JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ランボルギーニ・アヴェンタドールのV12エンジンに勝るサウンドを発するエンジンは簡単には見つからない | そしてシビック・タイプRのエンジンの吹け上がりは群を抜いている さて、Youtubeへと「 ...
| 最近のフェラーリオーナーは「脱レザー」の傾向があるようだ | 有名生地メーカー製のファブリックを使用する例が増加中 さて、フェラーリは自社のパーソナリゼーション部門「テーラーメイド」を持ち、そこで ...
| チキチキマシン猛レースに登場していたら一定のステージでは勝ちを収めそうだ | さすがにこれまでNASAとのコラボレーションという想定のレンダリングはなかった さて、世の中には様々な設定を持つ「もし ...
| トヨタは単に、旧来のクラウンの顧客と共倒れになることを恐れ、それらを切り捨てて新しい顧客の獲得に乗り出したのだと思う | 前に進むためには、何かを置いてゆかなければならない さて、先日はフルモデル ...
| フェラーリ296GTBの納車待ちまでは常になにか動いてないと落ち着かない | 納車までの2年をどうやって過ごすか思案中 さて、フェラーリ296GTBを注文してから102日が過ぎましたが、納車待ち期 ...
| ジャガーを改造する例はなかなかに珍しいが、実のところジャガーは豊かなモータースポーツの歴史を持っている | その名もジャガーXKR「バッドキャット」 さて、かなり珍しいジャガーの改造車「XKRバッ ...
| なんだかんだでボクにとってもBMW i3は忘れることができないクルマになった | i3は販売面で成功したとは言えないが、BMWが来るべき新時代に向けて何を考え、何を行ったかを社内外に周知させること ...
| テスラの首位は理解できるが、ポルシェの下落はちょっと理由がわからない | テスラは独自の市場と客層を形成している さて、プレミアムカーメーカーの「ブランド支持率増減ランキング」が公開。このブランド ...
| ぜひともランボルギーニ・ウルスにて、こういった道なき道を走り、その性能を試してみたいものだ | 用意されたのはランボルギーニによってカスタムされた色とりどりのウルスたち さて、ランボルギーニがウル ...
| ボクはR56時代からミニのボディ剛性には不満をいだいている | ブレースバー投入後はまさに「ゴーカートフィーリング」 さて、ミニJCW(F56 / LCI2)のカスタム、今回はジオミック(GIOM ...
| こういった事実があると、ウーバーのドライバーも続々テスラに乗り換えることになりそうだ | 加えてテスラはランニングコストが低い さて、アメリカにて、あるUberのドライバー(ウイーバーイーツではな ...
| さらにはタイヤとホイールもツライチに、見た目も大きく向上(したように思う) | 動きも軽く、ハンドリングもシャープに さて、ミニJCW(F56 / LCI2 )のカスタムを行うにあたって注文してい ...
| ここまで内装をカスタムすれば、いかにオーナーといえども乗る都度に新鮮な驚きを感じそうだ | ある意味、同じ金額をかけるのであれば内装のほうが満足度の高い仕上がりになるかもしれない さて、インテリア ...
| ザコー製エアロパーツは日本でも入手可能、ラガーコープレーションが代理店を務める | 他社のエアロパーツに比較するとシンプル、そして控えめなルックス | さて、精力的に製品を発表し続ける台湾のチュー ...
| これからBMW Z3はレプリカベースとしてけっこうな人気が出るかもしれない | BMW Z3は出回っている台数も多く、信頼性も高く、まず間違いのないドライバビリティを持っている さて、クラシックフ ...
| ラインアップはEVのみ、かつ4車種しか無いのにVWに迫ろうとは | 現在の中国では、路上を走るのは「ほぼ中国車」なのかも さて、中国の自動車市場においてBYDが大きく伸びていると話題に。このBYD ...
| マクラーレンの一部のモデルは再評価によって大きく価値を上げている | マクラーレンはほかのスーパーカーに比較して生産台数が特に少ない さて、そうとうに珍しいマクラーレン688HS(MSO HS)が ...
| ただし現在まだ改造中、残りのカスタムは購入者にて行う必要アリ | もともとが4ドアセダンだったことが信じられないほどよくできている さて、世の中には「スポーツカーのワゴン化」を実際に行ってしまう個 ...
| ゴールド本来の輝きを発揮できるよう、ゴールド仕上げ部分にはクリア塗装を施していない | まさにブガッティは走る芸術品 さて、先日ブガッティが納車を開始した、シロン最後の限定シリーズ「レベ」。これは ...
| EUがこれを決定したことで、この動きに追随する国や地域が登場するのは間違いない | 自動車メーカーはこれで腹をくくるしかなくなった さて、EU加盟国のいくつかが「2035年にガソリンエンジン搭載車 ...
| 英国、北米ではBMWとアウディのドライバーの評判がすこぶるよろしくない | それにしても現地法人と言えどBMWがこういった呼びかけを行うとは さて、BMW USAが公式ツイッターにて、BMWがオー ...
| まさかこのクルマがグッドウッドにて多くのライバルをなぎ倒すとは誰も予想だにしなかっただろう | 市販化に際しては多くの課題がありそうだが、多くの自動車メーカーの考え方を変えることになるかもしれない ...
| ここしばらくは欧米の需要に支えられ相場を大きく上げてきたゴールド系ロレックスだが、一転してステンレス系よりも大きく下げる | 特にヨットマスターの値下がりが大きいようだ さて、ちょっと前にステンレ ...
| 実際のところ、2035年にガソリン車の新車販売全面禁止はあまりに急すぎるように思う | もしもやるならば、国をあげて産業をバックアップするしかない さて、何かと揺れている「EUのガソリンエンジン禁 ...
| ボクの目にはどうみても他社との明確な差別化が行われているように見えるが | 逆に、どのくらい独自性があれば登録されるのかがちょっと気になる さて、レクサスがオーストラリアにて「スピンドルグリル」を ...
| ここまでメルセデス・ベンツSLRマクラーレンに愛情をそそぐ人は他に居ないだろう | おそらくはまだまだ「買い増す」ことになりそうだ さて、一人でメルセデス・ベンツSLRマクラーレンを(最低でも)9 ...
| メルセデス・マイバッハのカスタムを行うのはマンソリーくらいかも | マンソリーは富裕層に特化したチューナーとして高い人気を誇る さて、ここ最近立て続けに過激な(メルセデス・ベンツやランボルギーニの ...
| この1−2年で自動車業界の勢力図は大きく変わりそうだ | 中国メーカーが「ガソリン禁止推進国」での販売を行うようになると、もはや日本の自動車メーカーの入り込むスペースはなくなるだろう さて、現在中 ...
| ヒョンデのデザイナーはベントレーやランボルギーニで活躍したルク・ドンカーヴォルケ | たしかにヒョンデのクルマにはVWグループの各ブランドっぽい雰囲気が感じられる さて、先日よりティーザーキャンペ ...
| 本国からの指示によるリコールではないところを見ると、どうやら日本市場特有の問題ということになりそうだ | いずれのリコールもけっこう内容がヘビー さて、フォルクスワーゲンとアウディが全体で112万 ...