■自動車各社業績/ランキング/記録等■

2025年8月 日本自動車販売ランキング:トヨタの強さが「やや」影を潜め、三菱・スバル・マツダが躍進を見せる。日産では苦戦を予感させる動向も

トヨタ

| 2025年8月 国内乗用車販売ランキング速報:市場のトレンドを読み解く |

「大型・高級」モデルよりも、「経済的な」車種に注目が集まりつつあるようだ

2025年8月の国内乗用車販売台数が発表され、このデータからは各自動車メーカーの最新の販売戦略や消費者の嗜好の変化が明らかに。

全体として、トヨタが引き続き圧倒的な強さを見せる一方、三菱やスバルといったブランドの人気モデルが前年を大きく上回る好調ぶりを示しています。

2025年8月 乗用車ブランド通称名別販売台数ランキングTOP50

まず、以下は日本自動車販売協会連合会が発表したデータに基づき、2025年8月の乗用車販売台数ランキングを50位までまとめたリストです。

順位ブランド通称名ブランド名台数前年対比 (%)
1ヤリストヨタ8,81899.1
2カローラトヨタ8,58981.5
3ライズトヨタ7,487137.1
4ルーミートヨタ6,64482.5
5シエンタトヨタ5,96466.1
6フリードホンダ5,69781.5
7アルファードトヨタ5,66597.5
8ヴォクシートヨタ5,122106.9
9ノアトヨタ5,057115.4
10ノート日産4,94771.8
11セレナ日産4,73177.5
12ヴェゼルホンダ4,527113.7
13アクアトヨタ4,33785.7
14クラウントヨタ4,072101.6
15ソリオスズキ3,989114.3
16ステップワゴンホンダ3,964143.5
17ハリアートヨタ3,24269.4
18ランドクルーザートヨタ2,91155.5
19フィットホンダ2,90370.0
20プリウストヨタ2,89749.0
21フォレスターSUBARU2,632122.0
22デリカD5三菱2,222154.4
23ヴェルファイアトヨタ2,17791.2
24スイフトスズキ2,111100.1
25インプレッサSUBARU1,81189.5
26MAZDA2マツダ1,71998.1
27CX-5マツダ1,53489.7
28NX350Hレクサス1,42494.4
29フロンクススズキ1,321(24-10)
30RAV4トヨタ1,31448.8
31LBXレクサス1,30983.5
32WR-Vホンダ1,26351.4
33ZR-Vホンダ1,19536.5
34レヴォーグSUBARU1,09176.8
35クロスビースズキ1,086123.5
36ロッキーダイハツ1,02391.9
37エクストレイル日産1,00557.0
38ジムニースズキ88658.0
39MAZDA3マツダ854207.3
40CX-30マツダ82670.4
41シビックホンダ821104.1
42ハイエースワゴントヨタ820130.4
43RX350レクサス656157.7
44CX-60マツダ628142.7
45CX-3マツダ613161.7
46キックス日産59378.3
47ロードスターマツダ58551.9
48エクリプスクロス三菱583105.2
49トールダイハツ55978.7
50アウトランダー三菱534119.2

最新の市場動向:各ブランドの強みと今後の展望 

トヨタの盤石なトップ独占

2025年8月においても、トヨタはトップ5のうち4車種を占めるなど圧倒的な強さを見せており、ヤリスが首位をキープしたほか、カローラやライズも上位にランクイン 。

特に、ライズは前年比137.1%と大幅に台数を伸ばしており、コンパクトSUV市場での人気を証明しています 。一方で、プリウスやランドクルーザーが前年比を大きく下回っている点も注目すべき動向で、これは、新型車への切り替えや生産体制の変化など、複合的な要因が考えられます。

加えて、比較的高額なモデルの販売が振るわないようにも見えるため、自動車業界にも「節約志向」の波が訪れているのかもしれません。

1K9A0801

躍進する三菱・スバル

ランキングを見ると、三菱デリカD:5が前年比154.4%と驚異的な伸びを記録し22位にランクイン。

また、スバル フォレスターも前年比122.0%と好調で、これらのモデルは、アウトドアやレジャー志向の消費者に強く支持されており、特定のニーズに応える車種が市場で存在感を増していることがわかります。

L1350357

スバル
スバルのロゴに隠された意味とは?「統べる」と「スバル」とがかけられた社名、そして「六連星」が示す歴史とSTIバッジの秘密、WRブルーとは

| この六連星」を外してほしいと訴えるオーナーも少なくないとは聞いているが | スバルは実に「語るべき歴史」が多い自動車メーカーである さて、スバル車のフロントに燦然と輝くのが6連星(むつらぼし)。 ...

続きを見る

ホンダ・日産・マツダの動向

ホンダでは、ステップワゴンが前年比143.5%と大きく販売を伸ばしてミニバン市場における競争力の高さを示しているものの、フリードやWR-VそしてZR-Vが奮わず「車種によって大きくばらつきがある」もよう。

日産だとノートやセレナが安定した人気を保っていますが、前年比では減少傾向にあり、ここからはラインアップが老朽化してゆくことが予想され、苦しい状況に陥ることとなるのかもしれません。

一方、マツダはMAZDA3が前年比207.3%と大幅に増加しており、しかしホンダ同様に車種ごとの販売にばらつきが見られます 。

今後の見通しについては「わからない」ものの、このままインフレがさらに進んでゆくと消費者がさらに「慎重に」なる可能性があり、予断を許さない状況なのかもしれません。

L1520145

あわせて読みたい、関連投稿

マツダ
マツダが全世界で好調販売を記録、特に米国では1986年の記録を16%上回って2024年を締めくくる。2025年もこの傾向は続くと見られ「新型スポーツカー」実現に近づく

| マツダは資金不足によって「まずはいま売れてお金になる」SUVへと注力していた | 現時点でその計画は「うまくいっている」ように思われ、今後の展開に期待がかかる さて、現在自動車業界は厳しい状況にあ ...

続きを見る

日産がついに世界販売トップ10から脱落。スズキにも抜かれ、新CEOの再建計画と今後の行方が気にかかる
日産がついに世界販売トップ10から脱落。「はじめて」スズキにも抜かれ、新CEOの再建計画と今後の行方が気にかかる

Image:NISSAN | 果たして日産には「再建」の可能性が残されているのか | 日産、初めて世界販売トップ10から陥落 日産自動車が厳しい局面を迎えているのは既報の通りではありますが、新CEOイ ...

続きを見る

トヨタ・ランドクルーザー
【驚き】トヨタ・ランドクルーザー300、2024年の世界販売は10万台超え。最大市場は日本ではなく「豪州」、しかし地域別だとほぼ6割が中東向け

| てっきりトヨタは円安を利用し海外へばかり販売していると思っていたが、ちゃんと日本市場にも「振り分けて」いたようだ | それでも日本の「比率は高くなく」、地域別だと中東が圧倒的 フルサイズSUVの代 ...

続きを見る

参照:日本自動車販売協会連合会

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■自動車各社業績/ランキング/記録等■
-, , , , , ,