| ホンダはこのままだと「動けば動くだけロスが出る」会社になってしまう |
過去の成功体験に囚われすぎ、新しい社会の構造変化について行けていないのではないか
さて、ホンダが”近い将来”欧州市場に投入する2つの電動クロスオーバーを発表。
ひとつはピュアエレクトリックモデルで「e:Ny1 Prototype」と呼ばれ、もうひとつは名称について公開されず、実車ではなくイラストのリリースのみに留められています。
そしてまずはe:Ny1 Prototypeのほうですが、見た目はヴェゼル、もしくは海外市場におけるHR-Vとの高い類似性を持ち、しかし車体の共有はなく、むしろホンダeとプラットフォームを共有するもよう。
現地でのライバルはヒョンデ・コナ・エレクトリックが想定されているようですね。
-
「燃える」「爆発」のヒュンダイ・コナ・エレクトリックがまたリコール!今度はなんと「ブレーキが効かない」
| まだまだヒュンダイの受難は続く | さて、「燃える」「爆発する」として大量リコールが届け出られたヒュンダイ・コナEV。12万台販売したうちの77,000台がリコール対象となっていますが、今回はコナ ...
続きを見る
ホンダe:Ny1 Prototypeの発売は2023年
ホンダによると、このe:Ny1 Prototypeは2023年に発売され、ホンダにおける「将来の商品ラインアップの中心になる」とされ、「ホンダが誇るダイナミクス、テクノロジー、デザインのユニークな融合を提供するこのクルマは、初めてのEVをお探しのご家族に素晴らしい選択肢となります」とも。
ただし現時点ではe:Ny1 Conceptの技術仕様は明らかにされておらず、しかし中国にて発表されたe:NS1やe:NP1との関連性が高いと考えていいかと思われ、となると一回の満充電あたり最大で500kmの走行距離を確保する(68.8kWhバッテリー)可能性が高そうです。
-
なんでこんなことに・・・。ホンダ社長「車種、グレード、オプションを減らす」。営業利益率はトヨタの1/4へと転落し、”儲からない会社”へと没落
| ホンダは純血主義をやめ、地域別展開をやめてグローバル化を目指すべき | ホンダ社長、八郷隆弘氏がサプライヤーとのミーティングにて「これからはビジネスのやり方を変え、ラインアップ、グレード、オプショ ...
続きを見る
つい最近ホンダはソニーとの提携を発表しているものの、こちらについては共同開発とはまた少し意味合いが異なる(おそらくはソニーのEV生産・販売をホンダが助けるという感じ)ものと思われ、この問題についてはすぐに解決できそうにありません。
-
ソニーとホンダがEV事業で提携を発表!新会社を設立して電気自動車を共同開発・販売へ。文化・歴史ともに共通項の多い企業だけに今後に期待
| まさかホンダがソニーと組むとは思わなかったが | もしかすると、ちょっとした台風の目になるかもしれない さて、ソニーとホンダとが連名にて「EVの開発・販売を行うための新会社を設立する」と発表。この ...
続きを見る
そしてもう一つは、「ローカライズしすぎ」。
ホンダはその地に合わせた仕様を持つクルマを投入し、それによって販売を伸ばしてきたという過去を持っていて、しかし現在もその手法を継続しています。
よって「オデッセイ」や「HR-V」といっても、地域や国によってまったく異なるクルマであったりして、そのぶん開発や販売コストが重くのしかかってくることになるわけですね。
ホンダの戦略は現代にマッチしていない?
たしかにローカライズは重要ではあるものの、それは情報が分断されていたネット社会以前の話であり、今はグローバルにてマーケティングを行い、マーケティングやプロモーションは中央に集約し、地域ごとに最適な商品を分配するという手法が効率としては優れると思われます。
つまりはフォルクスワーゲンのような戦略であり、製品企画は「上から下へ」行うということで、現代ではホンダのように現地の要望を吸い上げて個別のモデルを作るという「下から」は効率的ではない、ということになります。
-
【動画】ホンダのあまりに前衛的すぎる中国専用「e:N SUV」はこんなクルマ!相変わらずホンダはコストがかかろうとも「現地受け」するモデルに注力するようだ
| ホンダはローカライズを重視する会社だが、それがホンダを儲からなくしている | このまま発売されるとは思えないが、どこまでこのスタイルが受け入れられるのかは疑問 さて、ホンダは少し前に「e:N」なる ...
続きを見る
そのため、世界規模で見るとホンダはやることに統一性がなく、日本と欧州だとホンダeのように丸っこいデザインを押し出しているものの・・・。
中国ではシャープなデザインを採用。
つまりはグローバルにてシナジー効果やマスメリットを活かす戦略を取ることができておらず、ここもまた「ロス」に繋がり、かつ他社に対するプレゼンスを発揮できていないところだとも考えられます。
そしてアメリカではまた異なるデザインやパッケージングを採用することになるものと思われ、世界中でこれだけイメージがバラバラであればフォルクスワーゲンやGMステランティス等と戦ってゆくことは難しいかもしれません。
そしてもちろん、各地で異なる戦略を採用するぶんコストもかさむことになるので、今後ホンダの経営は「難しくなる一方なんじゃないか」とも考えています。
ちなみにですが、おそらくはホンダe、それに類するいくつかのコンセプトカーに採用された「クリーンで丸い、低刺激な」デザインはこのままフェードアウトする可能性が高く、アシモにしても同じではありますが、こういった「やり通せない(やり通すためには手段を選ばないという気迫がない)」ところも現在のホンダの”ちょっと弱い”ところなのでしょうね(ぼくはホンダファンでもあるだけに、ちょっと悔しい想いもある)。
-
S800のEV版?ホンダがスポーツEVコンセプトを公開。「スポーツマインドはいつでもホンダのアイデンテティ」
「EVスポーツコンセプト」発表。コンパクトなピュアEV、発売に期待 ホンダが東京モーターショーにて、「スポーツEVコンセプト」発表。 これはジュネーブ・モーターショーにてホンダが発表した「アーバンEV ...
続きを見る
あわせて読みたい、ホンダ関連投稿
-
え?ホンダeはどうなるの?ホンダが中国にて新しいEVシリーズ「e:N」を展開すると発表し、これまでと全く違うサイバートラックみたいなデザインを公開
| ホンダは地域や国ごとに別々の展開を行っており、それが「儲からない」原因だと言われている | このままだとホンダeは一代限りで終了しそうだ さて、現在「最大」の電気自動車市場となった中国のマーケット ...
続きを見る
-
【試乗:HONDA e】これは完全に新世代のプレミアムカー!ホンダeは2.5%のイノベーターに向けたガジェットだ
| ホンダはもっと「ホンダeはプレミアムカー」だということを前面に押し出すべきだと思う | ホンダ待望のEV、「Honda e」に試乗。正確にいうと、ホンダの提供するカーシェアリングサービス「Hond ...
続きを見る