>ポルシェ(Porsche)

ポルシェ718、いよいよEV化開発完了。次世代718ボクスター / ケイマンは2026年登場予定、「このクルマは本当に素晴らしいものとなります」

ポルシェ

| 718ボクスター / ケイマン、内燃機関に別れ |

ハイブリッド化のウワサもあったが「HV路線」は完全に消える

ポルシェが718シリーズ(ボクスター、ケイマン)を完全電動化する方針を発表してからすでに3年以上が経過していますが、未だ投入がなされないのは「開発の遅れ」「EV普及状況の変化」によるものだと報じられています。

実際のところ、予想以上にEVの普及が遅れているものの、ガソリンエンジンを搭載する718ケイマン / ボクスターの生産は来月で終了し、これにより、ポルシェの2ドアスポーツ「718」は完全にEVへと移行することとなるわけですね。

ポルシェ
ポルシェは718ボクスター / ケイマンの電動化に苦慮しているとの報道。バッテリーのミドシップマウント化が難航しているもよう

| 興味深いことに、ポルシェはピュアエレクトリック版718ボクスター / ケイマンにつき、ガソリン車用プラットフォームを使用している | もしかすると次期718ボクスター / ケイマンは「ハイブリッド ...

続きを見る

なお、次世代718シリーズの発表時期につき、ポルシェはこれまで明言を避けており、しかし実際の登場は(最新の情報だと)2026年になる見込み。

そして一時は(EVの不人気を受け)ピュアEVではなくガソリンエンジンが積まれハイブリッド化されると言われつつ、残念ながらシート後方にエンジンが載ることは「もうない」ことも明らかになっています。

L1410794

ポルシェ
ポルシェがさらなる方向転換を行うと報じられる。「EVとして設計されたモデルにもガソリンエンジンを積む」。タイカン、マカンEV、新718も「ハイブリッドに」?

| たしかにそれが唯一の現状の打開策ではあると考えられるが、あまりにもコスト、そして設計上の負担が大きそう | 懸念されるのはバランスを欠いたクルマが世に出ること、そしてあまりに価格が高騰することであ ...

続きを見る


開発責任者が明言「718は完全にEV化する」

そして今回、ポルシェにて718および911を担当する副社長フランク・モーザー氏は、オーストラリアのCarSales誌のインタビューに対し以下のようにコメント。

「このクルマは本当に素晴らしいものになる。軽量で、パワフル。2ドアスポーツカーにとって完璧な組み合わせです。」

モーザー氏は718を内燃機関と共用できるという噂については否定を避けたものの、完全EV化の方針を繰り返し強調し、すでにアウディがコンセプトCをEV専用として市販化することを発表していることからも(コンセプトCは次期ポルシェ718ボクスター / ケイマンとプラットフォームを共有すると言われる)、この方向性は確定的だとも考えられます。※ただ、718EVが登場し、その売れ行き次第ではハイブリッド版が追加されるのかもしれない

L1420040

アウディ、新型「コンセプトC」を市販化決定。TTの後継ではなく“スピード、デザイン、感性の象徴であり、ブランドの魅力を高める存在”へ
アウディ、新型「コンセプトC」を市販化決定。TTの後継ではなく“スピード、デザイン、感性の象徴であり、ブランドの魅力を高める存在”へ

Audi | 生産規模は「大きくはなく」、しかしR8を製造していた工場にて慎重に行われる | TTの再来ではなく、新時代のシンボルへ さて、アウディは昨日「衝撃の」コンセプトCを発表していますが、これ ...

続きを見る


軽量EVスポーツを実現できるか?

ただし電動化に伴う課題も存在し、それは「重量」。

モーザー氏は718 EVについて以下のように「軽さ」を強調していて、とはいえガソリンエンジン愛好家からは批判の声も予想され、ポルシェにとってはリスクのある決断ではあるものの、すでに「後戻りはできない」状況です。

  • 2021年に発表されたミッションRコンセプトは、82kWhの大容量バッテリーを積みながらも1,500kgに抑えられていた
  • 電池のエネルギー密度向上により、容量を抑えても航続距離を確保できる可能性がある
  • 718のユーザー層は長距離航続よりも走行性能を重視すると思われるため、(軽量性の)実現可能性は高い
51432281235_043c8c6755_h

Image:Porsche


マカンとの違いと戦略的判断

同じくEV化されたマカンは、その後ガソリンモデルを(マカンという名ではないかもしれないが)復活させるという判断がなされ、これはアウディQ5と共用するPPC(Premium Platform Combustion)アーキテクチャを流用できたため。

ポルシェ
ポルシェ、新型ガソリンSUV「M1」を開発中?電動マカン不振を受け、「前輪駆動ベースの」アウディQ5との共通基盤を採用した新型SUVを投入か

| かねてより、ポルシェは「カイエン」「マカン」とは別のSUVを投入すると噂されていたが | 電動マカンの不振で戦略転換 ポルシェはマカンをフルEV化するという大胆な決断を下しており、少し前までは「受 ...

続きを見る

しかし718では事情が異なり、ガソリン車を復活させるならば専用のプラットフォームが必要で、現在フォルクスワーゲングループではこれに対応できる車体はなく、そして718EV用に設計されたプラットフォームにはガソリンエンジンを組み込む余地は事実上存在しないと見られています。

そのため718ケイマンそしてボクスターが「ガソリンエンジンを搭載して」復活する可能性はほぼ残されておらず、今後718の新車に乗ろうと思えば、「EV」しか選択の余地が残されていないということになりますね。

L1018940

ポルシェ
ポルシェ、電動化から方向転換。2028年にマカン後継となるガソリン/ハイブリッドSUVを投入へ

| マカンの完全EV化から一転、「柔軟なマルチパワートレイン戦略」へ | ポルシェは大きく舵を切る ポルシェが2025年上半期の業績発表において今後の戦略転換を明らかにし、ここでCEOオリバー・ブルー ...

続きを見る


まとめ:718の未来

718シリーズのEV化はポルシェにとって大きな転換点。

軽量かつ高性能な電動スポーツカーが実現できれば新しい時代のスタンダードを築くことができる可能性がありますが、その一方、従来の718ファンにとっては「ガソリンモデルとの別れ」という寂しさも残ります。

2026年、ポルシェがどのような形で答えを出すのかには「要注目」といったところですね。

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェ
ポルシェが公式に「内燃機関に対する投資の拡大」に言及。やはりEVとして開発されたモデルにガソリンエンジンを搭載し「ハイブリッド化」するようだ

| 現時点ではどのモデルが対象となるのかはわからないが、タイムライン的にはミニバン「K1」が妥当であろう | 本音を言うと718ケイマン・ボクスターをハイブリッド化してほしいものである さて、ポルシェ ...

続きを見る

ポルシェ
ポルシェの維持費はどれくらいかかるのか?この20年で「ボクスター」「ケイマン」「911カレラ」「マカン」5台を所有し日常の足としてきたボクがその金額を語る

| 結論からいえば「BMWやメルセデス・ベンツよりは安上がりに維持できる」 | そのパフォーマンス、世間のイメージに比較すると安価に乗れるクルマだと考えていい さて、今回は「ポルシェの維持費について」 ...

続きを見る

ポルシェ
【ポルシェの危機?】カイエンやマカンといったSUVの成功がブランド価値を脅かす「ラインアップのパラドックス」とは?

| ■ ポルシェを救ったカイエン、ブランディングの足かせに? | 一部市場においては「ポルシェはSUVとセダン」ブランドである 2000年代初頭、経営難だったポルシェを救ったのがSUV「カイエン」の登 ...

続きを見る

参照:Carsales

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , , , , ,