>BMW(ビー・エム・ダブリュー)

BMWがワンオフモデル「コンセプト ツーリング クーペ」発表!あの「走るスリッパ」と呼ばれたZ3クーペの再来、市販の可能性もあると考える

2023/05/20

BMWがワンオフモデル「コンセプト ツーリング クーペ」発表!あの「走るスリッパ」と呼ばれたZ3クーペの再来、市販の可能性もあると考える

|BMWはコンコルソ・デレガンツァで発表したモデルの多くを実際に市販している |

そしてBMWが上級マーケットを目指す今、こういった富裕層向けのモデルは大きな意味を持っている

さて、今週初めにBMWのチーフデザイナー、エイドリアン・ヴァン・ホーイドンク氏が予告していた新型コンセプトモデル「BMW コンセプト ツーリング クーペ(BMW Concept Touring Coupe)」がコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにて正式発表。

これはZ3時代に設定されていたシューティングブレーク「Z3クーペ」の再来とも言えるもので、そしてBMWはこれまでコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにて発表したクルマの多くを実際に発売しているため、このコンセプト ツーリング クーペについても市場投入される可能性が大きいのでは、と考えています。

BMW Z3クーペはこんなクルマだった

まず、Z3クーペ(もしくはそのMモデルであるMクーペ)は、もともとオープンモデルとして登場したZ3をクーペ化(というかシューティングブレーク化)したもので、しかしロングノーズ・ショートデッキという古典的かつ典型的なFRスポーツカーをそのままワゴン化したためにちょっと寸詰りなルックスに。

よってこのスタイルをして「走るスリッパ」「ピエロの靴(クラウン・シュー)」と呼ばれることになり、しかしBMW自身も当時「愛するか、さもなくば立ち去れ(Love it, or leave it)」というキャッチコピーを使用していたので、このクルマが万人受けしないであろうことは重々承知していたのだと思われます。

参考までに、BMWは現在採用するジャンボキドニーグリルについても「あえて好き嫌いが分かれ、むしろ嫌いな人のほうが7割以上」と自身で分析しており、しかしあえてこれを取り入れることで人々の注意を喚起し、さらに興味を惹くことを狙っているとコメントしていますが、これらを鑑みるに、同様の考え方は1990年代にはすでにBMW内部に存在していたということになりそうですね。

BMWの巨大グリルは話題作りのための炎上商法だった!「発売されて、議論の対象にならないようであれば我々の負けです。議論によって新しい顧客を呼び込めるのです」
BMWの巨大グリルは話題作りのための炎上商法だった!「発売されて、論争の対象にならないようであれば我々の負けです。議論によって新しい顧客を呼び込めるのです」

| たしかにBMWのいうことは一理ある。知ってもらわなければなにもはじまらない | 炎上だろうがなんだろうが、知ってもらえれば残る人はちゃんと残る さて、BMWは「Mブランド2番めとなる専売モデル」と ...

続きを見る

そして実際のところ、はたしてこのZ3クーペそしてMクーペはほとんど売れず、しかし現代になってその希少性や先見性が評価されて中古市場は「非常に」高騰。

BMW Mクーペの中古価格(Z3クーペ)
時々欲しくなる中古車「BMW Mクーペ」。当時は不人気だったものの現在は「コレクターズアイテム認定」によって価格上昇中。世の中何が起きるかわからないものだ

| 当時の人気不人気に関わらず、個性の強い車は人々に記憶されやすい | さて、時々欲しくなる中古車、「Mクーペ(Z3 Mクーペ)」。これはZ3クーペの車体にM3と同じS型エンジン(初期はS50、後期は ...

続きを見る

さらには多くのアーティストがこれにインスパイアされ「Z4クーペ」のレンダリングを作成し公開するといった状況となっています。

1

そしてついにBMW内部に本家から「Z4のワゴンボディ」が登場

そして今回BMWが「本当に」公開したのがG29世代のZ4をベースにしたBMW コンセプト ツーリング クーペ。

1137742

ヴィラ・デステには世界中から高名なコレクターが集まり、そのためそこで公開・展示するクルマにはパフォーマンスのみならず高い芸術異性が求められることになるのですが、BMWはそういったコレクターの要求を満たすために新しいペイント「スパークリング・ラリオ」を開発。

1137967

これは塗料の中にガラスフレークを混入させることで(グレーとブラウンとの中間の)塗装に深みと輝きを与えることとなっています(この色味は、コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステの会場となるコモ湖にインスピレーションを得ている)。

1137640

このほか、専用デザインを持つキドニーグリル、マットゴールドが美しいグリルフレームはじめ、アクセントカラー、新解釈によって表現されるホフマイスターキンクなど見どころが非常に多いクルマに仕上がっています。

