JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| おそらく、スバルはつい最近まで新型WRX S4ベースのWRX STIを投入する計画でいたのだとは思われる | スバルだけではなく、多くの自動車メーカーが規制の波に翻弄される さて、先週「スバルが公 ...
| これでグロム、モンキー、ダックスといったコンパクトなバイクが勢揃い | 「新型」ダックスはレトロなデザインと現代のテクノロジーをうまく組み合わせてきた さて、欧州のホンダ法人が新型「ST125ダッ ...
| フェラーリはある日突然「注文できなくなったりする」のが恐ろしい | とにかくフェラーリおオーダーするにはディーラーとの密なコンタクトが必要 さて、フェラーリが欧州市場でもF8トリブートとF8スパイ ...
| 一方、新型メルセデスAMG GT 63/63Sのエンジン出力はこれまでと同じ575馬力 | もはやエンジン出力向上のための「代償」が大きくなりすぎたのだと思われる つい最近発売されたばかりのような ...
| レクサスLC Hokkaido Editionは北海道の温泉や活火山をイメージ | ボディカラーは4色のみ、インテリアは特別な仕上げに さて、レクサスが欧州市場向けにレクサスLC「Hokkaido ...
| 紅旗は大阪にもショールーム(エクスペリエンスセンター)を開設済み | いったいどれくらいのクオリティを持つのか実際にそのクルマを見てみたい さて、中国の最高級自動車ブランド、紅旗よりフルモデルチェ ...
| 新型フェアレディZが登場した今、日産としてはGT-Rを無理に販売し続ける理由はないだろう | R35 GT-Rはすでに性能的・価格的競争力も失っている さて、オーストラリアでは「新しい衝突安全基準 ...
| ゼニス「クロノマスター・リバイバル」にはけっこう惹かれているが、今まで買えずに過ごしている | どこかで一本、限定モデルを手に入れたいと考えているが さて、ゼニスが世界限定250本、116万600 ...
| ある意味では相当に希少なクルマであることは間違いないが | そのルックスは1980~1990年代のカスタムカーっぽい さて、ACシュニッツァーはBMWに特化したチューナーとして知られており、最近で ...
| やはり自分にとって「満足のゆくフェラーリ」を作ろうとなると相当にお金がかかる | 文字通り、フェラーリには無限のオプションが存在する さて、発注を控えているフェラーリ296GTBの仕様が徐々にでは ...
| すでにマスタング・エレクトリックの受注は開始済み、アメリカでも相当な話題となっているようだ | まさか「アメリカンマッスル」が英国でリメイクされるとは さて、ロンドンのコーチビルダー、「チャージ・ ...
| いかなる形であっても少量生産自動車メーカーが元気なのは喜ばしい | とくにヴィーズマンのように過激なメーカーはなかなか少ない さて、久しぶりにドイツのスポーツカーメーカー「ヴィーズマン(Wiesm ...
| ポルシェ・カレラGTはブガッティEB110とともに急激に価値を上げているスポーツカーの一つ | この走行距離、そしてカラーコンビネーションを見る限り、オーナーは将来的な値上がりを期待して購入し保管 ...
| フェラーリのクルマはもはや「貨幣」以上の価値を持つ | コロナ禍が過ぎされればムゼオ・フェラーリ・マラネッロとともに訪れてみたい さて、フェラーリが創立75周年を記念し、2022年3月12日から2 ...
| てっきりパナメーラは「タイカン」に吸収されるものと考えていたが | この時期にまだガソリンエンジン搭載のサルーンを新しく発売するポルシェの真意は図りにくい さて、タイカンにそのシェアを侵食されたこ ...
| 電気自動車は地球の資源を食い尽くしてしまう乗り物のように思えてきた | このままEVが普及すると、ニッケルは2024年に供給が足りなくなるらしい さて、ガソリン価格がかつてないほどの速度で急騰して ...
| たしかに高価ではあるが、実際にここまでの改造を行うと1920万円という価格設定も仕方がない | 現在、986ボクスターは「最も安価で購入でき、もっともポルシェを楽しめる」一台かもしれない さて、欧 ...
| EV事業は「発売してからが正念場」 | リビアンの「2年目」には注目したい さて、テスラ最大のライバルと目されつつ登場した米EVスタートアップ、リビアン(リヴィアン/ RIVIAN)。遅ればせなが ...
| リアウイングに内蔵されたLEDランプのインパクトには驚かざるをえない | ペースカーの性能や装備は年々進化している さて、メルセデス・ベンツが2022年シーズンのF1において、これまでのメルセデス ...
| ついにアストンマーティンもV12エンジンを終了させるときがくる | あのライオンの雄叫びのようなサウンドを聞くことができなくなると思うとちょっと寂しい さて、ちょっと前までは連続してティーザー画像 ...
| 現代は今までになく「クルマを注文する時期が難しい」時代となっている | もうそろそろ「ガソリンエンジンの終焉」を覚悟しなくてはならない さて、ぼくは現在フェラーリ296GTBの発注を控えている状態 ...
| 今後、続々とこういった支援を発表する自動車メーカーが登場することを期待したい | ポルシェ側にも相当な気合が入っており、なかなかに特別な一台ができあがりそうだ さて、ポルシェがピクサーと提携して映 ...
| 通常版宏光ミニEVに比較して大幅なグレードアップ、さらにライバルを引き離すことに注力か | 中国では宏光ミニEVのコピーも多数登場しているというが さて、中国でもっとも売れているEVとして紹介され ...
| ソフトキットと言えども、その外観とパフォーマンスはけっこうハード | マンソリーはやっぱりどうやってもハードだった さて、フェラーリやランボルギーニ、ロールスロイスやマセラティのカスタムでおなじみ ...
| 航続可能距離は40km〜60km、ふだんの足としてはこの上なく便利かも | 電動バイクがちょっと欲しい今日このごろ さて、クラウドファンディング支援サイト、Makuakeにてちょっとおもしろい電動 ...
| 正直、エンツォフェラーリを16万キロも乗ると維持費がどれくらいかかったのかが気になる | 「もったいない」と思う人も多いかもしれないが、これもまたひとつのスーパーカーライフのあり方でもある さて、 ...
| 誰もが新型WRXにはには「STI」が追加されると信じて疑わなかったはずだ | ここへ来てまさかの電動化シフト、「内燃機関を搭載したWRX STIはない」 さて、現在新型WRX S4のキャンペーンが ...
| 防弾・防爆仕様車は現在世界規模で需要が増加中 | とくにメルセデス・ベンツの防弾車の需要はかなり高そう さて、現在ウクライナでは「穏やかではない」状態が続いていますが、そうでなくとも最近注目が集ま ...
| 未来のクルマはいったいどこへ繋がってゆくのか | このシステムはあくまでも人の物理的動作を「補完」するために使用されるようだ さて、現在自動車の運転は「手でステアリングホイールを、足でアクセルとブ ...
| ブリティッシュボルトはロータスとも提携済み。多くの自動車メーカーが中国の電池メーカーと協業を進める中、英国勢は異なる道を歩む | 今後の電動化時代において、パートナーを間違えると大変なことになりそ ...