
Image:Rolls-Royce
| 160,000以上のステッチを施した「ギャラリー」刺繍は圧巻
さらには花をあしらったコーチライン、ローズゴールドのスピリット・オブ・エクスタシーなど、まさに“走るオートクチュール”
ロールス・ロイスが世界に一台だけの特別仕様車「ファントム・ダンテル(Phantom Dentelle)」を発表。
このモデルは中東の顧客によって父親への贈り物としてプライベート・オフィス・ドバイを通じて特別に製作されたもので、そのインスピレーション源は手作業で織られた高級レース生地。
レースに含まれる立体的な花柄と真珠のようなディテールをもとに、外装・内装ともに細部までこだわり抜かれた仕上がりとなっているわけですね。
Image:Rolls-Royce
インテリア:繊細な刺繍が生み出す芸術作品
ファントムの特徴であるダッシュボード全幅に渡る「ギャラリー」には、オートクチュールのレースをモチーフにした刺繍作品が展示され、この刺繍には8種の技法を駆使した16万針を超えるステッチで構成されているそうですが、ローズゴールドやオートミール、サンライズなど複数の糸色を重ね、花や葉を繊細かつ精緻に表現しています。
Image:Rolls-Royce
さらにはリアシート間の「ウォーターフォール」セクションにも同様の刺繍が施され、こちらには約7万ステッチが用いられているそうですが、スピーカーグリルや内装の各所に用いられるローズゴールドが刺繍のトーンと絶妙にマッチし、まるでレッドカーペットを歩くドレスのような輝きを放ちます。
そのほかサンライズとグレースホワイトの2色レザー、ピアノホワイトのウッドパネル、刺繍入りRRモノグラムなど、ラグジュアリーの極致とも言える室内空間が広がっているようですね。
Image:Rolls-Royce
エクステリア:専用カラーと手描きのコーチライン
ボディは上下で2トーン構成となっており、下部が「クリスタル・オーバー・アークティックホワイト」、上部が「クリスタル・オーバー・パレ・ネマスカー・ドーン」に塗装され、この上部カラーは顧客専用の特注色なのだそう。
Image:Rolls-Royce
コーチラインには手描きで枝と真珠のようなベリーが描かれ、室内の刺繍テーマと連動するほか、足元には22インチのポリッシュディスクホイール、センターキャップはボディカラーに合わせたアークティックホワイト仕上げ。
フロントのパンテオングリルにはローズゴールド仕上げのスピリット・オブ・エクスタシーが鎮座し、ドアシルプレートも同様にローズゴールドの刻印が用いられています。
Image:Rolls-Royce
プライベート・オフィス・ドバイによるコミッション
この特別な「ファントム・ダンテル」は、ロールス・ロイスの専用オーダー拠点「プライベート・オフィス・ドバイ」を通じて制作され、ここでは専任のデザイナーとともに、プライベートな空間で一台一台のビスポークモデルを丁寧に作り上げることが可能です。
「私たちは常に、“クルマのインスピレーションはどこにでもある”と言います。そして今回のようなモデルがその真実を証明してくれるのです。」
ロールス・ロイス デザイナー ミシェル・ラスビー
-
-
ロールスロイスが今後世界各地に「本社と同じ顧客体験ができ、その場でオーダーメイドモデルやワンオフモデルを注文できる」プライベートオフィスを開設。第一号はもちろんドバイ
| ロールスロイスの顧客は「自分の要望を実現するためであれば」お金を気にすることは無さそうだ | すでにロールスロイスの顧客のオーダーメイド率はすでに100%近いというが、今後はその内容をさらに高度化 ...
続きを見る
合わせて読みたい、ロールス・ロイス関連投稿
-
-
ロールス・ロイスが「ボタン離れ」を拒否する理由とは?タッチスクリーン全盛時代にアナログを貫く哲学
| やはり「超」高級車には「物理的なタッチ」が必要である | 「一般的な」高級車は「タッチスクリーン時代」に突入…しかしロールス・ロイスは逆を行く 最近の高級車は、物理ボタンやスイッチを廃止し、大型の ...
続きを見る
-
-
ロールス・ロイス・スペクターの購入者は驚異の「平均35歳」。5000万円のEVが若年層に大人気となった理由と戦略とは
| もともとロールス・ロイスの客層は「非常に若い」ことでも知られているが | ロールス・ロイス=高齢富裕層? それ、もう古いかも ロールス・ロイスのオーナーと聞くと、多くの人が想像するのは「運転手付き ...
続きを見る
-
-
ロールス・ロイスが「生産を拡大しない」理由──真のラグジュアリーは希少性にあり。「台数を追求すれば底辺の競争になります」
| さすがはロールス・ロイス、言うことが違う | ロールス・ロイスは「台数を追わない」──生産拡大しないラグジュアリーブランドの哲学 ほとんどのプレミアムブランドは近年、販売台数を着実に拡大し、より幅 ...
続きを見る
参照:Rolls-Royce