JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ポルシェ944は素晴らしいハンドリングを持つことで知られ、当時は911よりも売れていた | ぜひとも944を復活させてほしかったが、どうやらそれはついぞ叶いそうにない さて、ポルシェ944は「FR ...
| 誰がどう見てもこれをレストモッド車両、しかも1000万円近いクルマだとは思わないだろう | このトールマンは、現在プジョー205GTI以外のレストモッドも企画しているそうだ さて、最近はクラシック ...
| すでにGMは11,000台以上のテスラを修理済み、同時にノウハウも蓄積しているようだ | テスラも整備拠点不足の問題を解決でき、顧客としても利便性が向上するという、まさに「Win-Win」 さて、 ...
| レクサスRXは盗難台数ベースでも2位を記録、このままゆくと保険料がとんでもなく高くなりそうだ | たしかに世界中でレクサスがよく盗まれるという話を聞くが さて、カナダ保険局が盗難車に関するデータを ...
| マツダはいつの世もスポーツカーを諦めずに来たが、そろそろ実現してもいい頃だとは思う | 一方、これまでに特許が出願されてきたガソリンエンジン搭載スポーツカーは実現の可能性が低そうだ さて、マツダが ...
| EVのスケートボード型シャシーはガソリン車のモノコックに比較すると様々なボディ形状に対応しやすい | そして各新興EVメーカーは様々な趣向を凝らし、競合に対し優位に立とうと努力している さて、これ ...
| アメ車ブランドの評価が低いのは「もっとも信頼性の低いカテゴリ」であるトラックに集中しているからだと言われている | 電気自動車の信頼性は低いが、ハイブリッド、PHEVの信頼性は非常に高い さて、米 ...
| 通常ではなかなかできない、まさに特別な体験だった | ここまで間近に紅葉を見ることは実際にそうそうない さて、世界文化遺産、京都の醍醐寺へと紅葉を見に行ってきたのでその様子を紹介したいと思います。 ...
| こういった行為がまかり通りことがちょっと信じられない | アメリカでこれをやると一般人柄の逆襲を食らいそうだ さて、イギリスやフランスでは様々な環境団体が芸術作品や自動車、そして自動車ディーラーを ...
| やはりハイパーEVのパフォーマンス「恐るべし」 | パフォーマンスにおけるガソリン車の優位性が完全に崩れつつある さて、先日はリマック・ネヴェーラが「EV最速記録」となる412km/hをマークした ...
| おそらくは「未来志向」、そしてそのディティールは今後の市販フェラーリに反映されるものと予想 | ただし現段階ではヘッドライト以外はなにもわからない さて、フェラーリが「ヴィジョン・グランツーリスモ ...
| 一見すると空気抵抗を受けそうになく、気流によって外側に引っ張られることもなさそうな構造だが | 不具合の原因は「サプライヤーによる組み立て段階のミス」に起因 さて、ランボルギーニ・カウンタックLP ...
| 新型メルセデス・ベンツEクラスがEQ顔になったのはちょっと意外だったが | しかも現行のいずれのモデルとの共通性がない波型ヘッドライト さて、ちょっと前から増加している「中国経由での新型車リーク」 ...
| ぼくはパネライが大好きだが、その反面パネライの腕時計が非常に似合わない | それでも常に「欲しい腕時計」の筆頭にあるのがパネライ さて、現在ぼくが「サブマーシブル」を狙っている腕時計ブランド「パネ ...
| ランボルギーニは様々な方向からデジタル社会に対応しようとしている | ランボルギーニはもう二度とV10エンジンを積まない可能性も さて、ランボルギーニは先日V12エンジンのサウンドをフーリエ変換に ...
| ホンダはタイプRを安売りするつもりはなく、連発する気もないようだ | さらにアコードとシビックはキャラクターとしても非常に近い さて、ホンダはつい先日、11代目となる新型アコードを発表したところで ...
| ただし納車は2026年以降、実際に発売できるかどうかはわからない | そのデザインはイタリアにて、そしてフェラーリの要素も随所に見られる さて、カリフォルニア拠点のEVスタートアップ「ドラコ」。今 ...
| これが逆のほうがまだ理解しやすいが、それだけ触媒が不足し、高く売れるということなのだと思われる | こうなると怖くてもう路上にクルマを駐車できない さて、近年問題となっているのが「触媒コンバーター ...
| フライングBはしばらく廃止されている期間があった | 現在のフライングBの製造にかかるのは11週間、世界中の気候に耐えうる強度を持っている さて、ベントレーのマスコットといえば「フライングB」。こ ...
| このうさぎ年カレラは日本というよりも中国市場を意識したもよう | 中国市場の購買力が強まった後、腕時計ブランドはこぞって中国向けの限定モデルをリリースするように さて、タグ・ホイヤーが毎年発表して ...
| ルシード・エアー・サファイアの価格はリマック・ネヴェーラの1/7以下 | さらにルシード・エアー・サファイアの加速、最高速はテスラ・モデルSプレッドをも凌駕する さて、テスラと同じカリフォルニアに ...
| たしかに、これは優秀な人材を雇い入れるいいチャンスかもしれない | もしかすると他の自動車メーカーもこの流れに追従しそう さて、イーロン・マスク氏はツイッターを買収した後に従業員の大量解雇を行って ...
| ただしその調査内容は見る角度によっては異なる結論も見いだせる | 数字は捉えようによってはどう解釈することも可能なので恐ろしい さて、様々な報道がなされるテスラですが、今回は「米国においてテスラの ...
| 1990年代、ポルシェは倒産寸前まで会社が傾き、トヨタやホンダに買収をオファーされたことも | 当時、ポルシェは販売台数を稼げる「安価なクルマ」を絶対的に必要としていた さて、ポルシェが996世代 ...
| EVがガソリン車に比較してよく燃えるのかどうかは意見が分かれるところだが、消火に手間がかかるのは間違いない | これだけの水が必要なのであれば、場合によっては鎮火が難しい例が出てくるかもしれない ...
| エレクトロモッドはコストがかかりすぎる割に得られるものが多くはない | クラシックカーであれば、やはり内燃機関を回してクルマとの対話を楽しみたい さて、最近はガソリンエンジンをエレクトリックパワー ...
| もちろん走りはスポーツカーに匹敵しないとは思うが、新しいハイブリッドカーのあり方を示すことはできるんじゃないかと思う | そしてなにより、新型プリウスほどの素材を放っておくのはもったいない さて、 ...
| たしかに事故に占める「追突」の割合はかなり多いように思われる | 混雑が多い日本の場合だとブラインドスポットモニターも有用なんじゃないかと思う さて、米国にて発表された研究によると、先進運転支援シ ...
| 価格は非公開、しかしとんでもなく高いのは間違いなさそう | 今後の展開、そして一般人でも注文できるようになるのかどうかはわからない さて、「フェラーリとプーマ」「サントーニとメルセデスAMG」など ...
| かつてここまで自動車の販売現場が混乱したことはないだろう | まだまだあと1-2年は混乱が続きそう さて、調査会社であるJDパワーが毎年実施、そして公開している「販売満足度指数」。コロナ禍に突入し ...