>ランボルギーニ >中国/香港/台湾の自動車メーカー

ランボルギーニ・テメラリオを手掛けた同社の外装デザイン責任者、ファビアン・シュモルツ氏がシャオミに電撃加入。同氏はポルシェにて718シリーズを手掛ける

パープルのランボルギーニ・テメラリオ

ランボルギーニからXiaomi Autoへ

中国メディア「三言科技」によれば、元ランボルギーニのチーフエクステリアデザイナーであるファビアン・シュモルツ(Fabian Schmölz)氏が、小米汽車(Xiaomi Auto / シャオミオート)に加わったと報じられており、その新たなポジションは「Xiaomi Auto Europeのエクステリアデザイン責任者」。

ランボルギーニ・テメラリオ「標準バージョン」を見てきた。優雅さすら感じる、現行デザイナーのチャレンジングな「デザイン手法」とは【動画】
ランボルギーニ・テメラリオ「標準バージョン」を見てきた。優雅さすら感じる、現行デザイナーのチャレンジングな「デザイン手法」とは【動画】

| テメラリオでは、これまでのランボルギーニへのオマージュ色がやや薄まり、未来へと向かう要素が詰め込まれている | デザイン路線の「微調整」によって確実に「新しいファン」を取り込むことに成功するであろ ...

続きを見る


ファビアン・シュモルツ氏の実績

ファビアン・シュモルツ氏はランボルギーニ在籍時に「テメラリオ(Temerario)」のデザインを主導。
さらにポルシェ在籍時には、

  • 718ボクスター
  • Vision GT コンセプトカー
  • Mission E(後のタイカンに発展)

といった重要モデルのデザインにも携わってきた人物です。

L1019438

シャオミの挑戦とデザイン論争

現在、シャオミの市販モデル「SU7」と「YU7」は市場で大きな注目を集めており、しかしその外観デザインについては議論も巻き起こっていて・・・。

  • SU7は「ポルシェ・タイカンに似ている」
  • YU7は「フェラーリ・プロサングエに似ている」

と指摘する声も。ネット上では「Mi-sche(ミーシェ=Xiaomi+Porsche)」「Fe-rami(フェラミ=Ferrari+Xiaomi)」といった愛称まで生まれているという有り様です。

7

Image:Xiaomi

シャオミYU7がフェラーリに「激似」している問題が再燃。フェラーリが公式SNSでYU7に対して「チクリ」、そして中国同法からも批判
シャオミYU7がフェラーリに「激似」している問題が再燃。フェラーリが公式SNSでYU7に対して「チクリ」、そして中国同胞からも批判

Image:Xiaomi | まさかフェラーリが「公式」にこの問題に言及するとは | そしてこの類似性は「まったくのぐう羽前」ではないだろう さて、シャオミはEV第二弾として「YU7」を正式に発表して ...

続きを見る


シャオミのデザイン哲学

今回、シャオミの工業デザイン総責任者でありグループデザイン委員会副会長の李天元(Li Tianyuan)氏は同社のデザイン思想について次のように述べ、さらに中国の自動車産業は歴史的な制約が少ない分、電動化の時代において「コーナーでの追い越し」が可能だとし、デザインの自由度と可能性を強調していますが、たしかに「それまでのブランドの資産」が重視されることで「制約が多くなる」欧州の自動車メーカーに比較すると、中国の自動車メーカーは「これから歴史を作る」状況にあり、ここに魅力を感じるデザイナーも少なくはないと言われていますね。

  • 機能性はベンチマークできるが、“感情価値”は唯一無二である
  • 自然法則に適合し、直感的で科学的なデザインを目指す
  • ユーザーに感情的共鳴と喜びを与えることが重要
BMWで17年務めたデザイナーが中国・長安自動車に移籍、そこで発表したAvatr 011がカッコいいと話題に。なぜ欧州有力デザイナーは中国の自動車メーカーに移るのか
BMWで17年務めたデザイナーが中国・長安自動車に移籍、そこで発表したAvatr 011がカッコいいと話題に。なぜ欧州有力デザイナーは中国の自動車メーカーに移るのか

| カネのこともあるだろうが、おそらくは伝統や組織に縛られず、デザイナーとしてやりたいことをできるのが中国なんじゃないだろうか | デザイナーはもともと自己表現意欲が強く、中国自動車メーカーは高いデザ ...

続きを見る


国際展開への布石

三言科技によれば、今回のシュモルツ氏の採用は、シャオミが欧州市場を視野に入れた本格的な国際展開を準備している強いシグナルでもあるとのことで、テスラやポルシェ、フェラーリといった欧州ブランドを意識した動きは今後のグローバル戦略に直結しそうです。

シャオミが前BMWの伝説的デザイナー、クリス・バングルを雇い入れる。なぜ多くの実力あるデザイナーが中国を目指すのか
シャオミが前BMWの伝説的デザイナー、クリス・バングルを雇い入れる。なぜ多くの実力あるデザイナーが中国を目指すのか

Image:X | シャオミはBMWの「破壊的なデザイン」を好み、それを取り入れたいと願っているようだ | 中国の自動車メーカーはデザインによって「未来」を作ってゆこうという考え方を持っている さて、 ...

続きを見る

L1019364


まとめ

ランボルギーニやポルシェにて実績を積んだデザイナーを迎え入れたことで、シャオミは「中国ブランドの新しいデザイン力」を世界に示そうとしており、次世代EV市場での競争はますます熾烈になりそうですが、ここで気になるのはランボルギーニやポルシェ属するフォルクスワーゲングループからのデザイナー流出が止まらないこと。

ランボルギーニやベントレーでデザイン業務を行ってきたルク・ドンカーヴォルケ氏に始まり、アウディのペーター・シュライヤー氏、ブガッティからはヨゼフ・カバン氏やサシャ・セリパノフ氏などが「離脱」しており、おそらくは同グループ内におけるデザイナーへのプレッシャーが「半端ではない」のだと思われます。

ブガッティにてヴェイロンをデザインしVWへと移ったものの、そのデザインが取締役会から酷評を受け閑職に追いやられたデザイナー。MGにてデザイナー職を獲得する
ブガッティにてヴェイロンをデザインしVWへと移ったものの、そのデザインが取締役会から酷評を受け閑職に追いやられたデザイナー。MGにてデザイナー職を獲得する

| このジョセフ・カバン氏ほど極端な扱いを受けた人物も珍しい | できることならばMGにてその名誉を挽回してほしいものである さて、上海汽車(SAIC)傘下にあるMGが「デザイナーとしてジョセフ(ヨゼ ...

続きを見る

合わせて読みたい、関連投稿

フォルクスワーゲン
もはやクルマのデザイン、機能は「中国の嗜好」に合わせねば自動車メーカーは生き残れない。VW/ポルシェのデザイナー「中国市場のために変革の必要性を感じている」

| いつの間にか、中国市場においてフォルクスワーゲンは「支配者」から「落伍者」となりつつある | これを挽回するには、今までの常識に囚われない変革を目指さねばならない さて、フォルクスワーゲンは「かつ ...

続きを見る

韓国キアが元BMW / ベントレーのデザイナー、ジョン・バッキンガムを獲得!なぜ著名デザイナーは韓国や中国の自動車メーカーへと移るのか?
韓国キアが元BMW / ベントレーのデザイナー、ジョン・バッキンガムを獲得!なぜ著名デザイナーは韓国や中国の自動車メーカーへと移るのか?

| ヒョンデとキアの「フォルクスワーゲングループとBMW出身者比率」はハンパない | それだけフォルクスワーゲングループとBMWでは「活躍の場が少ない」のかも さて、韓国の自動車メーカー、ヒョンデとキ ...

続きを見る

【動画】元フェラーリやマクラーレンのデザイナーが中国自動車メーカーの躍進を語る!業界トップレベルの認識では「中国メーカーはすでに侮れないポジションにいる」ようだ
【動画】元フェラーリやマクラーレンのデザイナーが中国自動車メーカーの躍進を語る!業界トップレベルの認識では「中国メーカーはすでに侮れないポジションにいる」ようだ

| ボクらからすれば「中国の自動車メーカーはまだまだ」だという認識もあるが | もうじき、日米欧の自動車メーカーは「対中国車戦略」を真剣に考えざるを得なくなるのかも さて、フェラーリ、BMW、ミニ、マ ...

続きを見る

参照:CarNewsChina

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ランボルギーニ, >中国/香港/台湾の自動車メーカー
-, , , , ,