
Image:corvette(Instagram)
| アメリカン・マッスルの頂上決戦が、またもニュルブルクリンク北コースで火花を散らす |
こういった「挑戦を受ける」姿勢はアメリカの自動車メーカーの面白いところである
2023年12月、フォードはニュルブルクリンクにおいてマスタングGTDで6分57秒685というタイムを記録し「アメリカ車としては最速の座」を獲得。
その後も記録を更新し、6分52秒07までタイムを縮めています。
しかし、わずか2ヶ月後にはシボレー・コルベットZR1とZR1Xがこの栄冠を奪取してしまい、新たに記録されたその驚異的なタイムはGTDの記録を大きく上回っており、フォードの天下が「一瞬で」終わってしまったのは記憶に新しいところでもありますね。
-
-
フォード・マスタングGTDがニュルブルクリンクに再挑戦、5.5秒もタイムを短縮し6分52秒072を記録、「圧倒的アメリカ車最速王」に【動画】
Image:Ford | フォード・マスタングGTDが“6分台”を大幅更新、その裏側に迫る | 前回の記録挑戦医には「天候」に悩まされる フォードが再び「グリーン・ヘル」ことドイツ・ニュルブルクリンク ...
続きを見る
■ フォードCEOのコメントは「Game on」
この事態を受けて、フォードCEOであり熱狂的レーサーとしても知られるジム・ファーリー氏が動いたというのが今回のニュースですが、彼は公式コルベットのInstagramでの投稿に対し、以下のように返信しています(相手を祝福し、そのうえで挑戦を挑むのは”いかにもアメリカ”っぽい)。
「コルベットチームに祝福を。Game on(勝負だ)!」
なお、ジム・ファーレイCEOは生粋のクルマ、とくにハイパフォーマンスカー好きであり、彼の指揮のもとでF1に参戦したり各種モータースポーツ活動を活発化していることも報じられ、そもそも「アメリカ車で初のニュル7分切り」を達成したことについてもジム・ファーレイCEOの後押しが強かったと考えていいのかもしれません。
よってフォードがこのまま黙っているとは考えにくく、再びニュルに戻ってくる可能性が高まっており、文字通りの「勝負」が始まる可能性も見えてきます。

Image:Ford
-
-
フォードがル・マン「ハイパーカークラス」に参戦の意向。現在ジム・ファーリーCEO指揮のもと幅広いモータースポーツに参戦しているだけに可能性は「非常に高い」
Image:Ford Performance | フォードはこれだけル・マン24時間レース「ハイパーカークラス」が盛り上がっているのを黙ってみていることはできないだろう | とくにキャデラックの活躍に ...
続きを見る
■ スペック比較:GTD vs ZR1 vs ZR1X
ここでまず、それぞれのスペックを見比べてみましょう。
モデル | 最高出力 | 車重 | 備考 |
---|---|---|---|
マスタングGTD | 815hp | 約1,950kg(EPA文書) | F1風DRS搭載のアクティブエアロ |
コルベットZR1 | 1,064hp | 約1,737kg(C&D計測) | ハードコアなサーキット仕様 |
コルベットZR1X | 1,250hp(推定) | 不明(1,850kg超か) | 最強仕様 |
こうやって見るとマスタングGTDの「パワー的不利」が目立ちますが、GTDの武器はパワーや軽量性ではなく、サスペンションと空力性能。
ミシュラン製Pilot Sport Cup 2 RタイヤやF1風ドラッグリダクションシステム(DRS)を採用し、高速域でウイングの抵抗を低減させることで直線スピードを確保しています。
しかしながら、出力で劣り、重量でも不利なGTDがコルベット勢にタイムで劣るのはある意味当然とも言えるのかもしれません(マスタングはもともとGTカーとして設計されているが、コルベットは生粋のスポーツカーとして設計されている)。
-
-
マスタングGTDには「サスペンションの動きが室内から見えるよう」小窓が設けられている。フォード「それはあまりに美しく、隠しておくのは残念だと思ったんです」
| このサスペンションシステムはロードカーとしては例のない構造と機能を持ち、フォードが見せたくなるのにも納得である | 残念なのは幸運なオーナーしかこれを見ることが許されない(車外からは見えない)こと ...
続きを見る
■ フォードは再挑戦するのか?
現時点で、フォードが再びニュルブルクリンクへ戻るかどうかは明言されておらず、しかし、ジム・ファーリーCEOがこのようなコメントを出した以上、「黙って見ている」だけでは済まないはず。
ただし、再挑戦には勝算が必要で、現状のGTDでさらなるタイムアップが見込めるのか、それとも「次なる最強モデル」あるいは必勝オプションを投入・装着してくるのか、フォードの今後の動きには注目ですね。
合わせて読みたい、シボレー・コルベット関連投稿
-
-
シボレー、新型「コルベット ZR1X」は終着点ではない?さらなるハイパフォーマンスモデルの可能性を示唆
Image:Chevrolet | 1,250馬力の「コルベットZR1X」はまだ“通過点”? | コルベットには「毎年1台」ハイパフォーマンスモデルが追加されてきた さて、シボレーは先日「1250馬力 ...
続きを見る
-
-
まさかの公式、「コルベットC10コンセプト」公開。V8は消滅、電動ハイパーカーへ。ピュアリストにとっては悪夢かもしれないが
Image:GM | アメリカンV8の終焉?コルベットが“完全EV化”に向けて大きく舵を切る | 「C9」を超えて一気に「C10」へ ゼネラルモーターズ(GM)が「公式」として新たな「コルベットC10 ...
続きを見る
-
-
シボレー・コルベットZR1Xがニュルで6分49秒を記録、米国車として史上最速タイムに。マスタングの天下は短期で終了【動画】
Image:Chevrolet | アメリカ車最速。シボレー・コルベットZR1Xがニュルブルクリンクで6分49秒をマーク | プロドライバーではなく「GMエンジニア」自らの挑戦 全長20.8km、通称 ...
続きを見る
参照:corvette(Instagram)