」 | おそらくはそのとんでもないエレクトリックパワーで驚愕の走りを見せてくれるものと思われる さて、ホンダが「800馬力のCR-Vハイ ...
| 残念ながら「世界最薄」の座はリシャールミル RM UP-01の手に渡っている | ブルガリとしてはなんとしても10周年記念モデルで世界最薄の座を奪還したかったのだと思われるが さて、「薄さ」という ...
| やはりレースに勝とうと思うとマクラーレンを選ぶのが近道なのかもしれない | すでに720S GT3を所有しているチームもこの「EVOスペック」にアップデート可能 マクラーレンが新しいカスタマーレー ...
| ただし現行Gクラスとは直接の関連性はなく、ラダーフレームではなくモノコックボディを採用 | 現時点ではそのデザインはナゾのまま、しかしGクラスよりも全長が短くなるようだ さて、メルセデス・ベンツは ...
| おそらくこれらオーデマピゲの新作を手に入れることは「非常に」難しいだろう | やはり狙い目は唯一のグラデーションモデル、スモークベージュ さて、新作を意欲的に発表するオーデマピゲですが、今回は20 ...
| ファレル・ウィリアムスの路線はストリートカジュアル、しかしヴァージル・アブローよりはオールドスクルール寄りになりそうだ | ルイ・ヴィトンはこれによって「カルチュアル・メゾン」への道をいっそう強め ...
| 画像を見る限りでは「マキシペブルソール」を使用したドライビングシューズもラインアップされるようだ | ブルー、オレンジ、イエローといったランボルギーニを象徴するカラーも見受けられる さて、ランボル ...
| テスラの無線アップデートによるリコール解決には恐れ入る | テスラはそもそもハードよりも先にソフトを設計するという概念を持っており、クルマのほとんどはソフトによって動かされる さて、久々にテスラの ...
| ベースとなるのはKTM 1290 Super Duke R EVO、随所がブラバス仕様に | 細部の仕上げを見るに、この価格でも安いんじゃないかと思う さて、ヨットや腕時計(パネライとのコラボ)、 ...
| どう考えても2モーターのほうが効率が良さそうだが、マクラーレンには「秘策」があるものと思われる | 今のところ「1アクスル3モーター」は例を見ない さて、マクラーレンがエレクトリックパワートレイン ...
| メルセデス・ベンツは「Gクラスをサブブランド化」し、そのイメージを金銭に換えることを目指している | さらにはメルセデス・ベンツ、AMGからも様々なライフスタイル製品を発売中 さて、メルセデス・ベ ...
| ホンダのほかには日産、そしてバイクだとカワサキも | GT-R、フェアレディZなど魅力的なビッグネームもリリース済み さて、株式会社ジュウロクホウイが、2月25日よりファミリーマートにて「ホンダ ...
| ランボルギーニはこれまでにない規模にてその創立記念を祝うことに | いずれかのイベントにて新たなる限定モデルなどが公開されるとも言われているが さて、ランボルギーニは今年で設立60周年を迎えますが ...
| アウディのデザイナーは実のところ、アグレッシブでダイナミックなデザインが好きではなかったらしい | しかしアウディらしさを捨てることで、アウディは新しい「アウディらしさ」を考えねばならない さて、 ...
| テスラはもともと「自社独自の充電網」という強みを持っていたが、今回はそれをフルに生かした形となる | これでまた他社に対する優位性を拡大したと考えていいだろう さて、テスラが米国にて自社独自の充電 ...