JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| まさにデジタル上の「もしも」系レンダリングから抜け出してきたかのようだ | 殆どのパーツは素材から作り出した自作品というのがまたスゴい さて、いつも様々なミニカーのカスタムを披露してくれるジャカル ...
| 香港ほど最先端と昔らしさが同居する街も他にないだろう | ボクはどちらの香港も大好きだ さて、まだまだ続く香港紀行ですが、まずはぼくの大好きな市場を紹介したいと思います。こういった市場は香港のあち ...
| 比較的簡素なセットなるも、いずれのクルマもしっかり「外せないポイント」を押さえている | きっとレゴの開発部隊は真正カーガイばかりなのだろう さて、積極展開を続けるレゴですが、3月に4つのセットを ...
| キャンプブームな割に意外とクルマの人気は高くなっていない | クルマの認識率を向上させるにはテレビCMがもっとも効果的であるようだ さて、毎年ソニー損保が発表している「新成人のカーライフ意識調査」 ...
| もしかすると日米欧の自動車メーカーは中国市場を諦めないといけない時代が来るのかも | 今後の中国市場は今までのようには物事が運ばないだろう さて、今年に2つの新しいブランドを発表するとコメントして ...
| フランスのコンセプトカーは常識的なクルマとはかけはなれたデザインを持つものが多い | 家具や建築物とのコラボなど、異業種にインスパイアされたものも さて、プジョーがラスベガスにて開催中の家電見本市 ...
| これはなかなかに便利そうだが、画角や暗所での仕様など懸念が残る | 日本で発売されれば試しに一つ買ってみようと思う さて、アマゾンがラスベガスにて開催中の家電見本市、CESにて「リング・カー・カム ...
| 香港は昔から環境に対してはかなり厳しい規制が敷かれていたが | 香港はテスラがもっとも早く普及した地域のひとつでもある さて、香港紀行、今回は第6篇。またしても訪れた先をとくにテーマもなくお伝えし ...
| 中国の多くの自動車メーカーは「ディヘドラルドアを持つハイパーカー」に強い憧れがあるようだ | すでにいくつか同様の仕様を持つエレクトリックハイパーカーが発表済み さて、日本にも進出し、もっとも利益 ...
| たしかに昨年からこういった話が持ち上がっていたが | 一方でポルシェのF1参戦は棚上げされたまま さて、アンドレッティとキャデラックとが「オールアメリカン・チーム」としてF1への参入を表明(ただし ...
| アストンマーティンは数少ないV12エンジン搭載メーカーのひとつであり、その「資産」を積極活用 | V12エンジン搭載スポーツカーの価値は軒並み急上昇 さて、アストンマーティンが「もっともパワフルな ...
| BMWはこれまでのiシリーズを見てもわかるとおり、強い「未来志向」を持つようだ | 今思えば、以前から先進的な操作系を取り入れるなど、常に新しいインターフェースを取り入れてきた さて、現在ラスベガ ...
| やはりフェラーリにとってV12エンジンは特別な存在であるようだ | そして最新のル・マン・ハイパーカーはV6+ハイブリッド さて、フェラーリは今年ついにル・マン24時間レースに復帰を果たしますが、 ...
| 吉利汽車のエンブレムはもともとは「山」、そしてBMWのようなエンブレムから、現在の”グリル型”へ | この短期間でここまで成長してきたことが信じられない さて、そのCEOがメルセデス・ベンツの最大 ...
| 香港はミシュラン獲得店の宝庫でもある | 安く食事を済まそうと思えばどれだけでも安く、しかし想像を絶する高価なレストランも さて、香港紀行、今回は第5篇。香港は比較的アートが大好きな地域であり、美 ...
| これまでのマツダBT-50に比較すると格段に全体の整合性が取れるようになった | 中身はいすゞのピックアップトラック「D-MAX」 さて、マツダは主にオーストラリア市場向けにピックアップトラック「 ...
| AFEELA プロトタイプ、ソニー Vision-Sを比較すると多くの点で一致している | ソニーとホンダはうまく棲み分けを行いこのビジネスを進めてゆくようだ ソニーとホンダとの合弁会社、ソニー・ ...
| この動画を見る限りでは「エレクトリファイド・スポーツ」が実際に登場する可能性はけっこう高そうだ | レクサスはしばらく前から「ライフスタイル」「若者の文化」を強く意識している さて、レクサスが「L ...
| 2022年は自動車業界にとってタフな1年だったが、2023年はさらに厳しい年になるだろう | 物資不足、インフレに加えて大幅な経済減速が懸念される さて、2021年の米国自動車市場においてはトヨタ ...
| 「テーラーメイド」では様々な提案を受けながら自分だけのフェラーリを作ることができる | 傍目には「どこをどうカスタムしたのかわからない」ほどの自己満足にコストを投じることができるだけの覚悟が必要 ...
| テスラはほかの自動車メーカーとは全く逆の動きを行っている | 自ら市場を創出し、先行者利益を最大化している さて、少し前からウワサとなっている「2万5000ドルの」もっとも安価なテスラの発表が20 ...
| ブガッティは2018年以降、レゴとのパートナーシップ契約を締結している | ボディカラーはブガッティ創業者の愛した「イエロー」、日本だと7,080円で発売 さて、レゴが新年早々に新製品を大量に発表 ...
| 香港は今、急速に「ラグジュアリー」へと変貌を遂げつつある | とくにルイ・ヴィトン筆頭のLVMHグループが席巻中 さて、今回の香港トリップ、第4篇。相変わらず写真を中心に徒然してゆきたいと思います ...
| ボクの資産もフェラーリ296GTS一台分ぐらい吹き飛んだ | ただし現在の状況はテスラのみではなく、すべての自動車メーカーにとって「逆風」となっている さて、今年はじめての取引となった3日のニュー ...
| ポルシェはその豊かなモータースポーツ、そしてスポーツカーの歴史を活用してラインアップを最大化 | ここまでオンロード/オフロード両方でのヘリテージを持つスポーツカーブランドも他にないだろう さて、 ...
| 香港はどんな時間帯、どんな人でも楽しめるのが大きな魅力 | 古さと新しさ、伝統とテクノロジーが凝縮されている さて、今回の香港旅行、第三篇。香港は「朝早く」「夜も遅い」街ですが、それぞれの時間帯で ...
| とくにアメリカ企業のスポンサー数はこの数年で「倍増」 | ネットフリックスのドキュメンタリー番組もF1人気の加速に大きく貢献 さて、今年(2023年)には初のF1「ラスベガス」グランプリが開催され ...
| ただし廉価版を追加したとしてもテスラの「1台あたり利益」はさらに上昇する可能性がある テスラは常に生産効率向上、コスト引き下げを考えている さて、受注減少が報じられているテスラですが、「近日中にモ ...
| ケン・ブロックはアウディとの契約によって「これから」という矢先だったが | あまりにもあっけない訃報に驚かされる さて、ケン・ブロックが亡くなったという一報が世界中を駆けめぐっていますが、事故現場 ...
| フェラーリから「認められる」顧客になるには相当な努力が必要となりそうだ | そもそも一般のボクらにはテーラーメイドを利用する権利すら回ってこなさそう さて、フェラーリは自社のパーソナリゼーションプ ...