JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ミニカー集めだけはホント、キリがないな・・・ | ホットウィールの企画担当はどうやらけこうなマニアらしい さて、少し前にはネオクラシックな日本車のラインアップを発表して日本車リスペクトなところを見 ...
| なぜかコンシューマーレポートは韓国車を高く評価する傾向がある | 韓国車が特定の調査に向けて対策をしているのか、それとも特定の調査会社が韓国車を贔屓しているのか さて、調査会社であるJDパワーが恒 ...
| オメガがここまで他社を意識したモデルを発売するのは珍しいように思う | ただし現在の腕時計市場はオメガだけではなく「トレンド重視」の動きが強い さて、オメガが「オメガ・デイ」を開催し新作ウォッチを ...
| テスラはその場で後日のタイヤ交換を提案。ボクだったら、あとで新品のタイヤが手に入ってラッキーくらいに思うかも | テスラの品質はなにかと問題になることが多いようだが さて、何かとその品質について議 ...
| まさかBMWがアルピナに価値を見出すとは思わなかったが | 2020年に開始した提携が「有益」だったのだと思われる さて、BMWがアルピナを買収したとの電撃報道。アルピナはBMWのチューニングパー ...
| ただしネット販売分は即日完売、あとは店頭で実機を購入できるのみ | 購入するかしないかはともかく、実機を見てみたいところではある さて、ジラール・ペルゴが1976年の名作「キャスケット」を現代に復 ...
| ここまで選択肢が広いクルマをオーダーしたことはなく、それがむしろ悩みどころでもある | 現在、様々な角度からインテリアの仕様を検討中 さて、現在フェラーリ296GTBの発注目前といったところですが ...
| 誰もテスラがここまで伸びるとは夢にも思わなかっただろう | やはりリスクを負って世の中を変えようとした先駆者には相応のリターンがあるようだ さて、2021年通年での北米における自動車(プレミアムカ ...
| BMWは2018年にも「燃える」という理由にて160万台規模のリコールを実施している ある意味、「燃える」のは自動車の宿命のようなものかもしれない さて、先日はRAV含むトヨタ車190万台が「発火 ...
| スポーツカーメーカー、スーパーカーメーカーは「自社の製品を存分に理解してもらう」ための機会を用意することが多々あるようだ | これもある意味で「非日常」でもある さて、ランボルギーニが「3年ぶり」 ...
| 販売のみではなく、確実に自動車産業の生産現場にまでダメージが及びそう | おそらくは自動車以外の家電やゲーム機の生産にも影響が出るのは間違いはない さて、ポルシェ内部にて共有されたメモとされる文書 ...
| 今後、レストモッドは大きく花を開かせるビジネスに? | 欧州車はレストモッドの素材としては事欠くことがない さて、主にクラシックカーのレストアを手掛けるショップ、ソーンリー・ケルハムが新しくレスト ...
| ジャガーは今回のロードスターとあわせて3台のヴィジョン・グランツーリスモを発表している | いずれも劣らぬ個性を放ち、少しづつ性格が異なるようだ さて、ジャガーが「グランツーリスモ7」に収録される ...
| 災害時においては電気自動車が有用だとは言われるが | テスラオーナー同士の絆も強かった さて、テスラオーナーはテスラ専用の高電圧充電ネットワーク「スーパーチャージャー」を利用できますが、中国のテス ...
| ウクライナ情勢は想像していたよりも大きな問題になってきた | おそらく今後は生産や輸送の問題も顕在化することになり、チップ不足に次ぐ悩みのタネとなりそうだ さて、先日開始されたロシアのウクライナ侵 ...
| ランチアは名車が多く、サードパーティがデルタ、ストラトスなどのオマージュモデルを発売している | ただし当のランチアは未だ名車の復刻を実現させていない さて、ランチア037ラリーの「現代版」として ...
| 最近のトヨタはちゃんとカタログ値をクリアできそうなエンジンを積んでいるようだ | GR86のエンジンは自然吸気、2リッターということを考慮するに、かなり優秀だと考えられる さて、発表以来高い人気を ...
| アイボリー内装は1960−1970年代のフェラーリっぽい | やはりインテリアはドアを開けたときに強い衝撃を受ける仕様にしたい さて、現在まだまだフェラーリ296GTBの注文を検討している状態では ...
| ID.Buzzのインテリアカラーはボディカラーにマッチしたコーディネートがなされるようだ | おそらくフォルクスワーゲンがもっとも期待しているIDシリーズはこの「Buzz」だと思われる さて、フォ ...
| ベル&ロスの価格帯もついにここまで来たか | サファイアクリスタル製のケースは随分普及してきたが、その中身までサファイアクリスタルというのは珍しい さて、ぼくの大好きなベル&ロスが新しい限定腕時計 ...
| ミニ・パット・モスのボディカラーはブラックとホワイトのみ、両方に同じくレッドとホワイトのアクセントが用いられる | ミニに「横ストライプ」とは珍しい さて、本日は「国際女性デー」であり、それにあわ ...
| たとえ雪山であろうと数十億円のクルマを運転して参加。これが本当のセレブのようだ | ボクにはとてもそんな勇気はないけれど さて、先日スイスのウインターリゾート、サンモリッツでは「インターナショナル ...
2024/3/13 SF90ストラダーレ, クラッシュ, フェラーリ, 事故, 廃車
| 見た目が無事だとしても、高電圧がかかるパーツの再利用はちょっと恐ろしい | それにしても、ここまで車体が破損するとは一体どういった事故だったのか気になるところ さて、クラッシュにて廃車となったフェ ...
| いくらフルメタルGが人気といえど、MR-GからDW-5000オマージュのスクエアモデルが登場するとは | G-SHOCKの素材、そして加工技術や品質向上はとどまるところを知らない さて、カシオは初 ...
| ひとくちに「同じような数値を持つスポーツカー」であっても大きくその差は異なる | やはりクルマは「感覚で乗る」ものであり、その相性が重要だと改めて感じさせられる さて、ぼくは引き続きフェラーリの購 ...
| なぜここまで手をかけてオーダーしたシロンを売りに出すのかはわからないが、一般人にはわからない事情があるのだろう | ポスト・マローンの所有車は「ホワイト」ばかり さて、ブガッティ・シロンは基本的に ...
| これで地獄の業火にも焼かれずに乗り切れるということなのか | 意外と6輪オフローダーの売り物は多く、それだけ台数が作られているようだ さて、メルセデス・ベンツG63 AMG 6×6に端を発する「3 ...
| その世界観は924カレラGTS譲り、なかなかにスタイリッシュに仕上がっているようだ | ポルシェほど幅広いカスタムがなされる自動車メーカーも他にないだろう さて、ポルシェ944といえば「世界で最も ...
| ポルシェの中でもタイカンのみは独自のプロモーションを行うことが多いようだ | ポルシェはタイカンを「ミレニアル層」にアピール ポルシェ・ジャパンが「日本においてタイカンのアートカーを展示するイベン ...
| ただし勝手にデザインを借用すれば、それは著作権に触れるので要注意 | よって、レプリカ製造の許可を得られる車種のみが生産可能ということに さて、米国道路安全局(NHTSA)が「Low Volume ...