
| たしかにトヨタは欧州、北米において「頭文字D」を意識したプロモーションを行っていたが |
GR86 トレノ・エディションの随所には「スプリンター・トレノ」オマージュが散りばめられる
さて、トヨタが北米にて「GR86 トレノ・エディション」を発表。
これは言うまでもなく、頭文字Dに登場し一躍有名になった、40年前のスプリンター・トレノ”AE86(ハチロク)”へのオマージュです。
米国市場では860台のみが限定にて投入され、マニュアルもしくはオートマチック・トランスミッションを選択可能だとアナウンスされていますが、現時点ではGR86 トレノ・エディションの価格は発表されておらず、「今年後半に発表される(発売自体は冬)」とだけプレスリリースに記載されています。

GR86 トレノ・エディションはこんなクルマ
今回リリースされたGR86 トレノ・エディション最大の特徴はこの「パンダカラー」。
白黒だけではなく赤黒も選べるそうですが、ブラック部分はいずれも共通となり、ボンネット、ドアミラー、ドアハンドル、そしてサイドのストライプにホイール、そしてダックテールスポイラー。

ちなみにボンネットとサイドのストライプはラッピングなのだそう。

フロントバンパーには「TRUENO Edition」バッジが追加され・・・。

リアにも装着済み。
いずれも立体仕様そしてパンダカラーが用いられ、しかしボディカラーに「レッド×ブラック」を選択した場合、このバッジも赤黒になるのかどうかは不明です。

なお、ブラックストライプ上にはゴースト仕様の「TRUENO」文字。

トヨタは2024年モデル移行、北米仕様のGR86に「パフォーマンスパッケージ」を導入していますが、このトレノ・エディションにはこのオプションが標準装備されており、内容としては「トヨタ・ガズー・レーシングがチューニングしたZF SACHSダンパーとブレンボ製ブレーキ」。

ダンパーには高圧窒素とオイルが充填され、微細な振動を取り除きつつも接地性を最大限に高め、ブレーキだとフロントがレッド塗装の4ピストンキャリパー、リアが2ピストンキャリパーという構成に。

このGR86 トレノ・エディションに搭載されるエンジンは標準モデルと変わらず2.4リッター・フラット4(235馬力/250Nm)というスペックです。

北米ではどの程度「頭文字DでとGR86」との関連性が認識されているのかは不明ではあるものの、これまでにも欧州そして北米にて「頭文字Dと絡めた」プロモーションが展開されており、となると一定の認知度があるのかもしれません。

日本では意外に「拓海のハチロク」風カスタムが少ないように思われ、しかしこれを機にパンダトレノに再注目が集まるかもしれませんね。

-
-
参考「もしも新型トヨタGR86が、ハチロク(AE86)オマージュのルックスで登場したら」というレンダリング。現実にはありえないが、なかなか魅力的かも
| どうやら海の向こうでもハチロクの人気は高いようだ | さて、トヨタはもうじき新型86を発表すると見られ、しかし今回は86ではなく「ハチロク(AE86)」が現代に蘇ったらというレンダリングが公開。作 ...
続きを見る
GR86 トレノ・エディションのインテリアはこうなっている
そしてこちらはGR86 トレノ・エディションのインテリア。
レッドレザーで縁取られたウルトラスエードのスポーツシートが標準装備となり、本革巻きステアリングホイールとレッドステッチが施されたシフトブーツも採用されています。

なお、シフトノブにも「TRUENO」の文字。

限定モデルであることを示すプレートが装着され、しかし「シリアルナンバー」は入らないもよう。

従来はオートマチック専用だったアクティブセーフティスイートがマニュアルモデルにも採用されたことも一つのトピックで、その結果としてMTモデルであってもプリクラッシュブレーキ、アダプティブクルーズコントロール、車線逸脱警報、揺れ警報、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストが標準にて装備されます。

GR86 トレノ・エディションを紹介する動画はこちら
合わせて読みたい、トヨタ関連投稿
-
-
トヨタが「ハチロク レビン / トレノ」をそれぞれ「水素」「EV」へとコンバート!これがトヨタの考えるカーボンニュートラルだ
| 多くの人の関心をEVや水素にむけさせるには、こういった名車のレストモッドが最適なのかも | 残念ながらコンプリートカー、コンバージョンキットの市販予定はない さて、昨今ではネオクラシックカーをEV ...
続きを見る
-
-
世界で最も安価な藤原とうふ店カスタム?マツダ・ファミリア・アスティナをハチロクトレノに見せる男
| この発送はまったく無かった | さて、世の中には様々な「藤原とうふ店カスタム」が存在しますが、今回はなんと「マツダ・ファミリア・アスティナ」をハチロクトレノ風にカスタムしてしまったクルマが登場。な ...
続きを見る
参照:TOYOTA(USA)