1137658

ホイールはフロント20、リア21インチという異径サイズですが、ホイールのデザインはアルピナを連想させ、もしかするとこのBMW コンセプト ツーリング クーペはアルピナから発売されることになるのかもしれません。

ちなみに現在アルピナはBMWに吸収されており、「BMWの会社規模では採算が取れないが、アルピナの規模であれば採算が取れる」ニッチな製品展開を行う部署としても機能していて、今後は「少量生産の高品質モデル」を専門的にリリースしてゆく可能性も考えられます。

1137644

BMWがアルピナを買収!今後「M」ブランドとの棲み分けを明確にし、高級パーソナリゼーションブランドに進化すると予測
BMWがアルピナを買収!今後「M」ブランドとの棲み分けを明確にし、高級パーソナリゼーションブランドに進化すると予測

| まさかBMWがアルピナに価値を見出すとは思わなかったが | 2020年に開始した提携が「有益」だったのだと思われる さて、BMWがアルピナを買収したとの電撃報道。アルピナはBMWのチューニングパー ...

続きを見る

BMW コンセプト ツーリング クーペの内装は「時代を超えたラグジュアリー」

実際のところ、アルピナは「BMWとロールス・ロイスとの間を埋める」存在になるとも言われていますが、そのウワサの信憑性を高めるのがBMW コンセプト ツーリング クーペのインテリア。

1137638

内装のレザーはイタリアの名門、ポルトローナ・フラウ(フェラーリの内装などを手掛けている)が担当するもので、インテリア上部はダークブラウン、下半分はライトサドルブラウン(ダークブラウンは集中力を高め、ライトサドルブラウンは快適さと暖かさを表現しているのだそう)。

1137663

シートやアームレストには編み込みレザーストラップが用いられ、これはアウディTTに採用される「ベースボールミット・インテリア」を連想させ、しかしこちらはもっと繊細な仕上げを持つようですね。

1137666

そしてこれらラゲッジは(やはりフェラーリとの関係が深い)、モデナに本拠を置くスケドーニによってデザインされ、2つの大型ウィークエンダーバッグと小型のバッグ、そしてガーメントバッグにて構成されています。

1137661

ラゲッジスペース内にもレザーが貼られ、リアのカーゴスペースは「日常的な用途」ではなく「特別な用途」における使用を想定していることがわかりますね。

1137665

Z3クーペはけして成功したモデルではありませんでしたが、今回のBMW コンセプト ツーリング クーペは当時のZ3クーペとは異なるユーザーを想定しており、それはつまり「上流階級」。

そういった階級に属する人々の中には、「他の人が持っていない優雅なクーペやシューティングブレークに対し、高額の費用を支払ってもいい」と考える愛好家も少なくはないものと考えられ、BMWがそういった要望に答える可能性もゼロではない、と思います。

そしてなによりも、BMWがZ3クーペをまだ記憶の隅にでもとどめていたこと、そして少ないにもかかわらず確実に存在する要望に答える姿勢を見せたことは非常に嬉しいことだと考えています。

合わせて読みたい、BMW Z4関連投稿

え?これがBMW Z4?BMW Z8のクーペ版にも見えるカスタムカー、「オレサ」が発売開始。なおエンジンはBMW M製のV8 / 450馬力
え?これがBMW Z4?BMW Z8のクーペ版にも見えるカスタムカー、「オレサ」が発売開始。なおエンジンはBMW M製のV8 / 450馬力

| スペックやディティールを見るに、そうとうなマニアが考え、作ったクルマだと思われる | 軽量な車体にパワフルなV8、マニュアル、後輪駆動 さて、BMWは1990年代後半~2000年代前半にかけ「奇妙 ...

続きを見る

BMW
BMWの開発担当者がなぜZ4にMモデルが設定されないのかを語る。「会社の偉い財務担当の人が、投じた資金を回収できないからとGOサインを出してくれなかったんです」

| BMWとしてはライバル不在でも規模が小さなオープンスポーツ市場より、ライバルが多数いても規模の大きなSUV市場を狙ったのだろう | たしかにこの選択肢は「十分に理解できる」ものではあるが さて、B ...

続きを見る

いいなこのパープル!BMWがZ4のフェイスリフト版(LCI)を発表、装備充実に新ボディカラーを追加。なおMTの継続は今のところ無いもよう
いいなこのパープル!BMWがZ4のフェイスリフト版(LCI)を発表、装備充実に新ボディカラーを追加。なおMTの継続は今のところ無いもよう

| 個人的にBMW Z4はなかなかカッコいいと思うが、商業的な成功には結びつきにくいようだ | あたらしく設定された「パープル」は魅力的 さて、BMWがフェイスリフト(マイナーチェンジ/LCI)版とな ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->BMW(ビー・エム・ダブリュー)
-, , , , , , , ,