>ポルシェ(Porsche)

ポルシェの株主がついにEV不振に物申す。「ポルシェは再びEV需要が回復するまで内燃機関に集中するべきである」。わずか2年前にはこういった発言が許されなかったことは興味深い

ポルシェ

| ほんの数年でここまで大きく世の中の状況が変わってしまうとは |

そう考えると来年や再来年はどうなっているのか誰にもわからない

さて、ポルシェは鳴り物入りにて新規株式公開(IPO)を行っていますが、その株価は今年に入って1/3も下落しており、そして先週末に開催された年次株主総会では一部株主からポルシェの現在の戦略に対する姿勢を疑問視する声があがったもよう。

ポルシェはこれまで「非常に高い水準での」成長を続けてきたものの、2023年にはその成長ペースが鈍くなってしまい、2024年にはマイナス成長に陥るのではないかと見られていて、この状況を受けて”現在の方向でいいのか”という指摘があったようですね。

ポルシェ
知ってそうで知らないポルシェの事実!「この20年で販売台数が前年割れになったのは2回だけ」「20年で販売は6倍に」etc.

| ポルシェはそのポジショニングも独特であり、競合が少なく電動化へのシフトにも向いていた | フェラーリのようなスーパースポーツとも、ジャーマンスリーのセダンとも競合しない | さて、ポルシェはIPO ...

続きを見る

ポルシェは2025年の新車販売のうち、半分をPHEVとする意向をもっているが

なお、ポルシェCEOはオリバー・ブルーメ氏が努めていますが、同氏はフォルクスワーゲンCEOも兼任しており、よってポルシェをフォスクスワーゲングループの意向へと沿うように調整するという戦略を採用しています。

そしてその戦略とはズバリ「電動化」であり、よってポルシェはかなり強い姿勢をもって電動化を進めているというのが今の状況でもあるわけですね。

VW新CEOが「電動化を加速」と演説にて強調。ただし新CEOはポルシェCEOと兼任しており、ポルシェでは「内燃機関存続」としている矛盾を指摘される
VW新CEOが「電動化を加速」と演説にて強調。ただし新CEOはポルシェCEOと兼任しており、ポルシェでは「内燃機関存続」としている矛盾を指摘される

| ポルシェとVWとでは様々な点で相違が多く、両社のCEOを兼任するのには無理がありそう | おそらくは頃合いを見てどちらかのCEOが交代することになるだろう さて、フォルクスワーゲンのCEOが電撃交 ...

続きを見る

ポルシェはすでにピュアエレクトリックカー「タイカン」を発表しており、その後には「マカンEV」の発表を行っていて、その次は「カイエンEV」そして間髪おかず「718ボクスター/ケイマンのEVバージョンを発表すると言われています(さらにその後にはカイエンの上に位置するフラッグシップ電動SUVを発売する計画が報じられている)。

L1180368

ポルシェ
ポルシェが開発中のフラッグシップミニバン、もしくはクロスオーバーはどんなクルマに?コードネーム「K1」についてわかっていることをまとめてみた

| おそらくは「非常に」高価なクルマとなり、ポルシェに新しい客層を連れてくることになるだろう | 活況を呈する超高級SUV市場の「台風の目」となる可能性も さて、ポルシェはフラッグシップとなるミニバン ...

続きを見る

ただ、ポルシェのEVが売れているかというとそうではなく、北米では低迷する販売のテコ入れ策として(フェイスリフトを行ったばかりの)タイカンの値引きをオファーしているという報道もあり、現実のEV販売はなかなかに(他の自動車メーカー同様に)苦しいのかもしれません。

北米にてポルシェ・タイカン205台にリコール。バッテリーと充電モジュールに不具合があり実際に3件の炎上が発生、しかしポルシェは「正確な原因を特定できない」
ポルシェがテスラの顧客を対象にタイカンの値引き提案?他社製EVからの乗り換え時に最大で約70万円の優遇を受けることができるリースプログラムを発表

| 実際のところ、直近の統計では「ポルシェのEVはレクサスのEVよりも売れていない」ようだ | タイカンの登場から5年、中古相場を見ても分かる通りその人気は失速している さて、現在世界的にEVの販売低 ...

続きを見る

ポルシェの株主は「内燃機関搭載車の販売強化」を希望

そして今回の株主総会において、ポルシェの現行路線に意義を唱えたのがユニオン・インベストメントのモーリッツ・クロネンベルガー氏。

同氏は「ポルシェがEV展開を積極的に進める理由、2025年にPEHVの販売を50%に引き上げるという理由」を尋ね、「EV需要が再び高まるまで、ポルシェは内燃エンジン搭載モデルの販売を増やして利益率とフリーキャッシュフローの強化を目指すべきだ」とも。

さらにはデカ・インベストメントのインゴ・シュピーヒ氏もポルシェのEVへの取り組みに疑問を呈し、同氏は「ポルシェは販売台数の減少を受け入れ、価格引き下げを求める市場圧力に屈すべきではない(つまり販売台数が減ったとしても高い利益率を維持すべきである)」と主張したと報じられています。

L1180476

なお、今回の年次株主総会において、ポルシェのオリバー・ブルーメ最高経営責任者は、今年6車種のうち5車種を刷新する計画を再度示し、これらによって将来的には利益が出るだろうと述べたといい、現時点では「方針の転換」はないと考えていいのかもしれません。

ちなみにですが、ほんの2年ほど前までは、自動車メーカーが「内燃機関を重視する」という発言をしようものならば株主から袋叩きにあったものですが、今では「EVよりも内燃機関を重視すべきである」という発言が株主の方からなされるようになり、ほんのわずかな間に風向きが180度変わってしまったのは興味深い事実だと考えています。

トヨタ
豊田章男トヨタ自動車会長がEV販売の伸び悩みを指摘し「ようやく人々はEVに夢を見るのをやめて現実を見るようになった」。確かにその通りかも

| 豊田章男会長は改めてカーボンニュートラル達成手段は「EVのみではない」と強調 | 結果的にトヨタの勝利となるのは間違いなさそう。2024年のグローバル販売あたりでは数値にてそれが証明されるかも さ ...

続きを見る

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?
北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?

| 日本ではアメリカほど相場の下落が顕著ではないが、それでもポルシェとしては例外的に大きく中古価格が下がっている | おそらくプレミアムカーメーカーの中古EVはいずれも同じ道をたどるだろう さて、日本 ...

続きを見る

ポルシェが「ラインアップ見直し」「さらなる限定モデル投入」「ワンオフやオーダーメイド強化」を発表!高価格化、高収益化を目指す「Road to 20」計画を推進
ポルシェが「ラインアップ見直し」「さらなる限定モデル投入」「ワンオフやオーダーメイド強化」を発表!高価格化、高収益化を目指す「Road to 20」計画を推進

| こういった戦略を採用できるのは歴史があり、モータースポーツでの実績があるポルシェならでは | ポルシェはフォルクスワーゲングループの最重要ブランドとして利益を牽引 さて、ポルシェが年次カンファレン ...

続きを見る

ポルシェが2023年の販売台数が3%増になったと発表するも「中国が15%減」「SUVの伸び悩み」など異変も。「2024年は厳しい年になるだろう」
ポルシェが2023年の販売台数が3%増になったと発表するも「中国が15%減」「SUVの伸び悩み」など異変も。「2024年は厳しい年になるだろう」

| 一方で911、718ボクスター・ケイマンが大きく成長しスポーツカー復権の兆しも | SUV市場はそろそろ過密になっている可能性があり、いくつかのメーカーでは成長が停止している さて、現在自動車メー ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , ,