>ポルシェ(Porsche)

さよなら718ケイマン / ボクスター・・・。ポルシェが2025年10月に現行(982)モデルの生産を終了させ、以降は完全電動モデルに置き換えるもよう

さよなら718ケイマン / ボクスター・・・。ポルシェが2025年10月に現行(982)モデルの生産を終了させ、以降は完全電動モデルに置き換えるもよう

| かつて、ポルシェはガソリン版718 ボクスター / ケイマンとピュアエレクトリック版718とを「併売」するとコメントしていたが |

さまざまなビジネス上の観点によって変更が決定されたものと思われる

さて、ポルシェは公式に「2025年に電動版の718ケイマン / ボクスターを発売する」とコメントしていますが、ちょっと前の予定だと、電動版718ボクスター / ケイマン発売後も(現行の)ガソリン版718ボクスター / ケイマンを併売するとしています。

つまりはマカンと同じスタイルを採用するということで、これはポルシェの研究開発責任者であるマイケル・シュタイナー博士が明確に「我々の意図は両モデルを重複させること」と述べたことからも明らかになっており、しかし同博士は「内燃エンジン搭載モデルとエレクトリックパワートレーン搭載モデルを同時に販売するかどうかは、市場状況が影響するが、それが唯一の決定要因ではない」とも補足していたわけですね。

ポルシェ
ポルシェは電動版の718ケイマン / ボクスター(983)発売後も現行718(982)を併売する意向。ただし日本では982が販売終了となる可能性も

| 日本では導入が予定される「サイバーセキュリティ規制」によって718ケイマン/ ボクスター(982)の継続販売が危ぶまれる | おそらくポルシェは可能な限り内燃機関の寿命を引き伸ばすことを考えている ...

続きを見る

どうやら現行(982)ボクスターとケイマンは2025年10月に販売終了

そして今回浮上しているのが「現行718ケイマンとボクスターが2025年10月に販売終了となる可能性」で、これはXに投稿された(ポルシェのオンラインディーラーポータルからのものと思われる)1枚のキャプチャの中にある「982モデルすべての生産終了は、現在2025年10月に予定されている」という文字によって示唆されています。

上述の通り、バッテリー駆動による718モデル(983と仮称されている)は来年デビューする予定ではありますが、ポルシェは982モデルとこれを併売することなく「完全に切り替える」予定を持っていることは注目に値するところ。

なお、昨年ポルシェはツッフェンハウゼンの生産施設を電動化車両の生産に向けてアップグレードしたと発表し、この「Flexiline(フレックスライン)」と呼ばれる生産施設によって「ガソリン版718とエレクトリック版718とを同じラインで生産できる」とコメントしており、ここからしても(ガソリン版の廃止は)やや違和感のある決定であるようにも思えます。

ポルシェが911ハイブリッド、718ケイマン / ボクスターEVの生産に向け工場をアップデートしたと発表。生産効率や品質改善に焦点を当てる
ポルシェが911ハイブリッド、718ケイマン / ボクスターEVの生産に向け工場をアップデートしたと発表。生産効率や品質改善に焦点を当てる

| ポルシェは当面「EVとガソリン」という異なる方向を追求してゆくことに | そのぶんコストはかかるものの、リスクが分散できていいのかも さて、ポルシェが「フェイスリフト版の911、そしてオールエレク ...

続きを見る

もともと「ガソリンモデルとエレクトリックモデルを併売する」というのは、「エレクトリックモデルが売れなかったときの保険としてガソリンモデルを残す」という意味合いがあったものと思われ、そして上述のフレックスラインはまさにそのための対応(ガソリン / エレクトリックどちらにでも、需要の高い方の生産をフレキシブルに行える)であるとも解釈していますが、今回のスクリーンショットが事実であれば、ポルシェはガソリン版718ケイマン / ボクスターを切り捨てるという事実を意味し、「危険な賭け」に出るということに。

L1180481

「危険」だと考えられる最大の理由としてはもちろん「EVがさほど売れていないこと」で、これは新型タイカンが早くも価格訴求型プロモーションを開始したこと、中古市場でのタイカンの価格がポルシェらしからぬ状況に陥っていることからもわかります。

北米にてポルシェ・タイカン205台にリコール。バッテリーと充電モジュールに不具合があり実際に3件の炎上が発生、しかしポルシェは「正確な原因を特定できない」
ポルシェがテスラの顧客を対象にタイカンの値引き提案?他社製EVからの乗り換え時に最大で約70万円の優遇を受けることができるリースプログラムを発表

| 実際のところ、直近の統計では「ポルシェのEVはレクサスのEVよりも売れていない」ようだ | タイカンの登場から5年、中古相場を見ても分かる通りその人気は失速している さて、現在世界的にEVの販売低 ...

続きを見る

さらには現在、世界的にEVに対する需要が減退していると報じられるうえ、様々な要因が加わって「ガソリン車延命」の風潮が高まっており、とくにスポーツカーにおいてはその傾向が顕著です。

よってこの段階で、ポルシェがケイマンとボクスターを「ピュアエレクトリック」に無理に切り替える必要性はなんら感じられず、しかしポルシェはこれを明確な意思とともに行うこととなるはずで、これにはマイケル・シュタイナー博士のいう「一つだけではない決定要因」が働いたということになりそうです(マカンでは「併売」の道が選択されているので、718ではまた別の決定要因があったのだと思われる)

北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?
北米ではポルシェ・タイカンの中古価格が新車の「半分」まで下がる異常事態に。BMW、メルセデス、アウディの中古EV価格も下落し「高級EVの中古はお買い得」?

| 日本ではアメリカほど相場の下落が顕著ではないが、それでもポルシェとしては例外的に大きく中古価格が下がっている | おそらくプレミアムカーメーカーの中古EVはいずれも同じ道をたどるだろう さて、日本 ...

続きを見る

L1420035

参考までに、718ボクスターとケイマンはすでにヨーロッパで淘汰されており、これは排出ガスではなく欧州連合にて導入された最新のサイバーセキュリティ法に起因するもの(これはガソリンエンジン搭載のマカンも同様である)。

つまり欧州ではすでに982世代の718ケイマンとボクスターの販売ができなくなっており、そして現行718モデルはマカンのように「他地域での需要がそれほど強くないため」総合的に考えるとガソリンエンジン搭載モデルを廃止しても「ポルシェ全体に与える影響が大きくないだろう」と判断したのかもしれません。

ポルシェ
さよならポルシェ718ケイマン / ボクスター。欧州ではサイバーセキュリティ基本法に対応できず販売が終了。なお日本でも同法が導入され段階的に規制を開始

| ポルシェはサイバーセキュリティ基本法に対応させるためのコストを「許容できない」として販売終了を選択 | 規制が多様化する中で、様々なクルマが「規制に対応できない」というだけの理由で販売が制限される ...

続きを見る

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェが正式に「カイエンEV」について言及!「2024年のマカンEV、2025年の718(ケイマン、ボクスター)EVの後に発売される」
ポルシェが正式に「カイエンEV」について言及!「2024年のマカンEV、2025年の718(ケイマン、ボクスター)EVの後に発売される」

| ただし現時点では詳細については明かされず、ただしマカンEVに近いコンポーネントが使用されるものと考えられる | ポルシェはEV比率を2030年までに80%にまで引き上げたい さて、ポルシェが毎年一 ...

続きを見る

ポルシェ
ポルシェが今後発売するEVに使用されるプラットフォームはほとんどが「PPE」?となると718ボクスター/ケイマンEV、マカンEV、カイエンEVが「同じ車体」に

| このPPEはポルシェ・タイカンに採用される「J1」、そしてVWの持つMEB、MQBの特徴を併せ持つと言われている | マカンEV、カイエンEVはこのPPE採用で間違いないと思われ、しかし718EV ...

続きを見る

ポルシェが次期718ケイマン / ボクスターを予告する「GT4 Eパフォーマンス」を走らせる。911GT3 カップと同等のタイムでサーキットを走行可能【動画】
ポルシェが次期718ケイマン / ボクスターを予告する「GT4 Eパフォーマンス」を走らせる。911GT3 カップと同等のタイムでサーキットを走行可能【動画】

| 今のところ次期718ケイマン / ボクスター(EV)のスペックなどは不明だが | 価格が「非常に」高価になることだけは間違いない さて、ポルシェは昨年718ケイマンベースGT4 クラブスポーツのE ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , , ,