>ポルシェ(Porsche)

【極秘ミッション】ポルシェは初のフロントエンジン車「924」を開発する際、「それと知られないよう」BMW 2002を購入し、2002に偽装して開発を行っていたことが明かされる

【極秘ミッション】ポルシェは初のフロントエンジン車「924」を開発する際、「それと知られないよう」BMW 2002を購入し、2002に偽装して開発を行っていたことが明かされる
August 2008

Image:Porsche

| 注目すべきは「2002を研究対象にした」のではなく、2002に見せかけたことである |

ポルシェは「フロントエンジン車の開発」をどうしても知られたくなかったようだ

自動車開発の世界では、新型車が市場に出る前にその技術が模倣されたり盗まれたりすることを防ぐため、厳重な秘密主義が敷かれます。

実際のところ、ポルシェはカイエンの開発に際しては「架空の会社を立ち上げ」その中で極秘にて開発を進めていたことが明らかになっていますが、今回新たに「ポルシェが1970年代に行った隠蔽工作」が大きな話題に。

BMW-2002-5

Image:BMW

その「隠蔽工作」とは、ポルシェが初のフロントエンジン車(後の924)を開発する際、BMW 2002を購入し、その車体内部にポルシェの新しい心臓部を丸ごと移植するという前代未聞の策であり、ここではポルシェが伝統のリアエンジンレイアウトから脱却する歴史的プロジェクト「EA425」を隠すため、なぜBMW 2002を選んだのか、その驚くべき背景、そしてそこから生まれたポルシェ924の真の姿を探ります。

ポルシェ・カイエンは当初「メルセデス・ベンツMクラスをベースに」そのハイパフォーマンス版として企画されていた!実際に開発が進められるも破局を迎えることに
ポルシェ・カイエンは当初「メルセデス・ベンツMクラスをベースに」そのハイパフォーマンス版として企画されていた!実際に開発が進められるも破局を迎えることに

| やはりポルシェとメルセデス・ベンツとは仲がいいのか悪いのかわからない | ただし結果的に自社による設計を行うこととなったため、これで良かったのだと思う さて、ポルシェが「カイエンの発売20周年」を ...

続きを見る

ポルシェを欺くための「BMWの皮をかぶったポルシェ」プロジェクト

1970年代中頃、ポルシェはエントリーモデルの914に代わる新型車をフォルクスワーゲン(VW)と共同で開発しており、その際の計画名が「Projekt 425」。

このプロジェクトの最大の特徴は、ポルシェの伝統であったリアエンジン・レイアウトを捨てて水冷のフロントエンジンを初めて採用することで、しかしこの劇的な設計変更を競合他社やメディアに知られることはポルシェにとって絶対避けたい事態であったと説明されています。

ポルシェと「924」──忘れられた“予想外”の名車。このクルマなくしてポルシェは会社を維持できず、そして今のポルシェは存在しなかったであろう
ポルシェ「924」──忘れられた“予想外”の名車。このクルマなくしてポルシェは会社を維持できず、そして今のポルシェは存在しなかったであろう

Image:Porsche | 歴史は時に面白い「予想外」を生み出すことがある | 今思えば、ポルシェは「英断」を下したと考えていい さて、ポルシェといえば「911」というイメ―ジが強いものの、これま ...

続きを見る

Porsche-924

Image:Porsche

1. 究極の偽装:BMW 2002の購入と改造

まずポルシェの開発チームは極秘裏にBMW 2002を購入し、その車体にProjekt 425の中身を移植するという大胆な方法を選択。

  • 偽装の理由: ポルシェには当時フロントエンジン車のテストミュール(試験車両)となるベース車がなかったため、一からテスト用車両を設計するよりも、ライバル車を改造する方が効率的であった
  • 移植された中身: BMWのエンジンと駆動系を取り外し、代わりにVW製の2.0リッター水冷直列4気筒エンジンとポルシェ独自のトランスアクスル構造(トランスミッションを後部に配置し、前後重量配分を最適化するFRレイアウト)を組み込みんだ
  • 「EA425」の誕生: このBMWの車体を利用した試験車両は、社内で「EA425」と呼ばれ、約1年間にわたり極秘でテスト走行が繰り返された
BMW-2002-4

Image:BMW

2. 924のスペック:批判を乗り越えた成功

偽装プロジェクトを経て1976年に正式デビューしたポルシェ 924は、「VWアウディのエンジンを使った偽ポルシェ」と批判されたものの、トランスアクスルによる優れた重量バランスと手頃な価格帯が市場に受け入れられ、当時のポルシェとして大きな販売成功を収めたことで知られます。

項目1976年 ポルシェ 924補足
エンジン2.0L 自然吸気 直列4気筒アウディベース(EA831型)
最高出力95 hp
最大トルク153 Nm
0-100km/h加速9.9秒
最高速度200 km/h
駆動方式フロントエンジン・リアトランスアクスル(FR)優れた前後重量配分を実現
Porsche-1

Image:Porsche

ポルシェ
ポルシェ「コード」の秘密──911、964、991…数字と記号に隠されたブランドの言語、「GT」「SC」などの意味とは?

| ポルシェ・コード──数字と名前に込められた物語 | もともとポルシェは「通し番号」によって管理されていた ポルシェの各モデルには、公式の車名(911、718ケイマン / ボクスターなど)と社内タイ ...

続きを見る

伝統への挑戦:ポルシェとVW、そしてBMWの奇妙な関係

このBMW 2002を使った極秘開発は、ポルシェが新しい技術に挑戦し、そしてそれを徹底的に秘密裏に進めるという開発者たちの執念を示す事例ともいえるもの。

ただ、当時のポルシェとBMWは「ターボ」の実用化を巡って激しい競争を繰り広げており、よってポルシェにとってBMWは「最大のライバル」ともいえる存在であるとも考えられますが、それでもBMWを選んだという事実は注目に値し、ポルシェの「目的のためには手段を選ばない」という純粋さを伺うこともできますね。

BMW-2002-Turbo

Image:BMW

1. 924の歴史的意義とトランスアクスル

924は、ポルシェの歴史において初の水冷、初のフロントエンジンを採用し、その後の944、968へと続くトランスアクスルFRスポーツカーの系譜を確立した極めて重要なモデル。

当時の批判にもかかわらず、924はポルシェを財政的に支え、ブランドを存続させる上で不可欠な存在であり、近年での「ボクスター」のような役割であったのだと捉えることも可能です。

ポルシェ・ボクスターは「なぜ911と同じ顔」で登場し、そもそもどういった経緯で企画され、ポルシェに何をもたらしたのか?
ポルシェ・ボクスターは「なぜ911と同じ顔」で登場し、そもそもどういった経緯で企画され、ポルシェに何をもたらしたのか?

| ポルシェは「安価で求めやすいポルシェを作る」というリスクの高い戦略を採用し、そしてそれに勝利した | さらにボクスターの開発で得た手法はのちのカイエンにも生かされる さて、ポルシェは今でこそ高い利 ...

続きを見る

そしてこの924にはまだまだ「こぼれ話」があり、それはもともと「フォルクスワーゲンの企画したスポーツカー」であったということ。

フォルクスワーゲンはその開発をポルシェに委託し、ここから「924はポルシェとVWとの共同開発」と言われるわけですが、その後「ポルシェがこだわりすぎた」ことから開発コストが嵩んでしまい、さらにはオイルショックの影響もあってフォルクスワーゲンがプロジェクトを中止すると判断した際、ポルシェがその計画を自社で「買上げ」、そしてポルシェとして発売したのが「924」というわけですね。

Porsche-2

Image:Porsche

2. 伝説のエンジニアの「隠し玉」

さらに興味深いことに、後年、VWグループのトップとなるフェルディナント・ピエヒ氏(ポルシェ創業者フェルディナント・ポルシェの孫)も同様の「偽装テスト」を行っています。

彼は、VWが開発していたW10エンジンのテストのため、BMW M5(E39型)を個人的に購入し、その車体にW10エンジンを搭載して日常的に運転していたとされ、このワンオフの「フランケン・ビーマー」は、市販化されなかったW10エンジンの唯一の走行可能モデルとして、今や8000万円程度の価値があると噂されています。

ポルシェ創業者一族、フェルディナント・ピエヒ氏が亡くなる。アウディ・クワトロ、ブガッティ・シロンなどVWグループの「顔」をつくり続けた豪傑

| ここまで方針が明確で、推進力と権力を持った人物は他にいなかった | ポルシェ創業者一族にしてポルシェ創業者の孫、さらに前フォルクスワーゲン会長、フェルディナント・ピエヒが82歳にて亡くなった、との ...

続きを見る

ポルシェやVWのような高性能メーカーにとって、極秘の技術開発は常に最大の課題ではありますが、そしてその歴史の中で(ライバルメーカーである)BMWの車体がポルシェの伝統を破る革新的な技術の「最高の隠れ蓑として、しかも二度も利用されたという事実は、動車開発の歴史における非常にユニークなエピソードとして語り継がれることとなりそうですね。

ポルシェはかつて924ターボ「タルガ」の開発を行っていた。走行わずか328kmのプロトタイプを残して計画が廃棄されたその理由とは
ポルシェはかつて924ターボ「タルガ」の開発を行っていた。走行わずか328kmのプロトタイプ1台を残して計画が廃棄されたその理由とは

Image:Porsche | ポルシェは昔から様々な可能性を追求してきた | それでも実際に発売されるクルマは非常に少なく、それだけポルシェは「慎重」ということなのだろう さて、それぞれの自動車メー ...

続きを見る

Porsche-3

Image:Porsche

参考までに、フェラーリが初のSUV「プロサングエ」を開発する際にはマセラティ・レヴァンテのボディパネルを使用していましたが、これはあくまでの「フェラーリの車体にレヴァンテの外板を被せたのみ」だとされ、そして両者の関係性を考慮しても「ポルシェとBMW」のケースとは全く異なる事例であるとも考えられます。

あわせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェ初のミドシップスポーツ、「914」。VWとの共同開発にて誕生した”ワーゲンポルシェ”はこんなクルマだ

| ポルシェ914はその多くをフォルクスワーゲンからのパーツ供給によってまかなっていた | ポルシェがかつて販売していたスポーツカー、「914」。この914は「ポルシェ初のミドシップスポーツ」という意 ...

続きを見る

これがカイエンのルーツ!ポルシェが1955年に軍用として製造した”水に浮く”597ヤクトワーゲン

| ポルシェは1955年に4WDオフローダーを作っていた | ポルシェは現在「カイエン」「マカン」というオフローダーを持ちますが、今回オフィシャル動画として「597 Jagdwagen(ヤクトワーゲン ...

続きを見る

ポルシェ・ボクスター・コンセプト
ポルシェが"ボクスター25周年"を記念し「ボクスター開発当時」を振り返って貴重なデザインスケッチを公開!けっこう色々な案があったようだ

| ポルシェ・ボクスターはボクの中では永遠のアイドルだ | さて、ポルシェ・ボクスターが25周年を迎えるに当たり、ポルシェは125台のみ限定の特別記念モデル「ボクスター25」を発売していますが、今回は ...

続きを見る

カレラGT誕生の裏側:ポルシェを救った「カイゼン」とトヨタ生産方式の衝撃、トヨタの助けがなければボクスターもカレラGTは誕生し得なかった?
カレラGT誕生の裏側:ポルシェを救った「カイゼン」とトヨタ生産方式の衝撃、トヨタの助けがなければボクスターもカレラGTは誕生し得なかった?

Image:Porsche | 1990年代、ポルシェは「危機的状況」にあった | 転落の1993年:ポルシェを襲った「製造業の病」 現在、ポルシェはカイエン、マカンといったモデルによって自動車業界内 ...

続きを見る

ポルシェを復活させたのはボクスターだが、ポルシェの経済基盤を盤石にしたのはカイエンだった。両者ともに適切な時期に登場し適切な役割を果たしている
ポルシェを復活させたのはボクスターだが、ポルシェの経済基盤を盤石にしたのはカイエンだった。両者ともに適切な時期に登場し適切な役割を果たしている

| 今日のすばらしいポルシェ911があるのはボクスター、そしてカイエンのおかげでもある | ポルシェはボクスターとカイエンによって「新しい開発と製造手法」を身に着けたのだとも考えられる さて、前回はど ...

続きを見る

参照:BMW, Porsche, Carbuzz, Excellence-Mag.comBMWBlog.comReddit.com

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , ,