![フェラーリ](https://intensive911.com/wp-content/uploads/2024/08/Ferrari-200.jpg)
| フェラーリが優先するのは「台数」ではなく「ブランド価値の維持」である |
となると中古車の流通量が拡大しつつある今、新車販売を絞り中古市場を活性化させるのでは
さて、フェラーリは昨日2024年第四四半期、そして2024年通年での業績を発表していますが、そこで説明されたのが「販売台数が過去最高になった」こと、そして2025年には「フェラーリ初のEVを含む6台の新型車を発表する」こと。
そしてもう一つ注目すべき内容が「2年先までの生産枠が埋まっている」ということです。
-
-
フェラーリが2024年の決算を報告。販売台数は前年比+89台、2025年には「6つのニューモデル」を発表し、そのうちのひとつである「初のEV」は10月9日にお披露目
| 2025年の「予想」を見る限り、2024年同様に販売台数が「抑えられる」こととなりそうだ | フェラーリは「販売台数を増やさないほうが好ましい」と考えられる数少ない自動車メーカである さて、フェラ ...
続きを見る
いまフェラーリを注文しても「納車は2年先」である
フェラーリによると「2026年までの生産枠が埋まっている」とのことで、これはつまり「今新車を注文しても、納車は2027年になる」ということを意味します。
これ(納期の長さ)は今に始まったことではありませんが、ぼくが注目したいのは「2024年の納車台数は、2023年に比較してわずか(89台)しか伸びていない」こと。
通常、自動車メーカーは販売台数が多ければ多いほどいいとされていて、しかしフェラーリの場合は「販売台数1万台を目指す(当時は7,500台くらいだった)」というコメントがなされた際には株価が暴落してしまったほど。
その理由は単純に「台数が増えると希少価値が下がる」というもので、しかしフェラーリは営利企業なので利益を増やさないわけにはゆかず、よって販売台数に頼らない「利益伸長の方法」を模索する必要が生じています。
その回答が「限定モデルの追加」「テーラーメイドをはじめとするオプションやカスタム装着率の向上」であり、つまりは1台あたりの単価と利益を押し上げる方法です。
現時点ではこれが奏功したと考えてよく、よって「売上と利益が増えつつも、販売台数を増やさなくていい」という状況に至った可能性が高く、2024年の販売台数については「意図的に生産を抑えているんじゃないか」とも考えているわけですね。
実際のところ、昨年秋にフェラーリとランボルギーニの工場を訪問したところ、ランボルギーニでは「かなりのペースで次々と完成車が送り出されていた」にもかかわらず、フェラーリの工場ではほとんど車両が生産されておらず、それを見たぼくは当時「この時点でもう今年の目標を達成したため、もう生産を抑えているんだな・・・」と思ったものですが、実際のところフェラーリは2024年の生産を意図的に「このレベルに」据え置いたのかもしれません。※販売台数が伸びなかったことが評価される自動車メーカーはフェラーリくらいのものである
そして販売台数が大きく伸びなかったことが好感されたのかフェラーリの株価は(フェラーリが決算を発表した)当日に7%、翌日にも1.5%上昇しており、やはりフェラーリの投資家たちは「台数を伸ばさない」ことを望んでいるのかも。
なお、フェラーリが「販売台数を伸ばしたがらない」もう一つの理由は「中古車」にあるとも考えていて、というのもフェラーリは以前から中古フェラーリを「フェラーリのエントリーモデル」と位置づけており、その市場価格のコントロールを考えてきたから(フェラーリの中古車と新車販売とは一体化していると考えていい)。
そして現在はおそらく「中古車が多く出回りすぎている」状況なんじゃないかとも捉えており、よって(そうであれば)フェラーリは新車の供給を絞ることで中古市場の活性化を狙っているのかもしれません。
2024年の販売を牽引したのは「12チリンドリ」
参考までに、今回の決算発表においてフェラーリが「2024年の立役者」としたのは12チリンドリ。
さらにハイブリッド車の販売も増加しており、フェラーリが2024年に販売した車両のうち、実に51%がハイブリッド(296 GTB/GTSやSF90系)であったといい、フェラーリは「2030年には販売台数の80%がハイブリッドとEV、ガソリンエンジンのみを搭載するクルマは20%になる」という見込みを維持しているようですね。
合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿
-
-
フェラーリとホットウィールとが10年ぶりに「提携」。第一弾は今年春から予約を開始、ヒストリックカーから現代のクルマまで、レーシングカーからロードカーまで幅広く展開予定
Image:Mattel | これまでにホットウィールがフェラーリと名のつくモデルを発売したのは「26」 | そしておそらく、今回の展開では「26」をゆうに超えるであろう さて、米国玩具メーカー、マテ ...
続きを見る
-
-
フェラーリ296GTBのハードコア版、「VS」試作車が目撃される。おそらくそのデザインは「ほぼ完成」、偽装の下には生産モデルと同様のボディが隠される?【動画】
| 一説によれば、このフェラーリ296VSは「900馬力」に達する可能性も | フェラーリとしてはランボルギーニ・テメラリオに対抗する必要があるのかもしれない さて、先日少しだけ情報がもたらされたフェ ...
続きを見る
-
-
フェラーリ 12チリンドリには電動リアゲート、ソフトクローズドアが備わっている。まさかフェラーリのスポーツカーにこれらが装備される日が来ようとは【動画】
| 近年のフェラーリは「快適性」を強く意識しており、高級車に匹敵する装備を備えつつある | フェラーリの新型車にはいつも驚かされてばかりである さて、「フェラーリ 12チリンドリを見てきた」今回は後編 ...
続きを見る
参照:Ferrari